気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

味わい

すき焼きうどん鍋

 すき焼きうどん鍋

寒い日には鍋がいいですね

写真はすき焼き風に肉や野菜を加え味付けをし、そこにうどんを加えてすき焼きうどん鍋
Qsukiyakiudon

実はすき焼きの後のしめのうどんのような味わいになります
Qsukiya

もちろん体も温まりましたよ~~

台湾料理「香味鮮」のランチ

台湾料理「香味鮮」のランチ

青梅の収穫などのために別宅に
昼食に立ち寄ったのがここ
以前から気にはなっていたが初めて入った

街中華のような店だが、店内は台湾ムードを感じる
ランチメニューは数種あったが、その中からチョイスしたのは
油淋鶏
Q4010

油淋鶏は、揚げた鶏肉に刻んだ長ネギと醤油ベースのタレをかけた料理ですね
日本や台湾では刻んだネギとタレがかけてあるが、中国ではネギもタレもかけていないかったと思う
※以前中国(無錫)で仕事しているときの飯店の料理ではそうでした

ここの揚げ鶏は、食べやすく?カットしたもの・・・年寄り向きかな
確かに食べやすいが、ちょっと細かすぎという感じがした
Q015

油淋鶏のタレはちょっと甘酸っぱい方が好きなので、酢を増しかけしちゃいましたが、ランチメニューは税込み660円なのでコスパはいいですね
時間のある人は珈琲もサーバーから自由に飲めるようです
通常定食メニューは880円~

香味鮮

お店はこんな感じ
場所は:茨城県筑西市海老ヶ島722

「めっちゃ使えるふわふわかつお粉」

「めっちゃ使えるふわふわかつお粉」お試しモニター

モニター商品の報告(309)
今回のモニプラ商品は、1918年(大正7年)創業の鰹節だし専門のマルトモ株式会社の新商品「めっちゃ使えるふわふわかつお節」

B20221003_161012
※写真の「かつおとごまの浅炊き」はおまけだそうです~太っ腹!

早速使ってみました
B20221005_063618

これは「ネギと油揚げの炒め物」です
ネギを斜めに切って,油揚げと炒めていますが、オイルは使用していません
油揚げから出る油(オイル)だけで炒め焼きにしています

だしにも使えるかつおの粉ですが、できあがった料理に上にタップリ振りかけてみました

かつお節の風味と味わいがしっかりしています
ふわ~としたかつお節の粉ですが、風に舞うこともなく,しっとり感に近い感覚が・・・
だしとして使うのがベストかもしれないが、和え物や料理に振りかけても美味しいですね
良い味しています
味噌汁や炊きたての白米に振りかけて混ぜておにぎりにしても良いですね

「かつおとごまの浅炊き」はレンコンとカラーピーマンなどの炒め物の上にふりかけてみました
こちらもごまの風味とかつおの風味の調和が良く,いろいろな調理に使えそうです
B20221002_121321

おいしゅうございました~♪~♫
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき

気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村

  にほんブログ村 料理ブログへ     にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

マルトモファンサイト参加中

#マルトモの新商品つかってみた #マルトモお試し部 #マルトモだし部 #マルトモかつお節部 #monipla #marutomo_fan
マルトモファンサイト参加中

ぎゅ~とポーションだしシリーズ「12種の野菜ブイヨン」を使ったポトフ

ぎゅ~とポーションだしシリーズ「12種の野菜ブイヨン」を使ったポトフ

モニター商品の報告(308)
にんべんの「ぎゅ~とポーションだしシリーズ「12種の野菜ブイヨン」」をお試ししました
B20220923_181227

アイランド株式会社 フーディストパーク事務局からのモニターに参加しました

このモニター商品を使用して使ったのが,我が家でよく作るポトフ
今回は「12種の野菜ブイヨン」を使用して味付けをしてみました~

B20220922_103807

皮をむいたり、カットした野菜を圧力鍋に入れてプチッとして加えてスイッチオン

B20923_174604

材料は、キャベツ、玉ネギ,ジャガイモ,にんじんなど+ウィンナー+12種の野菜ブイヨン+塩胡椒

しっかりとしたブイヨンの風味、深い味わいが感じられるポトフになりました

ところで・・・実際に使ってみた感じた点(メーカさんにはちょっとマイナーな点ですみませんが・・)
ブイヨンの容器、中の液体を出したあとカット部分、つまり容器のくぼみ10カ所くらいの部分や写真の矢印の部分に液体が残るんです
角を付けたことが仇になっているような気がするんですけど・・・・

ちょっともったいなさを感じます
しかし簡単便利なうえ、味が良いですよ~

マンゴーの種を

マンゴーの種を

マンゴーを食したあとの種を蒔いた
マンゴーの種は、かた~い殻に包まれているので、三枚おろしにして~(笑)
中の種を取り出した

それを半日ほどぬれたキッチンペーパーで包んだ後に蒔いてみたのだ

20220717_152748

芽が出るかどうかわからないが・・・・
でも一昨年蒔いたときには、しっかり発芽し、30センチ台まで育ったのです・・・・
でも、その冬の寒さにやられてしまった

今回はどうかな
お試しです



コーンフレークのサバ缶和え

コーンフレークのサバ缶和え

ちょっと珍しい・・変わった食べ方・・ですね
コーンフレークに味付けサバ缶を和えてみました

20220406_174105

サバの風味とコーンフレークのサクサク感のコラボが・・・
うう~ん
なかなか味わいが良い

酒のつまみに意外にも・・いけま~す!!

飛騨の酒「天領」~ひだほまれ純米大吟醸

飛騨の酒「天領」~ひだほまれ純米大吟醸

飛騨の酒「天領」はその名の通り「天領酒造」が製造販売している
 :岐阜県下呂市萩原町萩原1289−1

純米大吟醸という側面もあるが美味しいひと品ですね

20211216_180552

特に米の風味が良く感じられるひと品でした
20211216_175808

キャベツの豚肉巻

キャベツの豚肉巻

キャベツと豚肉を美味しく食べる1つの方法
ボイルしたキャベツを一緒に茹でた豚バラ肉で包んで,兼吉(カネキチ)のだしふり”まぐろ”をかけていただく
もちろんいっぱんの鰹節でもOK
こんな感じ 

20211123_123033

鍋で作るとこんな感じ
20211123_123039

沸騰した鍋に刻んだキャベツと豚バラ肉を入れて火を通す
味付けはめんつゆでOK
火が通ったら,お箸で肉で刻んだキャベツを包むようにし、だしふりや鰹節をかけて食するだけです
20211123_123008

さっぱり、すっきり、それでいてうまい!
酒のつまみにしてもナイス!!
シンプルで手間いらずですが・・・

おいしゅうございました~♪~♫

ピーマンとミニトマトの煮物

ピーマンとミニトマトの煮物

夏野菜である
ピーマン、シシトウ、ミニトマトを基本とした煮物
味付けは、めんつゆです

20210829_122245

器は違ってもこんな感じ
ちょっと涼しそうなひと品です

20210904_170854

煮た後の暖かいものはもちろんですが、冷蔵庫で冷やして冷製にしてもナイスです
お好みで盛り付けた後に、鰹節やみじん切りした青じそを掛けていただいてもおいしいですよ~~(*^_^*)
 

珍しいね・・・幸楽苑限定メニュー

珍しいね・・・幸楽苑限定メニュー

珍しいものはこれ    

20210903_090014

さあ~なんでしょう~~~
わかりますよね~(笑)

答えは
雪見だいふくを焼いたチャーシューで巻いたひと品
『チャーシュープレミアム(税込380円)』
上からは甘いタレがかかっていました

これ、実は皆様ご存じの「中華そば 幸楽苑」の限定メニューの一つなのだ
※2021 9/2~9/15

アイス210903_090100


さて・・味は
おそらく好みの問題かと思いますが・・
発想としてはナイス
私も好きな発想です
味わいとしては・・・正直なところ、今ひとつかな

一緒に食したWifeとも話をしたが・・・
・ チャーシューのあぶらの処理
・ タレの味
がいまいちですね

提案としては・・・・・
・ チャーシューは焼くのではなく湯通しにする
※焼きあぶらを使用しているような気がするので、あぶらなしで焼くか、さ~と湯通しして脂分を排除する
・ タレの甘さが邪魔をしているので、甘みを少なくし、しょうゆの味を強めにする
※現状では、アイスの甘さが消されてしまう

ということだ
人により好みはあるかもしれませんね
今回は初回、珍しさもあって食したが・・・・

290円のクラッシックラーメンを食べたあとのデザートとしては・・・余り役に立ちませんでした~(辛口ですみません)
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ