気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

市役所

「入札参加資格審査申請」準備に走る

「入札参加資格審査申請」準備に走る

別宅の事業の関係で
2年に一度の「入札参加資格審査申請」の時期が来た

そのための準備のために関係役所を回り必要な添付書類等の収集を始める

sinnseisi  (1)
↑市役所

こちらは県税事務所が入る合同庁舎
県税の未納がないことを証明が必要なのだ

sinnseisi  (5)

国税事務所

こちらも未納のないことを証明してもらう必要があるのだ
20241115_093042

ということで小雨降る中を、走り回ってきた
さて、集まった添付資料の一部と、こちらで作成する書類、市役所のシステムへの入力など
時間を見ながら作成することにしよう。


二年に一度の手続き、忘れちゃいそうです~(笑)♪~♫

行政の怠慢?

行政の怠慢?

行政の怠慢は、そこで事故が起きた場合、損害賠償責任が生じる
当たり前のことだ

ということで・・事故に至らなかったが・・・
不思議な路面標示が有り、事故りそうになった

これはないよね
IMG20240315103325_000

茨城県つくば市みどりの?地内の交差点付近
右折二車線表示って有りなのかな?
右折先は幅員5m程度の狭隘な道路なんですよ

普通では二車線右折したら事故が起きると考えらるだが・・・

この右折矢印はおそらく道路管理者が設置したものとは思うのだが、公安委員会かも
中央側二車線にある右折レーン標示、公安委員会の指定方向外・・規制が掛かっているわけではないが、一般ドライバーからすると右折レーンだと思うよね

私も間違いそうになった
どうやら道路管理者が中央側の車線を絞っていたもだが、しばらく前に解除した場所のようだ
道路法に基づく規制を行っていた場所かもしれないが、規制を解除する場合には同時に路面標示の削りを行うはずであるのだが・・・
ここ市道のようなので?
市役所及び県警にもメールしておくが・・

常に法的に的確な措置を講じないと瑕疵ある行政行為になる~♪~♫

特定健診を受診_R5

特定健診を受診_R5

かかりつけ医で特定健診を受けてきた
Qmwsw

今回はがん検診も併せて実施
心電図、胃カメラ、胸部レントゲン、血液検査など

大腸は先月経過観察中のため病院で定期検査を受診したので省略
特定健診では目立った悪い所見はみられなかった(血液検査結果はまだ)
Qketueki

このクリニックでは、胃カメラは鼻から内視鏡を入れる
15年ほど前に一度鼻から内視鏡で検査をしたことがあり未経験ではないが・・・

昨年までは大腸内視鏡検査と同じ病院で「口から挿入タイプ」で検査をしていたが、やはり鼻からの楽だ

そのうえ胃の内視鏡画像をリアルに見ながらDrと会話ができる
ポリープなどがあったが大きさや色合い、形などの説明を受けることができた
Qkensin

年に一度の検査は必要ですね

水道メーターの交換

水道メータの交換

水道のメータの交換が業者によって行われた
水道法により、メータは8年で交換とのこと

Q20230207_102823

市の委託を受けている事業者によって手際よく交換作業が進められた
所要5~6分程度で交換終了

Q20230207_103015

メータは「000000」
漏水もなく完了しました

マイナーポイントの申請を済ませてきた・・

マイナーポイントの申請を済ませてきた・・

やろうやろうと思っても延び延びになっていたマイナーポイント申請

mai

9月末が二次の締め切りなので手続きをした

が・・・
残念ながら、私のスマホはマイナポイントアプリの使用対象外
PCで行おうとしてもカードリーダーが×

仕方なく近くの支援ポート(セブン銀行ATM)で登録作業をした
しかし、健康保険証などの登録はできたものの・・・公金受取口座の登録は支援ポートではできない

対象のアプリを使用するか、市役所の窓口しかできないことがわかったので、急遽Wifeと市役所を訪問

BIMG_20220914_144603

市役所では、マイナーポイント登録申請専用窓口を設けて対応していたが・・・
受付は予約制ではないために大勢が待っている
とりあえず、受付番号をとり待機

窓口には老若男女が訪れており、市が外部に委託している担当者がこれに対応していた
やはり、スマホがアプリに対応していない人や高齢者の方などが連日押し寄せているそうだ
BIMG_20220914_134749

専用のPCを使って説明しながら対応しているので・・時間が掛かる
中には親子数人分をまとめて対応している人もいた

これではなかなか進まないですね~(笑)
担当の方(受託業者)は3人で対応しているとのことでしたが、窓口を訪問している人、一人あたりの入力等に30分以上の時間を要する人も多いという

高齢者などは説明しても理解できなかったり、通帳番号やメールアドレスなども不明だったりと・・・
なかには容易に手続きができるものと思ってきたが時間が掛かりすぎると担当者にクレームを付けている人もいた

そのために更に作業がおくれるという悪循環
受託業者もしんどい思いをしているという

B20220914_134832

受付はしたけど、待ちきれずに帰ってしまった人も結構いる
窓口の人が、受付番号で呼び込みをしても虫食い状態
おかげさまで、90分待ちくらいで終了した

国や政治家は、マイナンバーカードの普及促進施策を行う際に、もう少し現場の職員や、国民のことを考えて施策を行って欲しいですね

変な標識(案内板)は設置して欲しくない

変な標識(案内板)は設置して欲しくない

右折車線にあった工事に伴う交通規制を示す標識、いや案内板ですが
極めてわかりにくい
右折レーン側に設置されているが,走行中気がつきにくく、紛らわしい案内板

あとでもう一度よくよくてみると
 「右折先」「直進禁止」
と書いてあるのだ
20200422_124319

右折2

つまり、
右折先の道路が直進禁止になっているので,工事現場手前を右折するようになる
という趣旨のようだ
右折

しかしどうだろう走行中にこの看板(付近には1枚だけ)を見たら・・・
図化された矢印は
 直進× 右折OK
と即断してしまうことにるでしょう

 右折先
と書いてある文字は比較的小さく、直進禁止だけが目立ってしまう
瞬時に読み取るのは困難でしょう

もし、右折先が直進禁止であるなら
 右折矢印方向に × 
とすべきでしょうね

そして右折した道路には、
 直進× この先右折
などと記載した案内板を設置すべきですね

ちなみに右折した先150m位のところから道路工事のために通行止めになっていました

工事現場の交通整理員にその旨を説明し善処するようお願いしたが・・・・
本日、この交差点には同じ案内板が設置されたままで、しかも,今日は工事もしていない
つまり,この案内板は昨日工事が終わったにもかかわらず、撤去を忘れ今日もむなしく置き去りにされていたのです

この工事業者、無責任な社ですね
そのくらいだから、歩いて設置した案内板を車を走行中でも同じように読んで理解してくれると判断しているのでしょうね

早く撤去して~!
工事の内容は公共工事ですから、市役所や警察とも協議していると思うが・・・この案内板の設置をOKしたお役所も道路ユーザー,特に車の運転者のことを考えてほしいものだ

ユーザ目線、車目線が必要ですね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

本日の庭師作業は・・・・

本日の庭師作業は・・・・

以前書いたとおり毎週末の庭師作業
本日は、庭先門入口のもちのきの剪定
剪定前はこんな感じ

20200307_101925

でっ
剪定後は

ふふふふふふ
もちのきの丈は約3m強
こんなにすっきりとさせました

実は・・・・・・
カメムシ、すす病などでかなりダメージが出ていそうなのでこの木から優先カット
手を入れた結果・・・・・・・・・
こんな感じにさっぱりすっきりとさせました~(笑)

カメムシもすす病も空気の流れ、つまり風通しを良くすることが対処方法の一つなのだ

20200307_120237

上記写真の用に・・・風通しが良い状態にカット
ちなみにカットした葉を見ると

うわあ~~~~~すご~いカメムシの幼虫と黒いすすが・・・・

20200307_120309

焼却おいしゅうございました~♪・カットした葉は燃やすほか市役所にも連絡をして後日焼却場に搬送する予定・・・・・・・・・
この種カメムシを排除するためには・・・繰り返しの殺虫作業が必要ですね~(笑)

高所作業は疲れますね~~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ