気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

塩胡椒

勝牛でランチ 「牛サーロインカツと寒ブリカツ膳」

勝牛でランチ 「牛サーロインカツと寒ブリカツ膳」

北千住駅のコンコース内にある勝牛という京都・先斗町に本店のある牛カツ屋さん
コンコース内にありながらもしゃれたお店

ランチメニューもいろいろあり800円台から
この日は、Wifeの習い事と私の仕事の関係で、ここ北千住駅のコンコース内でランチをすることに
最初は天丼でもと思いつつ、プチ贅沢にこの店ののれんをくぐって
 「牛サーロインカツと寒ブリカツ膳」 @1,690

写真のカツは、手前が牛サーロイン、そして三つに分かれているのが寒ブリのカツ 
Q20230201_120202

店内は、こんな感じですね
北千住駅のコンコース内にはこの店のほか、回転鮨、天丼、牛丼、ラーメン、うどんのお店のほか、惣菜屋さんまであるんです

Q20230201_120212

店構えはこんな感じですね
Q20230201_122920

牛サーロインカツは柔らかくってサクサク
もちろん寒ブリも良い味付け
薬味やソースは、カレー味、塩胡椒、醤油などなど

カレー風味のタレは、御飯にかけて食べてみましたがそれも美味しかったです

参考;勝牛:https://gyukatsu-kyotokatsugyu.com/store/

おいしゅうございました~♪~♫

焼きバナナ

焼きバナナ

先日テレビで放送されていた調理方法をちょっとまねてみました(Wife作)

バナナをガスオーブンで焼きました

B20221009_182726

ガスオーブンで焼いて、少量のオリーブオイルと塩胡椒を振りかけてあります
B20221009_182701

バナナの甘さと、オーリーブオイルの風味、塩胡椒がとても良くあっています
ペロッと食べてしまいました
ナイスデザート、ナイスおやつですね
B20221009_182822

焼き豚とアスパラ炒め

焼き豚とアスパラ炒め

アスパラと豚肉は相性が良いですね
今回は、豚肉→焼き豚を使用してみました

こんな感じですね

20210708_180450

ちょっと拡大してみると
これだ!

20210708_180456

焼き豚、アスパラ、片栗粉、塩胡椒、めんつゆ、オイスターオイルなどを使用
アスパラも植木鉢で栽培していますが、我が家のアスパラはまだ太くなりませぬ
楽しみにしているのですが・・・

おいしゅうございました~♪~♫
 

椎茸のチーズ焼き

椎茸のチーズ焼き

とても簡単なんです
生椎茸を焼いて食べますか
ちょっと手を加える・・・
といっても実は・・

椎茸にチーズをのせて焼くだけなんですが
これが香ばしくって美味しいんです

20200223_182606


椎茸をサ~と洗って水気をとり、とろけるチーズをのせて、トースターやオーブンで焼きます
両面から焼けるように,上下にヒータやガスの燃焼口があるものの方が焼きやすいですね
もちろん炭火で網焼きでもOKです

片面ずつ焼くときは、先に表(色の付いた方)を焼き、返してから裏面(白っぽい方)にチーズをのせて焼くと良いでしょう

20200223_182540

食べるときにポン酢をちょっとたらすか、塩胡椒をしていただきます
シンプルですが、なかなかいけますよ
つまみにもOK

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

ブルーチーズを使ったサラダひと品

ブルーチーズを使ったサラダひと品

サラダにブルーチーズを使うとひと味変わりますね~(笑)

【材料】 
ブルーチーズ、キュウリ、じゃがいも、にんじん、マヨネーズ、塩胡椒、刻みのり

【作り方】
1.キュウリ、一口大にカット
2.にんじんは食べやすい大きさに、じゃがいもは一口大にぶつ切りし、電子レンジでチン(蒸す)
3.ブルーチーズは小刻みにして野菜に加え少量のマヨネーズと一緒に絡める(和える)
4.器に盛り付け刻みのりを振りかけてOK
20191207_190652

野菜にブルーチーズとマヨネーズを和える
20191207ブルーチーズ_185500

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

里芋のコロッケ^なめらか~~~

里芋のコロッケはじゃがいもよりなめらかですよ~~~

里芋のコロッケ
ボール状に丸めて作ったも~これはWife作です
20191201_182236


【材料】 
里芋、パン粉、サラダオイル、卵

【作り方】
1.里芋をレンジでチーンして柔らかくする
  もちろん蒸かしてもOK
2.皮をむいてしっかり潰す
3.丸めて、溶き卵を付けてパン粉をまぶす
4.フライパンにサラダオイルを熱して揚げる
  フライパンを使い、コロッケが半分程度したる量のオイルを使うと、オイル量をセイブできます
5.盛り付けて出来上がり

こんな感じで、フォークを使って潰すと楽ですよ~~
20191201_175304

じゃがいもと違い里芋のなめらかさと、里芋のシンプルな味わいのコロッケです
挽肉、塩胡椒などを加えて混ぜても美味しいです
この作り方がベースでいくつかのバリエーションを楽しめますよ

20191201_182245

なめらかでナイスなひと品です
お弁当などにもいかが・・・

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ