気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

天ぷら

久々の「きのこ亭」

久々の「きのこ亭」

きのこ亭:茨城県桜川市上野原308-3
kinoko (1)

国道50号線沿いに店舗がある
この店は、笠間市にある田村きのこ園の直売所にもなっているし、地元産の米(ミルキークインなど)も販売している
大きく肉厚なしいたけが販売されているのだ
kinoko (3)

確か、きのこ園の先代の息子さんが、ここ「きのこ亭」の店主だと記憶しているのだが・・
そしてそのしいたけや野菜類を使用した天ぷら、常陸そばを使用した10割そばや7割そばを提供している

別宅周辺での今年のスタートはこのお店で・・・ということで3人で食事をした
kinoko (2)

そばつゆはちょっと塩分が多め
この地域の特徴かもしれない
今でこそ私も減塩をしているが、子どもの頃は実家も辛めでしたね~(笑)



長命草(ボタンボウフウ)

長命草(ボタンボウフウ)

沖縄で自生し、また栽培されている植物ですが、ご存じですか? 

セリ科カワラボウフウ属の多年草
沖縄では、万病に効く薬草として知られており、喘息、肝臓病、高血圧、神経痛に効くといわれています
もちろん、調理しても食べられ、魚や肉の料理に利用されたり、若葉を天ぷらなどにしたい・・
長命草の花です
Q長命そう18

ちょっと油断していたら・・・
オリーブの木に巻き付いてすごいことに・・・
こんな感じに
Qtyoumeiso

庭の手入れをするため、思い切ってカットしました

生命力の強い草で、
カロチン、ビタミンC、E、B2、カルシウム、クロロゲン酸、ルチンなど
が豊富で、野菜や粉末にして健康茶やサプリメントにも使用されているとか

茨城の地でも育つんですね

玉露園のしいたけ茶(粉末)を使って

玉露園のしいたけ茶(粉末)を使って

モニター商品の報告(317)
今回のモニプラ商品は、玉露園の「しいたけ茶」
しいたけ茶(粉末)を使用してひと品作ろうモニターです~~(*^_^*)

Q20230301_112453

玉露園のしいたけ茶は、埼玉県所沢市に所在する「玉露園食品工業(株)」が提供する商品
その名の通りしいたけのパウダーをベースにした商品で、通常はお湯で溶かしていわゆるしいたけ茶として飲んでいる人が多いですよね

このしいたけ茶は塩加減や甘さがいろいろな料理の味付けに使えそうです
というわけで数品作ってみました

しいたけ茶粉末で味付けした「茶碗蒸し」
茶碗蒸しを作る際に使用するだし汁をしいたけ茶を使ってみました
Q20230302_175953
しいたけもを入れていますが、しいたけ茶を出汁に使うことで、しいたけの風味が増しますね

次に、天ぷらの付け塩代わりに、しいたけ茶を使用してみました
しいたけ茶を皿に盛り付け天ぷらにちょいと付けたり、天ぷらの上に振りかけてみました
Q0230305_115034
塩加減が良いですね
原材料に砂糖や調味料が入っているので、ぽん酢や醤油などよりも風味と濃くを感じますね

こちらも・・・天ぷらに使用してみました
天ぷらと大根おろしは相性が良いですよね
今回は、鬼おろしですりおろした大根にしいたけ茶をまぶして、天ぷらに載せていただきました
通常は大根おろしにぽん酢や醤油をかけていますが、こんぶ茶(粉末)をまぶすことで、こんぶ茶粉末がおろした大根の水分に反応して溶けだし味がしみます
しいたけの風味が良いです
Q20230305_114901

こちらは、のりをしいたけ茶に加えて、簡易スープ
しいたけ茶をお湯で溶かすだけ・・・まさにしいたけ茶本来の飲み方なのでしょうが、酢、ごま、板海苔をちぎって加えます
しいたけの風味と海苔の風味がマッチしてスープとしてすぐに使用できますね
※タマネギのスライスなどを加えて鍋で加熱しても良いでしょう
QIMG_20230301_175358

しいたけ茶の炊き込み御飯
これもシンプルにして見ました
研いだ米を炊飯器に入れ、にんじん、しいたけをみじん切りにして、しいたけ茶の粉末と水を加えて炊き上げます
しいたけの風味が増し、また塩分もあるのでおいしいです
Q20230302siitakwe

うどんの汁に使用してみました
しいたけ茶、わかめを鍋で沸騰させるだけ
しいたけ茶の量はうどん出汁としてお好みの量を!
ワケギネギをたっぷりかけて食べました
醤油出汁と違って、色が付かず白っぽいだし汁になりました
QIMG_20230303_185044

取り急ぎ、簡単にできる数品を作ってみましたが、しいたけ茶や梅茶昆布はそのまま飲むよりも料理に添えたり出汁として使用することが多い我が家です
玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中

  玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中




大根の天ぷら_うめこんぶ茶で

大根の天ぷら_うめこんぶ茶で

大根が美味しい季節ですね 
大根を細切りにして天ぷらにしちゃいました
Q20230209_120936

天ぷら粉代わりに使用したのがそば粉
そうです
常陸秋そば粉 なのです

衣代わりにそば粉を溶いて大根に絡めて揚げます
Q20230209_114830

カリッと揚げた大根の天ぷらは,もちろんおろし大根やぽん酢、醤油を付けても美味しいですが、モットうまいのはこれ
うめこんぶ茶の粉末を付けて食べるんです

塩でも良いでしょうが・・・
梅と昆布と塩味の効いた「うめこんぶ茶」が深みが出て美味しいです
最近はいろんな料理に、うめこんぶ茶やわさび茶などを振りかけて食しています
Q20230209_121338

四ツ六庵で昼食

四つ六庵で昼食

坂東市岩井にある「四つ六庵」
この店は昭和の前期頃に創業したように聞くが老舗のそば屋だ

約40年前、新婚頭初にこの街に赴任し、当直や休みの日に時々食べに行ったお店
今日はたまたま坂東市を訪問、昼になったので40年ぶりに訪問した

店内は若干変わったような気がするが、出てきたそばは昔ながらの懐かしい舌触り

写真は「天せいろランチ」
・エビ、茄子、シシトウ、しいたけ、かき揚げなどの天ぷら
・サラダ
・せいろ
・漬物
・おにぎり
のセットだ

Q20221203_132020

「鴨せいろランチ」
・鴨汁
・サラダ
・せいろ
・おにぎり
・漬物
W20221203_131922

そば粉は、ここ坂東で栽培している常陸そばだそうです
歯ごたえ、舌触り、味わいは、大が変わっても昔と一緒のようなだ

Q20221203_134336

四ツ六庵(よつろくあん)
 住所:茨城県坂東市岩井2837-1  
  ※岩井地区交番の向かい側

花オクラを収穫・食す

花オクラを収穫・食す

花オクラは、オクラの花と同じようなレモンイエローの美しい花
オクラとの違いは、花の大きさと食べられること

花オクラは、オクラよりも大きな花を咲かせる
そしてその花はエディブルフラワー、つまり食べられる花(食用花)なんです

写真の様に大きな花が咲きます

B20220715_064925

一見するとオクラの木も花も同じようです

BIMG_20220715_063746

今回は、刻んで納豆に加えて見ました
花も刻むと粘りがあるので、ネバネバ仲間です

BIMG_20220715_070002

花オクラは、おひたしや天ぷら、肉巻きなどにすると美味しいですよね

あけのアグリショップ 観音そば

明野アグリショップ 観音そば


筑西市明野町宮山にある宮山ふれあい公園とその敷地内にあるアグリショップ
そして、アグリショップの一角にあるのが「観音そば」

以前から気にはなっていたのですが・・・・
このアグリショップはその名の通り地元の野菜などを販売している

米、野菜、肉類、その他花や食料品なども

これまでも時々立ち寄りはしていた
その都度気になっていたのが、ここ観音そばだ

別宅から比較的近いので、食事をする機会はなかったが・・・・
たまたまこの日は弟のs君と別用で動いていたので・・・時間がなくここで食事をして行くかと言うことで立ち寄った

10卓程度のテーブル席だが11時過ぎには満席
これにはちょっと驚き!!

地元の人も多い様だが、やはり観光客とおぼしき方々もいる

オーダーしたのはこれ

IMG_20220709_111418

いわゆる天ざるだ

そばの麺は腰があり、まさに手打ち?手打ち風
そばの実も入っている様でちょっと種かすが一緒に打たれている
比較的美味しいそばだとは思う

20220709_111554

天ぷらは・・・にんじんと玉ネギのかき揚げ、サツマイモ、なす、シメジ
揚げたてはサクサクしており美味しいですが・・
個人的にはエビがないのが残念でした
20220709_111432

1050円なので、今時はまあまあ~仕方ない値段なのかもしれませんね

乾燥菊芋チップを作りました

乾燥菊芋チップを作りました

できあがった乾燥菊芋チップ
20220225_082428

無農薬で自家栽培し収穫した菊芋を、洗浄後ポリフェノールを含む皮付きのままスライスし、天日干した
結構手間が掛かり、キクイモを洗う、切る(スライス)、干すという作業をして、完成までに4~5日ほど要する

100gの乾燥キクイモチップを作るのには、生キクイモ約800g~900g余を使用する

乾燥菊芋スライスは、菊芋チップスなどとも呼ばれており、
イヌリンが豊富で血糖値コントロールや繊維質でありダイエット効果もあるとか

IMG_20220201_092149w

ザルに並べて天日干し

20220201_183435W

食べ方としては
○お茶として飲む
○切り干し大根などのように、水で戻して煮物や味噌汁に
○ポテチのように油で揚げる
○天ぷらやフライの衣に混ぜて揚げる
○戻してパスタにトッピング
など

戻し汁も使えますね
クセがないのでどんな料理にも合いますよ

間引きニンジンの天ぷら

間引きニンジンの天ぷら

にんじんの苗の間引きをした
とはいえ若干時期を失してしまったので、数センチになった間引いたにんじんを天ぷらにした

例年だと桜エビなどを一緒に混ぜてかき揚げにするのだが・・・・
別宅には買い置きがなかったので、今年は生姜をスライスして混ぜてみた

意外にもこれが美味しい
取り立てのニンジンの風味と新生姜のピリ辛感の組み合わせが良い
20211030_121231

間引いたニンジンはこれ
それなりに育っていました
天ぷらには、間引いたニンジンの葉もみじん切りにして加えた
20211030_113944

おいしゅうございました~♪~♫
 

もずくの天ぷら

もずくの天ぷら

沖縄の名物のひと品 ”もずくの天ぷら”

先日、銀座わしたショップ(沖縄サテライトショップ)にて購入した

20210322_173352

上の写真の右が”もずくの天ぷら”
左側はイカのフリッタ
いずれもショップで購入したもの

もずくの天ぷらを拡大するとこれ

IMG_20210322_173420

銀座わしたショップ本店 - 沖縄県物産公社
店頭は沖縄らしい様相です
20210322_145951

久しぶりのもずくの天ぷら
美味しゅうございました~ ♩♩
  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ