気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

チンケな造りですね

チンケな造りですね

住宅の定期点検
点検員の方が配管関係とシロアリ関係の点検を行った
そのついでに、床下をパチリ

IMG_20200628_102719

床の下(床面)と給水管(水と温水は色分けされている)

IMG_20200628_102712

ちょうどお風呂の排水と洗濯機の排水の合流部あたり

IMG_20200628_102725

点検結果は異常なし
水漏れなどもなかったが、余りにも簡単に作られている床下の状況
大引きを支える床束などもスチール製
ツーバイフォー(2×4)建築の場合にはおおくがこんな感じだそうです
でもその方が便利で安心感があると言うが、建設コストを抑えるための手段にしか過ぎないだろうと思うが・・・

ちょっとびっくり~♩♩
 

稲の種まき準備開始

水稲の種まき準備

新コロナウィルス騒ぎの最中で不要不急の外出禁止
でもでも・・別宅では、いよいよ春の作業
水稲の種まき準備が始まる

今日は、育苗箱150ほど土入れ作業をした
20200404_101310

写真のような種まき装置を使って、育苗箱に土入れをする
後日ここに稲の種を蒔き、そこに上から土をかける
写真の装置は左側の白いボックスが土、その右側が稲の種を蒔く装置である
右側から左側に育苗箱(写真中の黒色のうすい箱)が流れるときに、土や種が落ちてきて種まきが終わるというモノ

この育苗箱に,床土(3L)をこの機械で入れ、後日種をまきその上に、約1Lの土を自動で掛ける
写真の箱の数は150箱だ 
20200404_105207

本日の作業はここまで
種もみを冷やして,来週はこの装置を使って種まきです
結構腰にきますよ

ちょっと疲れましたね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

掃除機にちょっとした工夫を

掃除機にちょっとした工夫を~D社への提言

某有名なメーカー「D社」の掃除機
吸引ヘッドのところが回転する方式
これが意外に便利でヘッドを自由自在に動かすことができる

しかし、今ひとつ工夫が足らなかったようだ
下の写真でもわかるかと思うが、円錐状の丸の部分がすれてくるのだ
もちろんこれに接する畳や床面にも傷がつく
IMG_20190724_183211

この部分がプラスチックなので、これが原因になり傷つくのでしょうね
ということで、百円ショップで販売している椅子などの滑りをよくするシールを貼り付けてみた
IMG_20190730_061834

意外にこれが回転をスムーズにし、しかも滑りが良く床に傷がつかない
20191124_090753 

メーカ-にもちょっとした気遣いをして欲しいですね~(笑)
 
Goodでございます~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ