気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

伝統

ニンニク祭り_一の矢八坂神社

ニンニク祭り_一の矢八坂坂神社

一ノ矢八坂神社は、茨城県つくば市玉取2617−1番地所在の神社
本日7月24は、年に1度の一ノ矢八坂神社の御祭神が開催された

母親も時々このニンニク祭りを訪問し、ニンニクのお守りをゲットしてきていた

この神社のニンニク祭りは、祇園祭として五穀豊穣・無病息災等の祈願として執り行われてきたという
神社で販売しているお守りのほか、露天などでもニンニクが販売されている
写真は社務所で販売しているニンニクお守り

Qニンニクninniku

ちょっと早めに参拝したので・・・・露店は準備中
20近い店が所狭しと並んでいた・・
Q一ノ矢露天

社務所の横の方にまで露店が続く
Q一ノ矢露天2

こちらは本殿の横裏
Q一ノ矢ろ

いずれにしてもこのニンニク祭りには15~20年ぶりに訪問したが素敵な伝統行事ですね

しもつかれ

しもつかれ

しもつかれ、すみつかれ・・・・呼び名はいろいろです
子どもの頃、私の田舎では”すみつかれ”と呼んでいた

ところで”しもつかれ”とは、主に栃木県、茨城県など北関東地方の伝統の郷土料理
初午の日に作り赤飯とともに稲荷神社や氏神様に供える行事食なんです
20230205_182037

鮭の頭(氷頭)と大豆、大根(おろしたもの)、ニンジン、酒粕を煮込んだ料理
地域によって、しもつかり、しみつかり、しみつかれ、すみつかれ、すみつかりとも呼ぶようですね
それぞれの家庭により味が異なるソウルフード

我が家でも過去には作ったのですが、最近は作らなくなりました
製品としてのしもつかれが食べたくなりスーパーで探していたのですが、私の住所地付近では見当たらず、たまたま立ち寄った別宅近くのスーパーに行ったら、しもつかれ用の氷頭がとともに製品としてのしもつかれも販売されていました
やはり、茨城でも栃木よりでないと販売していないようです
早速購入~~

ちょっと節分の豆を上に載せて食べました
なんとなく懐かしい味です

久々の「古印最中」

久々の「古印最中」

所以:
日本最古の学校である「足利学校」、大日様として親しまれている「鑁阿寺ばんなじ」の古印、明治画壇の巨匠・田崎草雲先生の落款等に因んだ方形の最中は質実剛健、まさに武士のこころを彷彿とさせる一品と申せましょう。

というように、栃木県足利市にある創業百余年の「香雲堂」という和菓子屋さんの歴史あるひと品
 香雲堂本店:栃木県足利市通り4丁目2570

足利ゆかりの古印・落款に因んだ最中なので「古印最中」と称している
Q20230120_162644

最中全体と包装紙はこんな感じです
歴史を感じるひと品ですね
Q20230120_162652

食べてみると、甘すぎず小豆の風味をしっかり醸し出している

ほかにも最中ごっこや古印せんべいなども・・・

<過去記事>

キクイモの佃煮を食す

キクイモの佃煮を食する

この時期になるとキクイモが美味しいですね
先日、キクイモを発見購入した

我が家の定番キクイモ料理は、刻み昆布と煮る佃煮
20201118_183838

【材料】 
キクイモ、刻み昆布、酒、めんつゆ、砂糖、酢など

【作り方】
1.キクイモをよく洗ってうすくスライス
2.30分程度水にさらし、水を切る
3.刻み昆布を水に戻す
4.酒、めんつゆ、砂糖などを混ぜて鍋に入れ加熱する
5.キクイモ、刻み昆布を加えて煮汁がなくなるまで煮込む
6.時々ふたを開けてかき混ぜる
  ※お好みで輪切りの唐辛子や仕上げにいりごまを加える
できあがり!

20201118_183843

こんな感じに仕上がりますね
キクイモはこんな感じの芋です
72d43a18829794f3fa94468486787f02_m_resize

- by Wife -

美味しゅうございました~ ♩♩
 

大空食堂で「鶏飯」を食す

昼食は、大空食堂の鶏飯バイキング

鹿児島空港で早めの昼食
鹿児島空港に行ったら食べようと思っていたのがこれ

20191025_111321


出発ロビーの隅の方にある「大空食堂」

f3f8391c

ここにあるのが鶏飯バイキング@600(税込み)
値段も安い

鶏飯は奄美地方のおもてなしの郷土料理といわれている
写真のようにご飯の上に錦糸卵、シイタケ、生姜、ゴマ,鶏肉、海苔などをたっぷりのせて、鶏肉スープを掛けたもの
20191025_111324

いわば島根地方の鯛茶漬けのような、いわゆるお茶漬け系かな
でも鳥スープや具材が美味しい

鹿児島市内のホテルなどでも朝食バイキングのひと品として提供しているところも少なくはない
5~6年ぶりになるかと思うが今回もここの鶏飯を味わうことができた

ここのシステムはバイキング
オーダーすると、お膳+どんぶりが卓に届く
これを持ってバイキングコーナーに行き、ご飯+具材+スープを好きなだけ盛り付けることができる
簡単な野菜サラダもついている
おかわりも自由のようだ
4e2be6e2

この日も他の定食などよりも鶏飯バイキングが人気
外国の方もチャレンジしている

鶏飯は各家庭の味、オリジナルな味とも言われている

過去記事⇒http://rnaga99.livedoor.blog/archives/1939552.html
     http://rnaga99.livedoor.blog/archives/1937971.html

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

守谷市商工まつり

守谷商工まつりをちょっとだけ楽しむ

守谷市商工まつりは、つくばエクスプレスTX守谷駅まで広場などで、昨日9/28と本日の両日開催された

ちょっとだけお邪魔しちゃいました

20190928_140558

特設ステージでは、よさこいソーラン踊りやキャラクターショー、ダンスほか多彩なパフォーマンスが披露されていた
よさこいソーラン踊りの踊り手が老若男女様々で、以外にも結構ご高齢の方が踊っているのにはちょっと驚き

20190928_140107

その周辺には、地元企業や商店、市民団体などによるブースが数多く出展されていたその数は・・・・とてもすべてを回りきれないし、数え切れないほど・・・
20190928_143449

よさこいのグループなどはもちろん、多くの方が地元のアサヒビール工場からの直送ビヤホールで美味しいビールを購入して飲みながら楽しんでいる
20190928_141508

地元のそば打ちグループが、手打ちそばを販売していたが・・・さすがに人気があり長蛇の列が・・・
20190928_143817

焼きそば、焼き肉、焼き鳥、お好み焼き、手打ちそば、唐揚げ・・・一般的な屋台商品のほか、うなぎの蒲焼き、和菓子なども並んでいる
20190928_144112

短時間ですが楽しめる行事でした

美味しゅうございました~♩♩


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ