錆サビの剪定ばさみのサビ取り
別宅で発見した剪定ばさみ
いわゆる庭師ばさみであるが・・・錆サビ
余りに錆がひどいので廃棄しようかと思ったのだが・・・・
鉄さびは酢に弱いことを思い出した
Webで検索したら間違っていないようなので、錆サビのはさみをそのままプラスティック容器に入れて、穀物酢をはさみが浸るまで流し込む
そのままほぼ1日(今回は20時間ほど)浸したままにしておき、酢から出した姿がこれ
マダラにみえるが、やや白っぽくなっているところは錆のかたまりが落ちた部分
刃先は砥石で研ぎます
はさみの錆の残っているところもちょっと砥石でこすると、錆のかたまりが落ちます
刃先や取っ手部分を研いだ結果は・・
一旦タオルで汚れやすい分を拭き取り、防錆剤(シリコンスプレー)を塗布して乾燥
取っ手の部分に黒色のペイントをして出来上がり
復元完了
切れ味も良く、庭師用剪定ばさみですね
あれだけ錆サビだったのに・・・
別宅で発見した剪定ばさみ
いわゆる庭師ばさみであるが・・・錆サビ
余りに錆がひどいので廃棄しようかと思ったのだが・・・・
鉄さびは酢に弱いことを思い出した
Webで検索したら間違っていないようなので、錆サビのはさみをそのままプラスティック容器に入れて、穀物酢をはさみが浸るまで流し込む
そのままほぼ1日(今回は20時間ほど)浸したままにしておき、酢から出した姿がこれ
マダラにみえるが、やや白っぽくなっているところは錆のかたまりが落ちた部分
刃先は砥石で研ぎます
はさみの錆の残っているところもちょっと砥石でこすると、錆のかたまりが落ちます
刃先や取っ手部分を研いだ結果は・・
一旦タオルで汚れやすい分を拭き取り、防錆剤(シリコンスプレー)を塗布して乾燥
取っ手の部分に黒色のペイントをして出来上がり
復元完了
切れ味も良く、庭師用剪定ばさみですね
あれだけ錆サビだったのに・・・