気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

定食

定食・喫茶 くれしーた

定食・喫茶 くれしーた

( 茨城県つくば市みどりの中央)
つくば市にある就労継続支援A型・B型事業所

障害のある方が一般企業への就職が不安、または難しい場合に、働く機会の提供や生産活動、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練や支援を行っているという

「職業を選ぶことができる」「どんな人でも働ける」職場ということで、個人の能力に合わせた仕事(作業)をみつけるために頑張っているという事業所

ということで、勤務している人達が障害等のある方のようですが、皆さん元気にしっかりと調理作業をしていました

オーダーしたのはこれ↓
ミックスフライ(¥800)

20240105_123702

アジフライ、イカフライ、コロッケが熱々で・・

この建物の1Fが定食喫茶営業、2Fに厨房と作業場があるという
Qkure

店内はこんな感じで広々としています
Qku

就労支援施設ということなので、少しでも役に立てばと食事をしてきましたが、皆さん違和感なく働いていましたし、お客さんも美味しそうに食事をしていました

小さな店ですが・・「さのや」

小さな店ですが・・「さのや」

県道133号線(旧R354)沿いに「さのや」という小さな食堂がある(茨城県つくば市上萱丸246-2)

以前から気になっていた
それは、こぢんまりとした店であるが、朝から営業しており、ランチタイムには駐車場が満車になるからだ
Qsanoya (3)

思い切って立ち寄ってみると・・・比較的リーズナブルな料金設定、かつボリュームがありコスパが良い
庶民的な店です

定食は5種
Qsanoya (5)

麺類はそばとうどん
Qsanoya (1)

この日は3人で訪問
焼肉とアジフライ定食を食した

こちらが焼肉
やや甘めのタレで焼いてあるが5枚
Qsanoya (2)

こちらがアジフライ定食
大きめのアジフライが2枚
カウンター越しに目の前で揚げてくれる
Qsanoya

いずれも、御飯に味噌汁がついており700円(税込)
御飯は、筑波山の麓のつくば米をガス釜で炊き上げているのでふっくらとして艶も良く美味しい御飯でした
Qsanoya2

店内はカウンターに8席程度と6人掛けくらいのテーブルが1席が有るだけ
おばちゃんが1人で切り盛りしていた

さすがにランチタイムはすぐに満席になるが、お客さんも食べ終えるとすぐに席を立ってくれるので回転が良い
こういう店も良いですね

営業時間は、8時30分~14時30分

日高屋でランチ

日高屋でランチ_ニラレバ定食

昨日のランチは、ニラレバ定食でした

Q30531_120947

久々のニラレバ
私にはちょうど良い量でしたが・・・

若者には+ラーメンなどが欲しいかもしれませんね
定食で740円と安価なのでコスパは良かったです

めし処「はらへった」のアジから定食

めし処「はらへった」のアジから定食

つくば市(今鹿島4015)に「めし処はらへった」という店がある
2017年頃でしょうか、当時はインドネシア料理の店でしたが、いわゆる定食屋さんに変わった

ランチタイムは駐車場も結構混んでいる店だ

ここでランチしましたが、この日は「アジから定食(880)」にした
アジカラって何かと思ったのですが写真のように
アジフライと大きな唐揚げ

B20220810_114200
やや小ぶりのアジフライが2枚、アジフライと比較しても大きめな唐揚げが2個、味噌汁と漬物の定食

生卵はランチタイムの無料サービス品

ご飯は大盛り無料サービスとのこと
もちろん大盛りは無理なので普通盛りにしたが、それでも大きめの飯椀なので、都内で食べるご飯の量と比べると大盛り並み

ご飯は地元米のようで、甘くて良く炊けていた
白米だけでもOK、卵かけご飯でも美味しく食べられる

揚げ物とご飯で・・・お腹いっぱい
ちょっと食べ過ぎた~(笑)

外観はこんな感じ

BMG_20220810_115940

夜は居酒屋タイムになるようだ
地元出身の演歌歌手のポスターがたくさん貼ってあった~
昔ながらのめしやさんという感じの食堂でした

ニシンのソティ

ニシンのソティ

ニシンは骨の多い魚だが・・実はうまいんですよね

先日スーパーに生のニシンが並んでいた
ずいぶん以前だが、社食ではニシンの塩焼きがよく並んでいた
その頃は、社食でランチをすることが多かったので、”ピリ辛味噌付きニシンの塩焼き定食"を良く食したことを思い出した

”ピリ辛味噌”というのは、刻んだ青唐辛子を味噌に混ぜ込み漬けたものだが、これが塩焼きのニシンに添えられており、塩焼きのニシンの味を引き立てていたのだ

ということで、懐かしくニシンを買い求めてみた
すごいことに、そのニシンは生ではあるが一応骨抜きである

今回は、若干のサラダ油で焼き上げてみた
20210401_182815

こんな感じで、なんとなくさばのソティのような雰囲気を醸し出す

大根おろしを添えて・・・いただきます
”骨抜き”と表しているだけあって、ほとんど骨がなかった

便利な世の中になったものだ
骨抜きの魚を食べるようでは、人間も骨抜きにされてしまいそうだね~
と冗談を言いながらも、つまみにバッチリグーでした

美味しゅうございました~ ♩♩

ホッケ焼き定食

ランチは・・・ホッケ焼き定食

昨日のランチは外で・・・
いろいろ昼休みにやることがあったので、スムーズに食べられる店に入った

その店は「さくら水産」千代田区九段北4-2-15市ヶ谷プラザビル 2F)
チェーン店で、ワンコインランチ(@500)があったり、夜は居酒屋で一人飲みもできる店だ

たまたま職場近くの店の前を通ると、日替わりランチが焼き魚(ホッケ)となっていたので、ついつい誘われてしまった

IMG_20200114_223614

あまり期待しないで・・スミマセン・・・・入ったのですが、出てきたホッケは、結構大きくしっかりとした身であった

それほど塩辛すぎず・・まずまずのひと品
ホッケというと、熱燗が恋しくなるが、昼なのでお茶で我慢~(笑)

ライスと味噌汁、漬物、生卵が食べ放題というのも魅力ですね
とはいえ、一膳飯で終了

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ