気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

便利

Gパンでバックを作る(リメイク)

Gパンでバックを作る(リメイク)

普段使っているバックが痛んできたので・・・
箪笥の整理をしていたら出てきたG生地のハーフパンツ

もともとはジーンズだったが、痛んできたことから半ズボンタイプにして使用していたが・・・体系がかわり使用できない~~~

ということで、ショルダーバックにしちゃおうかとリメイクしました
なるべく手間をかけたくないので横着な加工です~~笑

Q12_192637

作り方としては
〇 写真のように、おしりと股のところでカット
〇 裏返して、ウェスト部分を合わせて長方形に縫合
〇 縫合した部分の外側をカットして筒状に
〇 表に返して桃部分を折り返す
〇 折り返した部分と上部(ウェスト側)を合わせてもう一度縫合して三層の袋にする
〇 ウェスト部分(ベルト)の内側にマグネットタイプの留め金をつける
〇 ベルト部分に捨てようと思った伸縮ベルトをカットして取り付ける
〇 ショルダ-ベルトを取り付けるためポンチで穴をあけハトメを打ち込む
おおむね以上のような手順での作業でした

M1_192524

ポケット部分が大きく三か所、そのほかもともとついているポケットもあり便利ですよ
特に作務衣を着るときにはこのバックがあいます
Gパンがまだ半分残っていますのでさて、どう使おうか思案中です

洗濯槽の洗浄

洗濯槽の洗浄

台風の影響で雨風が強かったですね
幸い植木鉢等が倒れる程度で大きな被害もなかった

これから梅雨時、洗濯機のカビや匂いが気になる時期になりますね
本来なら月一で洗濯槽のカビ取り洗浄をするのが好ましいというメーカーの説明ですが・・・
なかなかそうもいきませんね

とはいえ、年に複数回は洗浄を行うことに
今回も洗浄作業をした

使った洗浄剤は、Daisoで販売している粉末剤
これを洗濯槽にためたぬるま湯に入れて数時間待つ

Q5515

じわじわと汚れが浮き上がってきます
この洗剤の良いところは、溶かした洗剤の色が変わること
頭初は上の写真のように青っぽいが、洗浄が終わる頃には、水が澄んでくる(色が変わる)
もちろん汚れやカビは浮き上がってくるんです

Q2333

洗濯槽用洗浄剤(カラーサイン機能付)
sennjou

安価で簡単に使えて便利ですね

ぎゅ~とポーションだしシリーズ「12種の野菜ブイヨン」を使ったポトフ

ぎゅ~とポーションだしシリーズ「12種の野菜ブイヨン」を使ったポトフ

モニター商品の報告(308)
にんべんの「ぎゅ~とポーションだしシリーズ「12種の野菜ブイヨン」」をお試ししました
B20220923_181227

アイランド株式会社 フーディストパーク事務局からのモニターに参加しました

このモニター商品を使用して使ったのが,我が家でよく作るポトフ
今回は「12種の野菜ブイヨン」を使用して味付けをしてみました~

B20220922_103807

皮をむいたり、カットした野菜を圧力鍋に入れてプチッとして加えてスイッチオン

B20923_174604

材料は、キャベツ、玉ネギ,ジャガイモ,にんじんなど+ウィンナー+12種の野菜ブイヨン+塩胡椒

しっかりとしたブイヨンの風味、深い味わいが感じられるポトフになりました

ところで・・・実際に使ってみた感じた点(メーカさんにはちょっとマイナーな点ですみませんが・・)
ブイヨンの容器、中の液体を出したあとカット部分、つまり容器のくぼみ10カ所くらいの部分や写真の矢印の部分に液体が残るんです
角を付けたことが仇になっているような気がするんですけど・・・・

ちょっともったいなさを感じます
しかし簡単便利なうえ、味が良いですよ~

お肉の自動販売機

お肉の自動販売機

最近はこういうものもあるんですね 
お肉の自動販売機
24時間営業なので便利ですよね

IMG_20220605_134636

商品としては、ソロBBQ5種セット、手仕込みハンバーグ、ステーキソース、和牛サーロイン、豚生姜焼きなどが販売されていました

IMG_20220605_135148

冷凍餃子や卵の自販機もありますが、肉の自販機は今回初めて見ました

日高屋の配膳・運搬ロボット

日高屋の配膳・運搬ロボット

日高屋には,配膳・運搬ロボットを導入している
秋葉原店で発見したのがこれ

IMG_20220301_165922

軽快な音楽を流しながら、オーダー品を載せて運んできてくれる
麺類などは熱いので顧客のやけどなどがちょっと心配だと思ったのですが・・・
問題なく搬送してくれる

品物を受け取り,受領ボタンを押すと、
 ありがとうございま~~~す
とちょっと変わったイントネーションでお礼を言って帰って行く

複数のお客さんおところにも順番に商品を配送することができるので,省力化につながるんでしょうね
さっそう~と走って行くんです
20220601_172321

日高屋では,徐々に注文もタッチパネル方式に変えてきているようです

20220301_163247944l

便利になり,省力化に貢献はできるでしょうが・・・顧客の立場ではちょっとさみしさも感じますね~(笑)

今期もロボットを増やす取り組みを進めるそうです

ネギの植え付け時期ですね

ネギの植え付け時期ですね

別宅の前の畑では、ネギ栽培をしていますが、ネギ苗を植え付けていました
最近では、機械で植えるんですね

20220226_112529

ネギ苗は、写真のような育苗ポットに入っています
自動的にポットから取り外され、畑にきちんと落ち
機械の後ろについている車輪で土がかけられるんです

20220226_111530

ネギ苗は、稲苗と同じようにこのような軽トラックの荷台に積んだ棚に乗せられて運ばれてきますよ

20220226_111549asdfg

とても便利で楽になりましたね
作業している農家の方に聞いても、以前のような腰痛は伴わなくなってきたという

それにしても大変な作業ですね

収穫時の記事⇒

ドライブスルー薬局を初めて使う

ドライブスルー薬局を初めて使う

最近は、地方でもいろいろな改革が行われていますね
コロナ感染予防対策の関係もあってか、ある病院の駐車場に隣接した院外薬局は
ドライブスルー形式
なのだ

IMG_20211222_103324
 
病院で処方箋を受け、車に乗ったままこの薬局の受付窓口に提出
次の窓口まで進み待っていると、薬が準備されて受け渡しができるというもの
まさにハンバーガーチェン店のドライブスルーと同じやり方ですね

でも郊外にあるこの病院では,利用者の多くがマイカーを使用しているのでとても便利ですね
患者さんはもちろん,付き添いの方も車から降りることなく対応できる

それから、処方箋を受け付けに出すと、飲み物のサービスがある
コーヒーなどのホットメニューとジュース類のコールドメニューがあり注文を受けるのだ

薬の準備ができるまで、飲み物を飲みながら車内で待つのだ
飲み物は無料

もちろん一般の薬局のように薬局内で受付をして薬をもらうこともできます

株式会社ヤマザキ 「ひじき煮」、「ひじき炒め煮」をモニター

株式会社ヤマザキ 「ひじき煮」、「ひじき炒め煮」をモニター

モニター商品の報告(208)
今回のモニプラ商品
株式会社ヤマザキ(静岡県静岡市清水区蒲原3-8-16所在)の
「ひじき煮」、「ひじき炒め煮」
でした

モニターしたのは下の写真の二種類
20210917_191542j

これは「ひじき炒め煮」(65g/袋)
炒めて煮ている商品

そのまま食べてみた
生臭さやえぐみは感じられない
食べてみると甘みと塩気も感じるが、やや薄味ですね
ちなみに塩分相当は1.3g、脂質3.7g
健康のためにはよいと思うし、薄味の我が家にとってはジャストフィット

アレンジはこれ
豆腐と一緒に白和え
にしてみました
豆腐によりボリ-ムが増えるし、炒め煮なのでさっぱり感が増す

20210920_175625j

同じくもうひと品は、混ぜご飯
炊きたての白飯に、ひじきの炒め煮を加えて混ぜ合わせます
お弁当にもちょうどよいですね
お弁当の中の赤っぽいのはカリカリ小梅
20210921_121126j

次に「ひじき煮」(70g/袋)
そのまま食べてもおいしいですね
「炒め煮」よりは脂分が少なくさっぱりした感じが・・・
ちなみに食塩走と1.1g、脂質2.4g
塩加減やだし、甘みは、やや薄めかもしれませんが、これも薄味好みの我が家にはちょうどよい

アレンジは、炊きたてのご飯にちょっと乗せて
そのまま食べました
これでもOK

20210922_122801

豆腐の上に・・
冷や奴の上にひじき煮を乗せるだけでもOK
20210922_122850

インゲンやエンドウなどの新鮮な野菜を加えてもおいしいでしょうね

どちらも、そのまま食してもおいしいひと品です
袋には「もう一品」と記載してあり、付け足し、脇役のひと品のようなイメージの文言が書いてある
小鉢をイメージしているのかもしれませんが、主たるひと品にもなり得ますし、食材にも・・
小袋なので、使い切りで新鮮な味わいがいつでもOK

保存は、要冷蔵になっているが、約1ヶ月程度でしょうか?

値段は若干の違いはあるが、一袋150~160円程度とリーズナブル
自分でひじきから調理するよりも便利ですね

いずれの商品もこんにゃくが入っていないので・・・できれば入れて欲しいですね
ひじき煮の代表的な具材だと思いますが・・

おいしゅうございました~♪~♫
   カネ吉オンラインファンサイト参加中

チンケな造りですね

チンケな造りですね

住宅の定期点検
点検員の方が配管関係とシロアリ関係の点検を行った
そのついでに、床下をパチリ

IMG_20200628_102719

床の下(床面)と給水管(水と温水は色分けされている)

IMG_20200628_102712

ちょうどお風呂の排水と洗濯機の排水の合流部あたり

IMG_20200628_102725

点検結果は異常なし
水漏れなどもなかったが、余りにも簡単に作られている床下の状況
大引きを支える床束などもスチール製
ツーバイフォー(2×4)建築の場合にはおおくがこんな感じだそうです
でもその方が便利で安心感があると言うが、建設コストを抑えるための手段にしか過ぎないだろうと思うが・・・

ちょっとびっくり~♩♩
 

マジシャインお風呂のカルキ除去パック~モニター

お風呂のカルキ除去

モニター商品の報告(197)

今回はモニプラ商品
株式会社リベルタ(渋谷区桜丘町26-1)が提供する
  マジシャインお風呂のカルキ除去パック 

をモニターしました

商品はこれ
ブルーのかなり目立つパッケージです
中には
液体とパック用の紙が入っている
20191117_161410

早速使ってみました
お風呂の水栓はどうしても水垢、カルキがつきますよね
写真のようにくすんでしまいます

そこにマジシャインを垂らした専用の紙を当ててパックします
パックする時間は3分以内
20191117_161618

パック紙を取り除き水を掛けて流して、拭き取るだけ
写真のようにかなり水垢が取れてすっきりしました
20191117_162652

きれいになると、気持ちよいですね
短時間で処理ができるので便利ですね

きれいになりました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
株式会社リベルタ ファンサイト参加中 カルキ除去パック【マジシャイン】
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ