気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

私の名は「ホトトギス」

私の名は「ホトトギス」

可憐な花を咲かせています・・・。

IMG20241017065940

ホトトギスは、ユリ科、 ホトトギス属の植物
花弁の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから名づけられた
花、草姿ともに野性味のある姿

花は星の形で、特徴的な斑点が入っている
あまりたくさん花をつけるわけではないが楚々とした風情がある

IMG20241017070005

花言葉は「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」

6月アジサイの時期ですね

6月アジサイの時期ですね

アジサイが咲きだしました~


Qajiji

数種類の花咲いています
Qaji


ajiss

アジサイには雨が似合うよね
ajis

間もなく梅雨になりそうですね・・
Qajiaaai

青梅の収穫

青梅の収穫

梅の収穫時期が来ましたね
自宅の庭先の小さな梅の木も青梅が実ってきたので収穫しました

梅の木はこんなもんです
Qumema

2mもない高さの南高梅の木
植えて6年余りになります

QueUP

花が咲いた春先に受粉作業をしました
今年は小さい気ながらもそれなりに結実しました
こんな感じです

計測すると2kg弱
まずまずの大きさです
Qumeume

梅ジュースにでもしますかね。
洗浄しま~す
別宅の梅もそろそろ収穫できるかと思うのですが・・・
別宅の方が実の付き方が悪いようです
Qumesasa

植栽の剪定

植栽の剪定

自宅裏側のモッコウバラ、セイヨウキヅタ(アイビー)などを剪定した
梅雨に入るとうどん粉病や虫つくので、ちょっと思い切ってカットした

09_123

カット前はこんな感じ
モッコウバラもほぼ咲き終わりちょっと汚く、アイビーやヘデラは葉がわさわさに
Qmokkou sa

電動バリカンが活躍してくれました
Q40509_133540

今年も咲き出した庭の花

今年も咲き出した庭の花

今年も咲き出しました
アイリス

アイリス

モッコウバラ 

mokkou


mokkousaku

君子蘭(クンシラン)

kunnsi


tyeri-seiji

春ですね_花が咲く

春ですね_花が咲く

今日で3月も終わり
今日は暑かったですね
気象台の発表では、なんと!
つくば市で27.5度、古河市で26.9度を記録した
という
ちょっとびっくりですね

ここ数日暖かいので、やっと庭の花が咲き出しました
チューリップ
Qtyu

花壇の花たち
手前の黄色い花は水菜です
水菜はサラダで食べましたが、花芽の付いた株は花壇に植えて花を咲かせています
黄色い花なのですが、菜の花のような香りがしています
Qhanasa

こちらは日向水貴(ヒュウガミズキ)
これも黄色い可憐な花が咲きます
Qhyougamizuki

これはムスカリ
ムラサキで上の写真の花たちとは、趣がちょっと変わりますね
物静かに高貴な色合いを醸し出しています
Qsuzu

こちらも可憐な薄紫の花
ムラサキカタバミです
Qムラサキカタバミ (5)

他にもいろいろ咲き出しました
でも・・・桜はまだまだですね

物置を組み立て設置

物置を組み立て設置

家屋の脇に、自転車置き場兼用の物置(DIYで作った自作品)があるのだが、全くのオリジナルDIYゆえの悩みがある
私が元気でメンテナンスできるうちは良いが、屋根のトタンの葺き替えはもちろん解体などの作業について業者は嫌がるだろう

また先日ある壁や屋根事業者と話をした際に、屋根や壁のメンテをする際、作業のための足場が組めないといわれた

そこで、物置を別に設置し、せっかくDIYした自転車置き場兼物置だが、取り壊すことにした

そのための作業として、まず市販の物置を取り寄せて組み立て設置した
出来上がりがこれ
Q41702
幅・高さが150cm余りのものだが、車のタイヤの保管や作業用の道具類が保管できる大きさ

作業は、まずブロックを使い、水準器で前後左右、対角の水平をとり基礎台を設置

写真のように一方がコンクリート土台の上なので結構面倒
とはいえ、6カ所のブロックと写真にはないが対角中央部分に補強用の煉瓦で台を設置した
Q45713

物置の組み立ては、それほど難しくなく、側面板と前面上部のレールの取付時にぐらつきが生じるためWifeに支えてもらった
あとはネジ類を一旦仮止めして形を整え、問題がないことを確認して電ドルで本締めをして形状を固定

Q2410

今回は基礎ブロックの位置を固定せずに水平を取っただけで物置を組み立てて微調整をするという方法で作業を行った
そして最後に、転倒防止のための金具の設置・固定を含めて各基礎台のブロックをコンクリートを作って流し込んだ

いずれにしても水平な基礎の上であれば組み立ては比較的楽、水平でないところで組み立てるとバランスがくずれ組み立てにくいのだ

YouTubeやメーカーの取説では組み立ては2時間ということだったが、前日に基礎ブロックを水平に設定していたので、組み立て所要75分程度で終了した

さてさて、これからモノ移動を作業をしたり、解体作業したりと・・・、お天気と相談しながら作業を進めます~(笑)


春の花1

春の花1

昨日今日とかなり風の強い日でしたね
強風の中、モッコウバラなどの花が咲き出しました

モッコウバラ
Q0411_115500

春咲きのクレマチス
Q0411_170719

デンドロビューム
Q30408073049

花のある生活は良いです
それにしても風の強い日でしたね・・・

庭に砂利を引く

庭に砂利を引く

庭の一部は砂利敷きになっているが・・家庭菜園(畑)の土がこぼれたり流れたりして、土をかぶりなんとなく砂利が薄くなってきた

まだ支障ないかとも思ったが、年齢とともにだんだん作業が大変になるので、この機会にとホームセンターで、バケット1杯の砂利を購入してきた
やや小ぶり25mm以下のものだが・・

Q20230303_155520

別宅の軽トラックにてホームセンターから運んできて、通路部分に敷きました   
結構疲れましたね 
Q20230303_170417

砂利の感触もよく歩きやすくなりました   

雑草は強いね

雑草は強いね

庭の草取りをしていたら・・・
Q0230319_111348

引き抜いた雑草の下には・・・
Q20230319_111413

そうなんです
ナットが付いていたんです

庭でいろいろDIYをしていたのでそのときに落ちたんでしょうね
そのナットの中心の穴を貫通して成長していたのだ

Q20230319_111418

よくもうまい具合に・・・・
と感心しちゃいました
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ