気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

大きい

昨年の十六豆(大角豆)が・・

昨年の十六豆(大角豆)が・・

昨年栽培した十六豆の種が飛んできたのか、こぼれたのか・・・・
気づくと・・・発芽していつも間にか藤の棚にぐるぐると・・・
そして、豆が育っていました~
20240716_132211

十六豆の実は長~く30cm~40㎝くらいになるのだが
隠れていた豆は長~い
計測してみると、43cm超
大きな十六豆になっていました

20240716_132159

つげの植え替え

つげの植え替え

鉢植えのつげの木だが鉢が小さくなったようだ
今年の夏の暑さもあって弱り気味

ちょっと掘ってみると根詰まり状態
結構重いので鉢の植え替えは大変
でも今やらないと・・・この先どうなるか不安なので、思い切ってやってみた
植え替え後はこれ
Qtugesyu

これまでの鉢は素焼きのもの、ツゲをこの鉢に植えて4年目になる
さすがに根が詰まってきたよね
植木鉢からツゲを抜こうとしてもびくともしない
寝かせて鉢周りの土を落とそうとしても根が回ってしまったのか落ちない
Qutasas

鉢を割らないように、根と鉢の間付近に水道水をしっかり当てて土を流すようにしてみた
Qtugemizu

それでもなかなか動かない
30分程度根回りに水圧をかけながら水を回して・・・
やっと抜けました~

こんな感じで根がはり内側から鉢を圧迫していたため、どうやら抜けなかったようだ
Qtugesasas

やはり鉢が小さくなってしまったようですね
余分な根を整理するなどして新しい鉢に植え替えてあげました

余り大きくしたくはないので、様子を見ながら、もう少しこぢんまりとした形にしてあげようと思う
我が家に来て7年目になるがずいぶん育ったものです
最初は地植えでしたね

大きなズッキーニを食す

大きなズッキーニを食す

別宅に届いていた大きな黄色いズッキーニ
20230703_114632

最初はこれがズッキーニとは分からなかった
テニスボールと一緒に写真を撮ったのだが・・なんとも大きい
ヘチマやひょうたんとも違うし・・・とネットで調べてみると、「ズッキーニ」だった

さすがにWifeは、ズッキーニと分かったが、余りに大きかったで私は信じなかった~(笑)

黄色いズッキーニは、一般的な緑のズッキーニに比べると青臭さが少なく、果肉がやわらかいという特徴があるそうだ

ズッキーニは
・カリウムが多くむくみ解消に効果的
・βカロテンが多く抗酸化作用が期待できる
・ビタミンCが多く美肌効果が期待できる
・食物繊維が多いので腸の調子を整える
などの効果のある野菜

ということで、早速食してみた

こちらはズッキーニとメカジキ(あら)、玉ネギの炒め物
Qズッキーニまぐろ2

・メカジキのアラ(市販の切れ端など)を片栗粉をまぶして素揚げ
・ズッキーニは扇型にスライス
・玉ネギのスライス
・しいたけやニンニクなども
これを、サラダオイルでサッと炒め、酒、みりん、醤油、めんつゆなどで味付けをしたもの

Qズッキーニまぐろ

こちらは、ズッキーニのミネストローネ
別宅の方にスープ皿がなかったので・・気にしないでみてください~
Qナタド

ちょっと大きめに、一口大にカットしたズッキーニとなす、玉ネギ、トマト、オリーブオイルなどと一緒に煮込んだものです

我が家で時々作るトマトスープを黄色いズッキーニで代用したものです

大きなズッキーニは、いただいたモノですが、余りに大きくて別宅での料理では消費できませんでした~(笑)
いろいろな食べ方があるようですね

ひまわり咲く

ひまわり咲く

別宅の畑の端に蒔いておいたひまわり君
大きく育ち満開になりました

脇に立つ人と比べても背高だ
Q_093225
緑一面の殺風景な場所に、黄色が目立つ

なんとも素敵な色合いですね
花の大きさも人も頭ぐらい
ミツバチも写っていますが、ミツバチが余りにも小さいので見落としますよね~(笑)
Q3155_002

今年はちょっと早めに咲きましたが、やはり暖かいのでしょうか・・・
Q3_093213

ひまわりは夏の花というイメージですが・・
もうそういう季節になったのです・・・~(笑)

レモン酢

レモン酢

大きなレモンをいただきました
Q20230330_173627

さてどうしようかと・・思案
Wifeが、レモンの果肉、果皮、そして酢の有効成分を丸ごととれるレモン酢が良いよと、早速作ってくれた

レモンを洗って水気を取り、適宜の大きさに薄切りに
広口瓶に氷砂糖とレモンをいれ、酢を注ぎ入れて漬け込む

順調にできれば、水や炭酸水で割って飲めるし、料理にも調味料として使用できるので便利

Q30403_4917

レモンはグラスと比較してもこんなに大きいんですよ
びっくりしました~
Q0403_102622

ニンジン掘りました~

ニンジン掘りました~

別宅の畑に育てていたニンジンを掘ってみました

大小ありましたが、それなりに収穫

とはいえ食べるだけの収穫でした

中には、このようなニンジンもありましたよ~~
20220716_111411

絡まんボ~~~

ニンジンも熟しすぎ?

割れが出てきました(絡まる上記写真の裏側)
20220716_111416

収穫時期を誤ったかな・・・?

でも、にんじんの風味はタップリ

キンピラにします~(笑)

大きめのミノムシ

大きめのミノムシ

ブルーベリーの木に大きめなミノムシを発見

20220510_091652

しっかりとしたミノムシです
ミノガ科のガの幼虫ですね

米(べい)ナスを使ったカレーグラタン

米(べい)ナスを使ったカレーグラタン

米(べい)ナスは手のひらよりも大きく丸みを帯びた外来種のなすですね
今年、12号(直径35cm)くらいの植木鉢で栽培してみました
大きななすを収穫しました(最下の写真)

その米なすを使って・・・
カレーグラタンにしてみました

IMG_20210919_115404

作り方は
・ 米なすを半分に縦切りにする
・ 米なすの皮を残すようにしてスプーンで中(果肉)を取り去る
・ とった果肉を適宜の大きさにカットして、あらかじめ作り置きしておいたカレーと合わせる
・ 米なすの皮の中にカレーを入れて、とろけるチーズなどをかける
・ オーブンで焼き上げる  
というもの

IMG_20210919_115228

米なすの皮は日本の長なすと違い、厚めで固いので、オーブンで焼いてもOKです
ちなみに収穫した米なすはこれです
長なすや千両といわれる日本のなすとは大きさも形も違いますね
最近ではスーパーにも売っていました

米ナス210712_095507

おいしゅうございました~♪~♫
  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ