気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

容易

豆苗の豚肉巻

豆苗の豚肉巻

今晩のつまみは・・・
豆苗の豚肉巻です
Qkio

豆苗を豚肉で巻き巻きして、フライパンで焼き上げます
黒胡麻をすって、ぽん酢をかけて食します
Qtoumyo
比較的短時間で、かつ容易にできますね

リコイルスターター ロープが切れた!

リコイルスターター ロープが切れた!

先日、別宅の小型耕運機のリコイルスターターロープが切れた
古いから仕方ないが・・・

というわけで、早速市販のロープを買ってきて修理したよ~

20220501_112051

ご存じの人も多いと思うが、セルスタータ以外のエンジンは、リコイルスターターという装置でエンジン(ピストン)のクランクシャフトを回転させてエンジンをかける
ロープを強く引くことで回転させるのだが、そのロープが切れたのだ
IMG_20220402_115331

ホームセンターをのぞくと、1mあたり40円で売っているではないか!
安いね
2m購入して早速リコイルスターター装置のロープを交換

それほど難しくはないが・・
面倒なのは、
リコイルスターターはゼンマイやバネを用いて、ロープを引いたあと、自動的に巻き戻す機構が組み込まれていることから、
 ゼンマイをばらさないようにする
 巻き戻しと関係でゼンマイをまきながらロープの取付る
ことなどの注意が必要

20220417_094400

というわけで、ポイントさえ外さなければ・・・自分でも容易にできるのだ
子供の頃にも何度かばらしたり、切れたロープを取り替えたことがあったので、容易に修理完了
スターター部分の内部清掃もできてナイス!
無事にエンジン始動しました
それにしても部品代だけなら・・80円程度で修理できるんですね

修理屋さんの修理代はおいくらでしょうかね

ふきの土佐(鰹節)煮

ふきの土佐(鰹節)煮

20200410_203059

ふきが美味しい時期になってきましたね
たっぷりの水を鍋で沸騰させて,塩を加えて鍋の大きさに合わせてカットしたふきを入れて下茹で

水をはったボールに移して冷やしながら皮や筋を取る
あとは、しょうゆ,砂糖、酒、鰹節,出汁でお好みの味まで煮絡めてできあがり

20200410_203053

ふきの水煮などを使うと容易にできますね

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

究極のアンコウ鍋を作りました

究極のアンコウ鍋
容易にできますよ

IMG_20200215_172127

スーパーで購入したアンコウ
夜になり赤札が付いて・・・208円
絶対お得と購入
中央にはアンコウの肝が付いてるのでラッキー
IMG_20200215_163940

一般的な居酒屋や和食の店でアンコウ鍋を食べると、アンコウと肝を入れるだけ
それも温まる,美味しいと言って食していますよね ~

でも、でも・・・本来のアンコウ鍋は肝と味噌を煎ることから始めるんです
ちょっとだけ説明しましょう

【材料】 
アンコウ、アンコウの肝、日本酒、みりん、めんつゆ(昆布だし)、しょうゆ、白菜、椎茸、にんじん、えのき、糸こん、豆腐

【作り方】
1.土鍋を熱して、そこに肝を全体の半分程度入れてから煎りする
2.煎っている最中に、ちょっと茶っぽく(薄い焦げ目がつきはじめる)なってきたら残りの肝を加えて同じようにから煎りする
3.味噌を大さじ2~3杯加えて、肝と合わせながら煎る

IMG_20200215_164502

4.香ばしい香りがしてきたら、日本酒、めんつゆ、みりんを加えて混ぜ合わせて、一度沸騰させる
IMG_20200215_165329

5.次に水を加える
6.具材を加えて、加熱
7.アクが出たらすくい取ってできあがり
IMG_20200215_173348

ポイントは最初にアンコウの肝と味噌を煎ること
味噌も煎ると香ばしさが増しますよ
牡蠣の土手鍋などでは鍋の縁に付いた味噌を焦がして鍋の中に加えて食べますよね
アンコウも味噌仕立ての時は同じことです

しょうゆ仕立ての時は、アンコウの肝を煎った後にめんつゆ若しくはしょうゆを加えて風味を高めた後に水を加えるとナイスな風味を味わえますよ

ついついお酒も進みますね~(笑)

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ