気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

手間

もったないですね・・・処分されるキャベツ

もったないですね・・・処分されるキャベツ

スーパーなどではキャベツの値段がずいぶん安くなり、先日までの価格の三分の一くらいに
そのせいで、キャベツ農家は市場出しの価格が下落

私の実家の隣では立派なキャベツが放置されていた
放置というか出荷調整していたのだろうが、結局のところ価格が下落してしまい、出荷の手間をかけられないという

というわけで立派なキャベツたちは、そのまま耕されてしまった

Q25937

せっかく栽培したキャベツだが・・・
トラクターの餌食になり、畑の肥やしになってしまった
q9_130016

消費者の立場では安く購入できることはうれしい限りだが、生産者は・・・涙

挙句の果てにせっかく手塩にかけて栽培したキャベツを耕さなければならない気持ちもわかるがむなしさを感じた
「安くても出荷すべきだ」という人もいるが、人手や燃料代などがさらにかかってしまい、収益がなく下手すると赤字になるのでそれもできない

皆さんはどう思うでしょうか・・・

おいしいキャベツを食べたいですが・・・~♪~♫

鉢植えの竹の芽が出てきました~

鉢植えの竹の芽が出てきました~

6月の過去記事(https://rnaga99.livedoor.blog/archives/9123930.html)で、
鉢植えにしている竹が様相を変えてきたため、時季外れだが根回りのカットと土入れをした
旨を記載した

今年は新芽が出ないだろうと思っていたが・・・
作業の甲斐があってか、新芽(たけのこ)が3本出てきました
20210717_165555

黄色くなりつつあった竹には、余り変化はない
作業に結構手間がかかったが、新しい芽が出てきたので、復活の可能性あり
20210717_165601

ホッとしました~♪~♫

ネギの苗作り・・・

ネギの苗作り床ですね

別宅の隣は、農業法人の作業場
ここのビニールハウスを覗かせてもらった

20200704_102818

今はちょうどネギの種を蒔いて発芽を待っている時期とか・・
ビニールハウスの中は発芽を待つ育苗ポットが一面に並ぶ

温度、湿度の管理もAIを使うなど・・・
最新の技術で発芽コントロールをしているという

20200704_102823

経費もかかるという
ある程度の大きさまで育ててから、畑に移植する
費用もかかるが、手間と時間も・・・
野菜類は天候次第で価格が高騰するが・・・・やむなしかな
大変な作業だね

美味しく育て~♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ