気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

保養

夏祭りバージョンですね

夏祭りバージョンですね

麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像
シーズンで変わりますが、この地域はちょうど夏祭りの時期なんですね

Qnatudsdas

ボランティアの方が着せ替えをしてくれているんですよね
通行人を楽しませてくれます

Qnatu2





”秋のふれあい収穫祭”~JAつくば市谷田部

”秋のふれあい収穫祭”~JAつくば市谷田部

北風の強い日でしたが日差しはポカポカ
地元JAの収穫祭を訪問しました
20231119_095246

四年ぶりの開催とのこと
会場では地元出身演歌歌手のステージや野菜、農機具、車などの展示、販売会も開催
婦人部会等による焼きそばやフランクフルト、たこ焼きなどの販売も・・

20231119_095955

ちょっと驚いたのは展示即売会のトラクター等農機具
特にトラクターは、最も安いもので150万円、高額なものは約1300万円

20231119_095346
トラクターもオートマチック、自動運転機能もついており、価格がどんどん高価になっているようだ
JAも共同購入を推奨していた

農機具とひと言で言ってしまってはいけない時代ですね

真壁町のひな祭り開催中

真壁町のひな祭り開催中

桜川市真壁町はひな祭りでちょっと有名
コロナの影響もあり、三年ぶりにひな祭りが開催されている
Q20230226_111342

立派なお内裏様とおひな様ですね
以前市内中心部のひな展示はみたので、西岡酒店を訪問した
Q20230226_113000

そうなんです
ここは「花の井」という地酒を造っている酒造会社
先日もNHKの「小さな旅」でズームアップされていました

さて、この西岡酒造の蔵では、ひょうたんをアートにした「ひょうたんランプ雛」を展示していた
ひな人形も関東雛座り(お内裏様が向かって左)と関西雛座り(お内裏様が向かって右)の二種類がいくつも飾られていた

Q20230226_110800

西岡本店の見所は”光”
ひょうたん細工(筑波傾金堂(つくばかぶきんどう))をうまく活用した光のアート
蔵の中の暗闇とひょうたんの光がとても癒してくれます
Q20230226_110221

こちらはひょうたんから漏れる光とひょうたんの光を使い、ツルが羽ばたこうとしている用に見えますね
まさに考えられた芸術ですね

Q20230226_110434

こちらも・・・亀のような・・・光アート
Q20230226_110446

写真を小さいしているので見にくいですが,ひょうたんの表面に細工がしてあります
Q20230226_110345

ひょうたんも細工によりいろいろな表情を醸し出しますね
Q20230226_110411

以下にいくつかの細工表情写真を載せておきます
Q20230226_110842

Q20230226_111743

とても目の保養に,そして癒やしになりました
もちろん酒蔵ですので,帰りにはここ銘柄である「花の井しぼりたて」と酒粕を購入して来ました~(笑)

有楽町の「ぽん太の広場」

有楽町の「ぽん太の広場」

地下鉄有楽町駅の改札を出たフロアに・・・
ぽん太の広場
という”信楽焼の狸”の展示広場があった 

20210907_133001

ぽん太は狸
我が家にもぽん太がいるが、我が家のぽん太よりも大きく立派な狸さん達が並んでいる
信楽焼は、懐かしく、平成2~3年ころに現地を訪問して、茶碗を焼いてきたことがある

滋賀には知人も何人かおり、とても懐かしく感じた
ここ地下鉄有楽町駅でぽん太君達と会うとは思ってもいなかった

20210907_133012

たまたま今日は仕事の関係で都内に来たが・・・Luckyでした  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ