気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

昆布

キクイモを掘りました~、そして佃煮に

キクイモを掘りました~、そして佃煮に

別宅の畑の一部(1m四方)で育ったキクイモを佃煮にしました

Q20230121_195204

収穫したキクイモの一部は左側の写真
洗浄後、スライスして茹でま~す(右側写真)

Q20230121_144528K

茹で上がったら水分を絞ります
簡単に作り方を書くと
1.キクイモを洗ってスライスして水に浸す
2.水気を絞る
3.鍋に2の菊芋を入れて、酒、醤油、砂糖、みりん、だし汁、切昆布を加えて沸騰させる
4.こんぶ、キクイモに火が通ったらOK(もちろん汁がなくなるまで煮染めてもOK)
5.器に盛り付けて胡麻を掛けてできあがり
Q20230121_192145A

という感じです
近年ではほぼ毎年作っています



白菜の仮漬け

白菜の仮漬け

例年この時期には白菜やたくあん漬けを作るんです

というわけで
白菜漬けを漬けることに・・
今日は軽く干して仮漬けをした
Q20221212_152117

白菜に塩をまぶしながら・・・漬けていきます

最後に塩タップリと振りかけて漬物石を重しにして・・・・
Q20221212_152447

一晩漬けて水が上がるのを待つことに・・・
以前は一発で漬けていたのですが,今回は仮漬けをして、水が上がったら昆布と唐辛子を使用して漬け直します

鰯の炊き込みご飯

鰯の炊き込みご飯

スーパーに安価な鰯が並んでいたので購入し、鰯の炊き込みご飯にしてみました
お米に生姜(千切り)、昆布、鰯、めんつゆなどを加えて炊飯・・・!

こんな感じですね
20220603_122758

鰯は焼いて焦げ目を付けてから,研いだ米に乗せて炊きますよ~

たきあがったっら最後にお茶碗によそり三ツ葉を加えてできあがり
魚の骨は、炊き上がったら背骨などの堅い部分は抜き取ります

20220603_123029
結構美味しいですよ~~

20220603_123023

キノコうどん鍋

キノコうどん鍋

モニター商品の報告(303)
今回のモニプラ商品は、テーブルマークが提供

温かいお鍋がおいしい季節に、お鍋の〆には冷凍うどんがおすすめということでテーブルマークの冷凍うどんでした

モニターしたのは下の写真の冷凍「さぬきうどん」
1640766385088

鍋の〆にということでしたが、〆という立場ではなく、主役になってもらおうと
キノコうどん鍋
を作ってみました

20211229_172317

椎茸、なめこ、マイタケ,えのきなどのキノコ類を多めに使い,細切りの昆布を使ってだしを取り、しらたき、チンゲンサイなどを加えて塩味の鍋にしました

できあがりは、こんな感じで食しました
20211229_172755

なかなかさっぱりとした昆布だしの塩味に調理

さっぱりと冷やしうどんで

さっぱりと冷やしうどんで

蒸し暑く食欲がなくなる時期ですね
そんなときのランチは、冷やしうどん

20210707_123040

細めのうどんに、トマトやキュウリ、にんじん、青じそ、ピーマンなどをのせて涼しげに
とはいえ、肉質も採らないとと、鳥唐揚げを添えてみました

もう少し野菜類を多くのせて、サラダうどんとして食べてもおいしいですよね

20210707_123044

めんのつゆは、かつおと昆布だしのめんつゆとわさび、おろし生姜、すりごまを混ぜ合わせてぶっかけても良いですね
おいしゅうございました~♪~♫

白菜と豚肉のミュフィル鍋

白菜と豚肉のミュフィル鍋

ちょっと花の咲いたような鍋は・・・
白菜と豚肉のミュフィル鍋

材料は
白菜、豚バラ肉、昆布、酒、ポン酢など

IMG_20210203_175213

白菜の芯を中央に飾り
花の咲いたような感じの鍋にしてみました

IMG_20210203_175221
白菜と豚肉の組み合わせはおいしいですよね

美味しゅうございました~ ♩♩
  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ