気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

庭先

半夏生咲く

半夏生咲く

本来は水辺に群生する白の斑がたいへん美しく涼しげな植物
「半夏生(ハンゲショウ)」の名は、夏至から11日目を半夏生といい、その頃に花を付けることから名付けられたという

写真のように葉っぱの半分ほどが真っ白な白粉を塗ったような姿をしているため「半化粧」とも呼ばれている
半化粧とは面白い

開花と同時に花穂のすぐ下の葉が白く変わるがナイス
Qhanngesyousasa

暦上の「半夏生」は雑節の1つで、半夏という薬草が生える頃
様々な地方名があり、ハゲ、ハンデ、ハゲン、ハゲッショウなどと呼ばれる
 七十二候の1つ「半夏生」から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている
毎年7月2日頃にあたるという

Qhanngesyousa

水辺に咲く花だがわがやの庭先でも花をつけている

桃の花が咲く

桃の花が咲く

4月になってやっと咲き出しました
お隣の桃の花です

Qmomomo

毎年楽しませてもらっています
Qmomo

桜も良いですが桃の花も良いですね

畑の中の無人野菜販売・・・

畑の中の無人野菜販売・・・

写真のように周りは畑 
その中に”のぼり”を発見したので近づいてみると・・・
Qmujin

なんと、無人の野菜類の販売所だった
しかも車2~3台駐車できる駐車場付きでした~(笑)
Qmujinn1

小さな販売所の中には
人参、大根、春菊、柿、レンコン、ゆず、ピーマン、バターナッツ、ネギ、つくば米などが並んでいた
価格はスーパーで購入するよりは安価
Qmujikannn

営業時間がAM9:00~PM6:45
ただし、なくなり次第終了
と記載表示あり

幹線道路から中に入っているので、ご近所や口コミで知る人しか知らないような場所
我が家の庭先でもできるかなとふと思った~(笑)

ここはのどかな地域ですね

蜘蛛が孵化した?

蜘蛛が孵化した?

急に暖かくなり、蜘蛛が孵化したようだ
家の外の水道栓
なんとなく違和感があったのでよく見ると・・・・

水道の蛇口やこの週への壁に小さな虫のようなものが歩き回っていた
Q20230316_122357

拡大してみると・・・
なんと子蜘蛛
越冬した卵が数日の4月並の気候が続いたので一斉に孵化したようだ
水道栓やその下にあったバケツ、壁・・・
庭の周辺をみると、梅の木やツツジ、オリーブの木などにも蜘蛛の糸が張り巡らされ小さな子蜘蛛がぶら下がっているではないか・・・

QQ20230316_122358

ということで昨年買っておいた蜘蛛用の殺虫剤を使用して撃退作戦を展開
薬が効いたのか、目についた子蜘蛛は死滅したが・・・おそらくまだまだ沢山潜伏していそうだ

蜘蛛の卵の孵化時期は
夏~秋(6月頃~9月頃)
春~夏(3月頃~6月頃)
だという

また、蜘蛛は種類によっても異なるが、1度の産卵で数十匹~数千匹の卵を産むと言われている
卵の数の少ない蜘蛛でも20個前後~というから・・・さて何匹位いるのか・・戦いが始まった
早めに気づいて良かったが・・
Q20230316_122358

団地内ですが、田舎ですし、庭先に緑が多いのでこれからの時期は蜘蛛の巣や蜘蛛の糸に引っかかることが多いので大変です

去りゆく夏模様

去りゆく夏模様

台風が関東方面に向かっているという情報が・・
ちょうど良い機会なので台風が来る前に、グリーンカーテンや庭先の夏野菜の鉢物などを整理することに

20220917_162338

かなり思い切ってカットしました
・グリーンカーテンのゴヤ-は全てカット
・茄子や唐辛子の鉢も整理し整える
・バジルをほとんどカット
・ミニトマトのカット
など・・・庭を整理しました

もちろん庭先の猫の額にもみたない菜園も・・・
8月末はこんな感じでした

B20220822_172619

ご近所の方からは、「菜園ジャングル」と言われていましたが・・~(笑)
一寸すっきりしました
B20220822_172613

夏野菜は去って行きました・・・

今年もカナヘビが

今年もカナヘビが・・・

※は虫類の嫌いな方すみません。画像がでます

我が家の庭先で飼っている
いや勝手に住み着いている金蛇(カナヘビ)君です

今年も顔出しました

20220430_150223

人なつこく・・・?
近づいても逃げない
警戒心を持っていないようなカナヘビ君です
複数匹いて、庭先や植え込みをちょろちょろしたり、昼寝をしているようです~(笑)

卵がかえったのか、子供のカナヘビもどうやら2匹くらいいるようです

カナヘビは10年くらい活きると言われていますよね
だんだん増えてしまうのかと気にはなるが、害がない、むしろ虫等を捕ってくれるというのでいじめないようにして共存しています

ミニトマトジュースを飲む

ミニトマトジュースを飲む

庭先のミニトマトがたくさん収穫
孫達が夏休みに来るかとたくさん栽培したので、毎日収穫できている
残念ながら、今年もコロナの影響等により、帰省なし
よって、料理に使用したり、冷凍保存したりしているが・・・・

今回はミニトマトをジュースにしてみた

20210722_180214

ミニトマト、塩、セロリ(スティック)を使用
甘みと塩み、セロリの風味が良かったです

おいしゅうございました~♪~♫


 

スイスチャード(不断草)のオイスターソース炒め

スイスチャード(不断草)のオイスターソース炒め

自宅庭先で栽培しているスイスチャード(不断草)
今回は、シンプルに、ハムとオイスターソース炒めにしてみました

20210528_183802

葉の部分を縦に3等分してから食べやすく切ったスイスチャードとハムをごま油で炒める
味付けは・・少量の
醤油、オイスターソースを使用

20210528_183820

盛り付けたらごまをすりながら振りかけてできあがり
20210528_183811

おいしゅうございました~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 

気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村 

シュロの鉢から・・山芋が・・

シュロの鉢から・・山芋が・・

シュロの苗木がどうも変だと思い、鉢を持ち上げると・・・・
いやいやどうやら根が鉢からはみ出して育っている雰囲気!!

周りから攻めたてようと、なんとか鉢を持ち上げてみると・・・・・・
ありゃあ~なんか変だね
20201004_144601

うひょ~~鉢の下から根が出ているが・・2本ほどちょっと違う

おおおおおぉ~~これは山芋だ!!
上の写真のように山芋の茎が1本だけあったが・・どうやら2本の山芋があったようだ
それが鉢の底からはみ出して地中に・・・


20201004_144545

下の写真赤矢印のように山芋となっていた
幸い切れることなく生き残ったが、まだ小さいのでこのまま育てたい気分
  20201004_144549
食べたら美味しいかな・・~(笑)
鉢を壊して、シュロの木を植え替えたが、山芋も鉢から出して庭先に植えて上げた・・・
育てよう~

ちょっとびっくりでございました~ ♩♩

ゴーヤとミョウガ、黒酢もずくで・・・・

ゴーヤとミョウガ、黒酢もずくで・・・・

ゴーヤとミョウガが庭先で採れた
新鮮なうちに食しようと・・・
黒酢もずくを一緒に加えて食べることに
IMG_20200727_183132

ゴーヤ、ミョウガともにスライス
鰹節、黒酢もずく+酢+ポン酢
を適宜掛けて・・・

IMG_20200727_183113
いただきま~す

この時期のひと品です~~(*^_^*)
美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ