気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

元気

お通夜に・・・

お通夜に・・・

昨日は元職場の同期生の奥様のお通夜に千葉県船橋市まで行ってきた
Qsere

元気だったのに急に病気で亡くなられたとのことで・・・お気の毒
まだ58歳とのことでした

お墓参り

お墓参り

お彼岸ですね
Wifeの実家のお墓にお参りをしてきました
Qkatu

幸い雨にも降られずに・・・墓参
98歳の義母も元気でした

障害があっても元気なカマキリ

障害があっても元気なカマキリ

庭先の野菜の葉の上に、顔を出したのはカマキリ
Qkama2
このカマキリ、よく見ると右側の前足(カマ)がない
ケンカでもしてカマを失ってしまったのでしょう

そのためか撮影のためにカメラを向けると、威嚇するように頭を持ち上げひげ(触覚)を左右に揺さぶる
残っている左のカマを上げることはなかったが・・・、警戒心は強い
静かに写真だけを撮影させていただきました~(笑)
Qkama

墓参り~_Wifeの実家の墓に

墓参り~_Wifeの実家の墓に

表題の通り、Wifeの実家の墓参りに行ってきた
なかなかお盆(旧盆)時期には行けず、この日に・・・・

20220321_140613

久しく墓参していなかったが・・・
旧盆とお彼岸の間だが、お参りすることができました

97歳になるWifeの母親にも会ってきましたが、自宅でまだまだ元気そう
記憶障害者.御認識など、年齢相応の身体機能の衰えではあるものの、食事やその他総合的にはんだんすると・・・まだまだ元気です

長命を祈念しながら帰宅の途に着きました


今日も内科と眼科を回る

今日も内科と眼科を回る

昨日に続き、今日はかかりつけの内科クリニックと眼科に通院

午前中のクリニックでは、先月受けた特定健診+前立腺がん検診結果を聞きつつ、
定例になっている高尿酸症、高血圧、逆流性胃炎等の処方箋(問診)をもらう 

そして午後は・・・、眼科で抗VEGF薬治療経過観察の検査
これも6月に2回目の硝子体注射をしたのでその効果の確認
注射後は比較的目の調子が良いと思っていたら、CT検査でも網膜中心の閉塞が解消されていた

写真はCT画像
上が治療中の右目、下が正常な左目
B20220809_152758

B20220809_152749

ほぼ同じような状態になっています

前回も頭初は良かったが、二ヶ月目に再発してしまったのだ
今回は2ヶ月持った・・・が・・・これからどうなるかですね~(笑)

Drも経過を観察しながら対処しようと・・・
どうも完全回復は厳しいかもしれないが・・・

二日連続、しかも三カ所を回るのは結構しんどいですね~(笑)

前回の診察記事

ご自由にお持ちください_春菊苗

ご自由にお持ちください_春菊苗

今春種を蒔いた春菊が植え時になってきた
もちろん自宅や別宅にも植えたのですが・・・
意外にも発芽状態が良く、育った

IMG_20220406_103749

無駄にするのはもったいないので、自宅前で無償配布を始めた
春菊は好き嫌いがあるようですね

畑だけではなく、植木鉢やカップ麺のプラ容器、牛乳紙パックなどに植えてもOK
このあたりマンション住まいの方もいますが、ベランダで育てたいという方も・・・
春菊苗は、ご近所の方には20本くらいをまとめて差し上げましたよ

無事元気に育ちますように

昨年はバジルの苗を無償配布しました
 

ルールを守りましょうver.1

ルールを守りましょうVer.1

自動車の運転は、鉄のかたまりを走らせるという大変危険な行為を行うことであり、事故防止等のために運転免許制度が設けられていることはご存じの通りですね

さて、横断歩道は歩行者優先ですよね!
当たり前のことですが・・・当たり前に理解認識できない運転者が多いのも事実!!

今日、別宅での作業を終えて帰る途中
私が裸の横断歩道(押しボタンを含めた信号機のない横断歩道)の左右に横断しようとする人などがいたので、一旦停止すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後続の車両の運転者が、自車の後方に急停止(よそ見でもしてたんでしょう・・停止する前段階で後方確認した際には十分な間隔がありました)

横断歩行者を横断させ、発進させたところ、後続のドライバー(50~60代の女性)が横断歩道付近で私の車を追い越して前方に!
as2


でもでもですよ!
横断歩道や自転車横断帯とその手前30メートル以内の場所は追い越し、追い抜き禁止ですよね!!
しかも・・・合図は全くない

いずれにしても、ルール無視甚だない運転者だ

写真の場所で私の車は
こんな感じで私は一旦停止して横断歩行者を優先しました

as

その後横断者が渡り終わったので発進しようとすると、後続車両が・・・・
次の写真のように強引に割り込むように追い越しをしてきたのです
この道路黄色い中央線が引いてあり、追い越しのための右側はみ出し走行禁止区間
しかも合図は全くない!状態

ときに女性運転者は・・・

  私は安全運転です
   速度違反やルールを守らないことない、速度も出していません

と言う方が多いと聞く

でもどうでしょうか?
最近運転していて思うこと・・・・

おまわりさん!
女性ドライバーにだまされないで!!
女性ドライバーの違反が意外に多い、速度も出し過ぎ~~~~~~
という女性ドライバーが多いこと

男女同権、今の世の中、女性だから違反しない、女性だから安全運転・・
という概念や理屈、言い訳は存在しないということ
特に女性ドライバーの多い茨城県では・・・????

SDEsの時代だからこそ男女を同視して善し悪しを判断すべきと思う・・・

それにしてもこの車のドライバーは・・ルール無視のとんでもない女性ドライバーだ
実はこの後(後日書くが・・)横断歩行者妨害違反や合図不履行などの交通違反を繰り返す

なんとも危険なドライバーなんです
だからナンバーも隠さずドラレコ画像をupしました・・・・・・・・・・

あなたの子やお孫さん等の安全は、運転するあなたが確保しましょう~♪~♫

モチノキをやつけました

モチノキをやつけました

別宅の古木のモチノキ
地に根を生やしているが、ありなどの害虫にいじめられ無残な幹に
枝ぶりはよいが、今後の改善を期待するのは厳しい!

wexssac

そこで今回思い切って、幅・高さをカット
このようなスリムな体にしちゃいました
表向きは頑張っているようでしたが、至る所に枯れや、腐りなどが・・
カットした量は軽トラック3台以上になってしまた
IMG_20210213_115901

向かって右側の部分をカットしている写真だが、ごらんのように、30cm近い太さの幹(枝のように見えるが、実は右側の幹がこのように横に伸びていた)
枝のような幹の下の部分までを大きくえぐるようにしてカットし、さらにこの太い幹との勝負に望んだ

20210206_100345

力を貸してくれたのはチェーンソーとのこぎり
どうにか下の写真模様に、太い幹を落とすことができた
その後、混雑した枝を切り落とし、風通しを良くした(浴しすぎたかもね・・)
20210206_111111

故に、上から二段目の写真のように、半分以下になりました
下の写真のように幹の中間、ぶんきあたりから上部にかけて大きく幹が害虫にやられてしまい、かつ腐食して幹の一部しか生存していない状況にあった
黒カビ病など発生していたので、風通しを良くした
後ほど薬を・・・
IMG_20210213_115914

ということで、二週にわたったが、トータル2日間で約6時間あまりかけて、一番大変だと思ったモチノキの剪定作業も終了した
少しは元気を取り戻してくれると良いが・・・

疲れました~ ♩♩
 

マンゴーを鉢植えに

マンゴーを鉢植えにする

種から栽培中のマンゴ-だが、大きくなってきたので水栽培から鉢植えに変更することにした
水栽培のマンゴーはこちらでhttp://rnaga99.livedoor.blog/archives/2502381.html

下の写真のように、水栽培で種から発芽してしっかりしてきた
IMG_20191005_080747

水はけの良い土を好むということなので、赤土、鹿沼土、堆肥を混ぜて土を作り,植木鉢におさめる
さてさて・・どこまで育つか楽しみです
IMG_20191005_082045

元気に育ってほしいね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

保育園の運動会

孫の通う保育園の運動会

年長さんの孫の運動会
保育園の運動会としては最後の年

昨年はこの保育園と系列の保育園が合同で運動会を実施したが・・・ことしは単独
とはいえ、結構人数がいた
20190928_100625

いろいろな競技があり、ゼロ歳児~5歳児までがそれぞれ参加するプログラム
20190928_113834

今更ながら、保育士さんたちの苦労が合間見られた
IMG_20190928_105413

子供たちも楽しくかつ元気に演じていた
IMG_20190928_123251

ここは東京都足立区立総合スポーツセンターの体育館
都内の保育園の運動会はなんとなく味気なさもあるが・・
忙しい中で、ちょっとホットするひとときでした

楽しゅうございました~♩♩


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ