気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

千葉県

今年もたけのこ掘りに行ってきた~

今年もたけのこ堀りに行ってきた~

今年で4年目
この時期になるとお世話になっている千葉県野田市のSさん宅にたけのこ掘りに行ってきた
こんな感じで
Q0419_102812

車のハンドルが取られるような風がとても強い中でしたが・・・・
1年ぶりにSさんともお話しながらたけのこを掘らせていただきました
Q104809

ご厚意でイチジクの鉢植えもいただいてきました
20240419_132047

良いリフレッシュになりました~

Sさん、ありがとうございました~

<過去記事>

金時の甘太郎焼を食する

金時の甘太郎焼を食する

Wifeのお土産でいただきました~
成田山表参道でちょっと有名な大判焼き専門のお店「金時の甘太郎」

甘太郎は大判焼きしか取り扱っておらず、種類はあずきあんしろあんの2種類のみだそうです

Q20221110_155927

私は、小豆あんが大好き・・・白あんよりも小豆あん~~でした
でも、今回この白あんを食べて好きになりました~
甘さはあずきあんにくらべてやや控えめという感じで、上品な味わいでした

Q20221110_155952

金時の甘太郎焼
千葉県成田市花崎町525

千葉県運転免許センター

千葉県運転免許センター

本日は仕事の関係で、ここ千葉県運転免許センターを訪問してきました
日差しは良いが、海風がとても冷たくしびれる冷えでした

20211223_092312
 
免許の更新に行ったわけではないのですが・・・
免許更新の人たちが寒い中、行列をして整理券を受け取っていました
どうやら、コロナ感染対策として入場制限しながらの運用のようです

入場待ちの人のために大型の熱送風装置も備えられており、多少の暖は採れますが・・・・
厳寒時のコロナ感染対策をしながらの運転免許更新手続き
皆さん大変ですね

と同時に、職員の方もプラカード持ちながら整理誘導している姿に脱帽

たけのこ掘りに!

たけのこ掘りに!

何十年ぶりかな・・・
機会を得たので、たけのこ掘りに行ってきた

場所は千葉県野田市内
孟宗竹の竹林でのたけのこ掘り

a7c7d4aa

たまたま予約していたこの日
息子が来たので一緒に出かけた
家内も息子も初めての筍掘り
なかなか竹の地下茎が邪魔をして掘れないようで四苦八苦

20210412_095002

こんな感じで掘りました
20210412_095026

掘ったたけのこは早速自宅にて下処理を・・・ 
20210412_114116
 
大変親切な竹林の所有者さんでしたね
道具などものお借りしました・・・~(笑)

楽しゅうございました~ ♩♩

成田山新勝寺~ツーリング

成田山新勝寺にて


初めてかなこの参道を歩くのは?いや子供の頃に来たかも・・・

そう思いながら門前町から参道を入ると、仁王門が勇壮に迎えてくれる
イメージ 1


そこをくぐり階段をさらに上がると大本堂がそびえる

大本堂前の広場では、お香をあげ、煙をあびている老若男女、犬、猫までいた
イメージ 2


大本堂の一部は工事中でしたが参拝客はそこそこに

三重の塔などが散在している
イメージ 3


<参考>
開山;成田山新勝寺は、天慶3年(940年)寛朝大僧正によって、開山された
不動明王ご真言;
『のーまく さんまんだーばーざらだん せんだーまーかろしゃーだー そわたや うんたらたーかんまん』

◆大意◆
「激しい大いなる怒りの相(すがた)を示される不動明王よ。迷いを打ち砕きたまえ。障りを除きたまえ。所願を成就せしめたまえ。カン マン。」

フリ-マは盛大ですね♪♪

【秋の空の下、フリ-マは盛大ですね♪♪】

秋本番の、新浦安は秋祭り、その中でも目についたフリーマーケットは盛大に行われていたよ!!

写真はその一部。数百メートルの区間が、フリーマエリアなんです。もうびっくり!!
    イメージ 1
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ