気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

新酒

純米新酒 初生原酒""冬季限定””

純米新酒 初生原酒""冬季限定””

を飲んでみました
””冬限定””との表示に・・まだ冬ではないのですが・・・
新酒 初生原酒
に一目惚れ

飲んでみようと購入

20211002_182340

このお酒は・・・
灘の清酒 沢の鶴(株)のひと品
アルコール度16.5度
精米75%
と材料的にはやや雑(?)な感じのお酒
でも、冷やして飲んでみると、やはり米の風味を感じる飲み口

値段が安い(税抜き@599)割にはおいしいお酒でした

おいしゅうございました~♪~♫
  

松盛のあらばしり

松盛のあらばしり

「松盛」は、常陸太田市にある岡部合名会社の商品名
この時期、本醸造のあらばしりが季節限定で登場する
無濾過生原酒ということで、アルコール度も19度と高目だ
IMG_20210424_071204sa
あらばしりは、漢字で書くと「荒ばしり」と表記する
しっかりと絞るというのではなく、荒々しく、荒っぽく絞ったお酒
日本酒を絞る際に一番はじめにもろみの重さだけで自然に絞れて出てきたお酒のこと
したがって量がとれないため希少価値が高いひと品
おもりを乗せない(圧をかけない)自然な絞りたてをそのまま瓶詰めしたものだ

ということで、フェレッシュな新鮮な風味と旨味を感じる

IMG_20210424_071204

新酒ができる時期になると、いろいろな銘柄の”あらばしり”が楽しめる
日本酒ではやはりこのあらばしりを冷やで飲むのがいいね

美味しゅうございました~ ♩♩

松竹梅 香り酵母877

松竹梅 香り酵母877

しぼりたての旨み
という触れ込み

なんとなく爽やかそうな缶の表示・デザイン
意外にもしっかりした風味のある微炭酸のフルーティなひと品でした

IMG_20200906_165647

「しぼりたての旨み」「生貯蔵酒」の表示は誘われますね
「しぼりたて旨み」とあるので、単純な私は「しぼりたて」と勘違い

宝酒造のホームページをみると
 しぼりたての生酒を、充填時にのみ加熱処理した生貯蔵酒で、しぼりたてのような旨みを
 お楽しみいただけます

と掲載されていた・・・ということは「しぼりたて」ではなかったんですね
「生貯蔵酒」であることは間違いなかったが・・・

危うくごまかされそうでしたが・・・でも・・・飲んだ感じは、しっかりとした日本酒のしぼりたての風味を感じる
この時期、「初搾り」・「しぼりたて」、「あら搾り」など新酒の時期

今年も美味しい日本酒が楽しめる時期になってきましたね
夏場が暑かっただけに出来栄えにちょっと不安はありますが・・・楽しみです~~(*^_^*)

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ