気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

家族

アンズでジャムを作る

アンズでジャムを作る

別宅の庭で実ったわずかなアンズでジャムを作りました
(製造責任者:Wife、撮影:私)

少ない実でしたがこれだけできました
20210607_173943

アンズが木に実っていたので採取
20210605_132156

採ったアンズはこれだけでしたが・・・
20210607_092215

種を取り出しカットすると・・・
こんな感じで実質約800g弱
20210607_093435

砂糖の目安は、アンズ1kgに砂糖800g前後(若干お好みで調整)
鍋に入れたアンズに、砂糖を約650gを投入
ちょっと放置しておくと砂糖が溶け出す
20210607_093807

弱火で温める砂糖が溶け出すので焦げない程度の温度でじっくりとかき回しながら煮込む
20210607_101400

アクが出るので、これを取りながらじっくり加熱を続けながら、焦げないようにかき混ぜる
20210607_102435

できあがったら、煮沸消毒した瓶に移して、さらに瓶ごと5~6分程加熱煮沸消毒して保管
20665

おいしゅうございました~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 

対向車が飛び出してきた~~

対向車が飛び出してきた~~

昼下がり道路を走行中
突然対向車が・・・

現場は緩やかなカーブ
問題の対向車はカーブの手米まで左側車線を数台の車に続いて走行していたようだが・・・
カーブで対向車線に飛び出してきた



手前がT字路だったので左折して間がなかったので速度が出ていなかったため減速して難は逃れたが・・

運転していたのは、初心者マークの女性
車内には親・家族と思われる人たちが同乗していた

脇見?何でしょうかね
事故が起きなくてよかったが・・・・

ちょっとした油断が・・・ ♩♩

もらっちゃいました?

息子夫婦と翼が昨日帰途についたイメージ 1 
 
九州新幹線で・・・・・山口の嫁の実家に向けて出発
 
孫と子供達が去ったあとの静けさは・・・・ちょっと寂しいものが・・・・
 
来たときから風邪気味であった子供達が去って、残されたものは・・・・
 
風邪の菌でしょか・・・・
 
今日はちょっと熱っぽく・・・のどが痛い・・・・・・うううううううぅぅぅ~
 
GW後半は天気も悪そうだけど・・・体調も悪そう・・・・汗””
 
 
↑応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;)

熟年離婚

年金分割制度の開始と離婚率の増加・・・・


4月の離婚件数が6.1%(2万3355件)も増加したらしい

それも、どうやら・・年金の離婚時分割制度がこの4月から始まったことに起因しているとか?

う~わ~ 怖い、気を付けないと・・・全国のお父さん、お互いに気を付けましょうね!

~~~~~~~~新聞記事等~~~~~~~~
◆熟年離婚ラッシュが始まった!  ~  日刊ゲンダイ
 4月の離婚件数が前年同月より1349組(6.1%)増の2万3355件となったことが厚労省の人口動態統計の速報で明らかになった。
 離婚件数が前年同月を上回るのは1年1カ月ぶり。厚労省は「今年4月にスタートした年金の離婚時分割制度が影響したのではないか」と分析している。
 厚労省によると、離婚件数は昨年4月から減少傾向にあり、特に夫婦の年金分割の話題がマスコミで報じられ始めた昨年8月以降は、制度がスタートする4月まで離婚を待つ夫婦が多かったようだ。
 今年4月の年金分割請求は全国で293件。相談は4月だけで1万2000件以上も寄せられていた。定年に合わせて離婚を突きつけられるお父さんはますます増えそうである。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070624-00000012-gen-ent

亡くなった夫の凍結精子での死後生殖を禁止

倫理上は禁止すべきでしょう


亡くなった夫の凍結精子で、夫が死亡した後に、人工授精をして・・・

子を欲しい気持ちはわからないわけでもないが、そもそも凍結精子の提供者が死亡しているのであり、これを使うべきではないと思う。

生命倫理の問題でもあるし、相続などの人の権利義務関係を不安定にすることになる。

容認するよう求める声もあるが・・・慎重に判断すべき問題だ。

~~~~~~~ 新聞記事等 ~~~~~~~~

◆ 亡夫精子使った死後生殖を禁止…産科婦人科学会が指針に ~ 読売新聞
 日本産科婦人科学会(理事長・武谷雄二東大病院長)は14日、京都市で総会を開き、亡夫の凍結保存された精子を用いた死後生殖と、出生前親子鑑定の禁止を新たに会告(指針)に盛り込むことを決めた。
 また、総会では、50歳代の女性が30歳代の娘に代わって「代理出産」したと公表した諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)のN院長を、同学会の理事会が、厳重注意処分することを決めたと報告された。
 この日決まった会告では、凍結された精子は、提供者が死亡した場合に廃棄するとし、不妊治療で使用する場合には本人の生存を確認するとした。凍結保存した精子の売買も認めないとした。「本人が亡くなっており(不妊治療に使用するための)同意が得られないため」が禁止の理由。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070414-00000013-yom-soci
http://rd.yahoo.co.jp/media/news/related_article/from_article/headlines/?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000115-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070414-00000125-jij-soci

「赤ちゃんポスト」合法なの違法なの?

「赤ちゃんポスト」、お墨付きを与えることはいかがなものか!!!


話題の「赤ちゃんポスト」は、乳児の生命を守るという観点からはメリットがあるがあることは確かだが・・・

乳児を育てずに放置、放棄する行為は刑法の「保護責任者遺棄罪」に該当する立派な犯罪。

これを設けることで・・・犯罪行為を助長する事にはならないでしょうか?

本来、子を育てるのは親の責任・・・

自分が犯罪者になっても仕方ないという思いで病院の前に捨てていく親もいたが・・・

赤ちゃんポストに、乳児を置いていったとしても、その責任は免れないはず!!

モラル破壊につながるのでは・・・お墨付きはいかん!!

警察は遺棄罪でしっかり捜査をするでしょうね。

'''<保護責任者遺棄罪> 
 刑法第218条 老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、
又はその生存に必要な保護をしなかったときは、三月以上五年以下の懲役に処する。'''

~~~~~~~~新聞記事等~~~~~~~~

■「赤ちゃんポスト」への見解、厚労省は文書で回答せず ~ 読売新聞
 熊本市の慈恵病院が計画している「赤ちゃんポスト」を巡り、同市が厚生労働省の見解を文書で求めていることについて、同省の辻哲夫次官は8日、「そういうことは考えづらい」と述べ、文書で回答しない方針を明らかにした。
 文書回答については、安倍首相も7日、内閣記者会に対し、「国としてお墨付きを与えることはふさわしくない」と、否定的な考えを示していた。
 辻次官は、8日の記者会見で「法律的には、(設置を)認めない合理的理由はないという見解は変わっていない」とした上で、「文書でどうかというよりも、皆で十分議論をしてこの問題に取り組むことが大切」と述べ、文書回答を求めて、国に判断を委ねようとする姿勢に疑念を呈した。
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ