気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

季節

福寿草と梅が・・春を待つ

福寿草と梅が・・春を待つ

例年よりも花を付けるのがちょっと遅いような気がする福寿草
なぜなのかな・・
気候的には平年より暖かいような気がするのだが・・・

Qhukuju

こちらは梅
これも昨年よりはやや遅いような気がするが・・

梅は、昨年末に植え替えたためなのかもしれないな~
Qumee

でも春を感じます

医療機関をハシゴ?

医療機関をハシゴ?

昨日は、眼科、歯科、内科と3つのかかりつけクリニックをハシゴしました
Qganka

いずれも定期的な診断
Qsika

特に異常はなく経過良好でした・・ホッ!
とはいえ来週以降、内視鏡等の定期検査が続きます・・・~”汗”

結構雨が強く寒い一日でしたね
季節が速度を上げて冬に突入していますね

アサガオが・・

アサガオが・・

今日から9月
日中は猛暑だが朝晩は秋模様でちょっとしのぎやすくなってきた

家の周りは数カ所アサガオを育てているが、日中と朝晩の寒暖の差などにより育ちやすくなったのか・・・よく花を咲かせてくれている
Qasagao

家の場所によって花の色が濃い紫だったりピンクだったり・・・・
実は同じ種を蒔いている

Qasagaoku

昔から、アサガオの花の色は、土に溶けている溶液の水素イオン濃度(pH)によって色が変わるといわれていますよね
アントシアニンという色素できまるようです

つまり溶液が酸性のときは赤色、中性のときは紫色、アルカリ性のときは青色に変化するという
Qasagao3

狭い同じ敷地の中でも、土に溶けているPhがこんなに違うんですね
でも色違いで綺麗ですね
Qasagao


大根の天ぷら_うめこんぶ茶で

大根の天ぷら_うめこんぶ茶で

大根が美味しい季節ですね 
大根を細切りにして天ぷらにしちゃいました
Q20230209_120936

天ぷら粉代わりに使用したのがそば粉
そうです
常陸秋そば粉 なのです

衣代わりにそば粉を溶いて大根に絡めて揚げます
Q20230209_114830

カリッと揚げた大根の天ぷらは,もちろんおろし大根やぽん酢、醤油を付けても美味しいですが、モットうまいのはこれ
うめこんぶ茶の粉末を付けて食べるんです

塩でも良いでしょうが・・・
梅と昆布と塩味の効いた「うめこんぶ茶」が深みが出て美味しいです
最近はいろんな料理に、うめこんぶ茶やわさび茶などを振りかけて食しています
Q20230209_121338

桃の花などが満開ですね

桃の花などが満開ですね

隣家の桃の花が満開に・・・
DSC_1138

我が家の庭も、チューリップやパンジー、苺などが満開になってきた
DSC_1150D

 ガザニアなども咲いていますが・・種類の花が咲いているかな~・・・・
DSC_1171WQ

数えるのも面倒になる
毎年この時期から花に包まれた生活になるが・・・
当然、私ども人間だけではなく虫達も喜んで集まってくるのだ

とはいえ、気持ちよい季節になってきましたね

インゲン豆のさやが・・

インゲン豆のさやが・・・

夏もそろそろ終わりですね
自宅庭先で栽培しているミニトマトやインゲン、鉢植えの野菜も終わりです
ミニトマトの茎は掘り起こしました

インゲンの棚を整理していると・・・・
収穫忘れたインゲンが・・・

20210829_171138

さやに入って乾燥しているものはよく見ますが、これは・・
さやの部分がほとんど風化し、筋だけ
その筋になんとか包まれて落ちることなく、根性でしがみつているインゲン君でした

来年はどうしようかなと迷いながらの整理
でもまだ、秋なす、バジル、キュウリ、シシトウ、ゴーヤなどは元気が良いですね

キクイモの佃煮を食す

キクイモの佃煮を食する

この時期になるとキクイモが美味しいですね
先日、キクイモを発見購入した

我が家の定番キクイモ料理は、刻み昆布と煮る佃煮
20201118_183838

【材料】 
キクイモ、刻み昆布、酒、めんつゆ、砂糖、酢など

【作り方】
1.キクイモをよく洗ってうすくスライス
2.30分程度水にさらし、水を切る
3.刻み昆布を水に戻す
4.酒、めんつゆ、砂糖などを混ぜて鍋に入れ加熱する
5.キクイモ、刻み昆布を加えて煮汁がなくなるまで煮込む
6.時々ふたを開けてかき混ぜる
  ※お好みで輪切りの唐辛子や仕上げにいりごまを加える
できあがり!

20201118_183843

こんな感じに仕上がりますね
キクイモはこんな感じの芋です
72d43a18829794f3fa94468486787f02_m_resize

- by Wife -

美味しゅうございました~ ♩♩
 

一品(いっぴん)の初しぼり

一品(いっぴん)の初しぼり

水戸の老舗酒造会社
 吉久保酒造株式会社
  (水戸市本町3丁目9番5号)
のひと品です

吉久保酒造は、200年あまり続く老舗酒造店です
年末からこの時期に販売されるのがこれ
20200102_172002

生酒にごりなので、発酵しておりガスが発生しており、瓶の蓋(栓)の部分にガス抜きの穴があいているんです・・・写真撮り忘れました😂

20200102_172009
吉久保酒造が「一品」という名前を付けたのは・・・・・真意はわからないが

ひと品のつまみで十分OK
つまみなくても美味しく酒が楽しめる
ということから名前を付けたとずいぶん昔に聞いたことがある

それほど美味しい酒であると言うことのようだ

飲んでみても、ほどよいにごりで、ほどよい甘さ

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ