気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

改札

JR乗車料金は不思議ですね

JR乗車料金は不思議ですね

なぜなんでしょうか・・
JR料金が、現金払いで切符を買って利用する場合とICカードで利用する場合で料金が異なる
しかも一定の距離の以下ICカード払いが安くなり、一定の距離(私の調査では100km程度)を超えるとICカードも現金払いでの切符(乗車券)購入は同じ料金になる
Q1018_095148

これは駅にある料金表示板に表示された料金が現金払いをベースに作っているから納得するが・・・

実はICカードを使った方が高くなる、つまり駅の料金板に表示された料金よりも高くなるという現象が起きているという

これって問題ないでしょうか?

ICカードは切符発行という手間、経費を削減するために普及促進されているもので、そのためにICカード割引が若干(約2円程度)あるはず
柏駅

実例を示すとJR柏駅~JR成田駅間は、約37kmなのですが、画像のようにICカードでは682円、現金払いでは680円なんです
※yahoo路線情報より
twi


なぜなんでしょうかね。
JR関連の駅ネットで料金検索しても高くなっています
twieki
JRのHPによると消費税の四捨五入等によりICカードが高くなる場合があるということだが・・・であれば、駅の料金表示は両方記載すべきではないでしょうか?
計算すればわかるのだがら・・・

少なくともユーザーとしては駅に表示されている料金よりもICカード高くなるというのは理解に苦しむと思う

今更ですが・・・

信濃町駅・・何でしょうか?

信濃町駅・・何でしょうか?

下の写真はJR信濃町駅の改札付近
さて問題です
規制が掛かっていますが何でしょうか・・・?

20220419_094619

あっ
写真の下の看板に答えが書いてありましたね ~”汗”
そうなんです

この上にある防犯カメラにツバメの巣が作られました
ということで、鳥の糞が落ちてくるんですね

20220419_094611

ツバメさん
人の乗降の多い場所でも平気で巣を作るんですね
街路樹に作るよりも安全安心な場所なんでしょうね・・・

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ