気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

出血

2回目の硝子体注射

2回目の硝子体注射

2月に右目の網膜中心静脈閉塞症が発見され、治療として3月に、硝子体に抗VEGF注射を行った
一旦は網膜の浮腫が引いて良くなってきたのだが・・・
再び見えにくくなり検査でOUT

2月時ほどではないが浮腫が大きくなり
出血等に伴い画像にボカシを入れたような状態になり見えにくい

そこで、再注射
2回目なので手順はバッチリだが・・・・、局所麻酔(右目)をしてもやはり注射針が身に刺さる瞬間と、注射液が硝子体に浸透するときの流れる感じはいやですね
20220610_110125

一晩眼帯をして明日術後診断をし、問題なければ眼帯を外すことに

薬(抗VEGF薬)が効いてくれればいいが・・・・
なが~~い付き合いになる人もいるようです
効果をみながら注射を何度か続ける場合が多いというので・・・ちょっと不安です

発症原因は高血圧やストレス、糖尿・・・などいろいろあるようです
皆さんもご注意ください

<関連記事>

網膜中心静脈閉塞症の治療を受けた・・・ 




本当に健康が一番ですね~♪~♫

一週間後検査では・・

一週間後の検査では・・

眼底の出血を防止するため、抗VEGF剤の注射をしてから一週間
その効果が出ているかどうかのチェックだ

IMG_20220315_160027

治療を受けた写真の眼科クリニックに赴き検査をしてきた

結果は良好
注射の効果が出てきたようだ

自分でもなんとなく、右目に写る出血痕〔エンジ色の血液のしみようのもの)がうすらいできたように思っていた

結果的には、ひと月ほど経過を見た上で次の治療方針を決めることにした

この病気は、硝子体注射しても効果が現れる人、出ない人、少しだけ効果の出る人など人的要因によって変わるようだ
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ