気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

時代

久々の「古印最中」

久々の「古印最中」

所以:
日本最古の学校である「足利学校」、大日様として親しまれている「鑁阿寺ばんなじ」の古印、明治画壇の巨匠・田崎草雲先生の落款等に因んだ方形の最中は質実剛健、まさに武士のこころを彷彿とさせる一品と申せましょう。

というように、栃木県足利市にある創業百余年の「香雲堂」という和菓子屋さんの歴史あるひと品
 香雲堂本店:栃木県足利市通り4丁目2570

足利ゆかりの古印・落款に因んだ最中なので「古印最中」と称している
Q20230120_162644

最中全体と包装紙はこんな感じです
歴史を感じるひと品ですね
Q20230120_162652

食べてみると、甘すぎず小豆の風味をしっかり醸し出している

ほかにも最中ごっこや古印せんべいなども・・・

<過去記事>

送り盆

本日は送り盆

私の実家やこの周辺では,本日午後送り盆

午前中に、コロナ感染防止対策の中なれど、母親の実家にも顔出しして短時間の焼香
午後からは、降雨状況をにらみながら、お墓に送りに・・・
20210502_1415442as

さて、これから大きな一つの課題が!
今後のことを考え,今ある先祖代々の墓地を墓終いして、菩提寺の霊園(真像寺)に改葬をしようと考え、ご住職や今の共同墓地管理者と協議中なのです

来年の夏に、母親の7年忌、養父の5年忌を行う前にこれらを実施しようと思い、叔母や業者との協議を進めます
先々のことを考えると、先祖代々のお墓を無縁仏にしたくはなく、やはり菩提寺の霊園にお願いすべきではないかと考えたもの・・・
我が兄弟のコンセンサスは得たものの所定の手続きがある~~(笑)

難しいですね・・

大したことはないかもしれませんが・・・私にとっては当面の大きな課題なのです・・・
生きている時にしっかり先祖様のことを考えながら、将来を見据えた対応をしないとと・・・
すべてこの一年に係っているんです
20210813_132257asdf

そして、今年から別宅で行っている盆飾りも簡略しました
これまで仏壇と別に盆飾りをしていたが,今年から、仏壇を活用した盆飾りに簡略化
これも時代の流れへの対応なのです
働き方改革や時代の流れに対応した風習,行事の見直し改革も必要な時代ですね

合掌~♪~♫
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ