気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

時期

柿ムース

柿ムース

この時期になると食べたくなるのが”柿プリン
でも今回はちょっとムース風にしてみました
Qkakkakii

材料は、柿、牛乳((成分無調整)のみ
柿ムース風も柿プリンも基本的には同じですね
Qkakika

違いは、柿プリンを作るときは固めの柿を使用しましたが、今回の柿ムース風は、あらかじめ柿をジュレ風にして冷凍したものを使用した

柿と牛乳の量は2:1.7くらい

作り方は、
冷凍しておいた柿ジュレを半解凍状態にして、ミニチョッパー(小型ミキサー)に入れて粉砕、そこに牛乳を加えて攪拌
Qkakikakuhan

柿プリンのときよりは長めに攪拌すると、牛乳がメレンゲ状に近くなり柿と混ざって膨張してくるので、そこでSTOP

器に流し込んで(といっても攪拌終了後にはほぼドロドロで固まりそう)、冷蔵庫で冷やして4~6時間
Qkakipurin

出来上がりです
Qkakumusue

新玉ねぎをいただき食する

新玉ねぎをいただき食する

今年も小学校の同級生から新玉ねぎをいただきました
早速、レンチンでまずはひと品

Q18_183709

玉ねぎの皮をむき切れ目を入れて、レンジでチン
刻み大葉、かつお節をのせ、ぽん酢をかけて・・・・
Q18_183712

新玉でつくると玉ねぎの甘みがしっかり味わえますよ
この時期になると食べたくなるひと品です~(笑)

簡単にしその実の塩漬け

簡単にしその実の塩漬け

ちょっと時期的にはおそくなったが、しその実の塩漬けを作った

B20221009_142331

しその実のあく抜きをしてジッパーに漬けました

しその実のあく抜きとしては、水に一晩つける方法もあるが、今回は時間の関係もあり「サッと茹でる」方法を講じました

フライパンにお湯を沸騰させ、ひとつまみの塩を加え、洗ったしその実をサッと茹でて、すぐに冷水につけ、その後水気を取ります 
B20221009_140040

こんな感じですね

B20221009_135526

これにしその実の重量の10~15%程度の塩(小さじ1程度)と、生姜のみじん切りを一緒に混ぜ合わせる
B20221009_141736

そしてジップロック袋に入れ替えて空気を抜くようにしながら密閉する
冷蔵庫で2日程度保存、漬け込むと食べられますね

しその実が柔らかいうちに漬けるのが良いですね
今回の材料は、しその実、塩、生姜でしたが、少量の酢(または梅酢)や醤油を加えてもおいしいですよね~~(*^_^*)

オリジナルの味を楽しんでください

モッコウバラのアーチをコンパクトにしました

モッコウバラのアーチをコンパクトにしました

20220622_121627
              仕上がりはこんな感じ!

自宅裏のモッコウバラ
毎年きれいな花を見せてくれています

しかしながらアーチの高さが高く、伸びた枝の剪定をするのには高すぎて手が届かず、1m近い踏み台を利用して剪定を行っているのが現状

加齢とともに作業がしんどくなってきているので、今後のことを考えてコンパクトにすることにした


20220622_064022

見た目ではあまりわからないかもしれないが、実はこれだけ(下の写真のように45cm程度)低くしました

20220622_112430

作業としては、
●モッコウバラの枝を剪定整理しアーチから離脱させる
結構絡まっていたりして大変でした
●アーチの上部を外し、途中のパイプを、パイプカッターでカットして、一旦外した上部のアーチを接続

20220622_105641

そして・・・・・
●モッコウバラの整枝した幹等を修正後のアーチに結束して全体を整えました
モッコウバラは今が剪定時期なので急遽トライ!!

来年の花芽をカットしないようにして、来年お花を楽しみにしま~す

<モッコウバラ関係過去記事一部>
https://rnaga99.livedoor.blog/archives/14522442.html









藤の植え替え・・・

藤の植え替え・・・

鉢植えの藤
鉢が小さくなったので植え替えをしました・・
20220324_162404
50cmの大きさの鉢に
これまでの鉢のワンサイズ上の大きさなんですけど・・・
ちょっとゆったりした感じがしますね

今年咲くかどうかわかりませんが植え替えてあげました
だんだ鉢が大きくなり、育っていくと植え替えも困難になってきます

これが最後の植え替えかも・・・と
Wifeと話しながらの共同作業でした

簡単な藤棚を作ってあげて・・作業終了!!

間引きニンジンを甘酢漬けに!

間引きニンジンを甘酢漬けに!

ちょっと時機を失してしまったのだが、畑のニンジンの間引きをした
間引きしたニンジンを甘酢漬けにしちゃいました

煮沸した瓶に
葉部分をカットしてきれいに洗ったた不揃いのニンジン達を瓶に入れる

20211107_100626

その中に甘酢を加えて封をする
20211107_101045

このまま漬け込んでだら・・・翌日には食べられますね
個人的には数日~一週間ぐらい経過したものが好きですね
甘酢の味が良くしみて漬かります
生が好きな人は翌日かな~(笑)

下の写真は間引きしたニンジン
大小様々、間引き時期が遅れたので絡み合っているものも・・

20211106_132358
もったいないので、無駄のないように野菜を食します

             おいしゅうございました~♪~♫

今季初のおでんでスタート

今季初のおでんでスタート

本日は雨
ちょっと肌寒いですね

というわけで、今日は今季初のおでん
椎茸のマヨチーズ焼き、海苔、キュウリや夏野菜の酢の物
と日本酒(熱燗)で晩酌をスタート

20210909_172951

体が温まり、おいしい~♪・
やはりこの時期おでんですね

みかんの花が・・・

みかんの花が・・

今年のみかん(鉢植え)はほんの数個しか着果しなかった
その割に徒長枝がめちゃくちゃ伸び放題だったので、歩くのにも邪魔になり、選定をしたのだ

あれからほぼひと月
先ほど、花が咲いたりつぼみがたくさん付いていることに気がついた 

20210829_173129

時季外れの剪定をしたので・・・
みかん君は何か勘違いをしたのか?
今年の暑さに何か戸惑いを感じたのか
狂い咲きなのかも・・・・

おそらく着果することはないと思うが・・・

20210829_173141

白いつぼみが全体に付いてきたことわかりますか・・・

「生かつお」_マヨネーズで変わる味わい

「生かつお」_マヨネーズで変わる味わい

生かつおのおいしい時期ですね
皆さんは、かつおは「わさび」、「にんにく」、「ショウガ」・・さて何で食べますか

20210509_172006

どのパターンでもおいしく食べられますよね
でも・・・こういうの、いかがでしょうか

小皿に、にんにくとマヨネーズを同量
そこに刺身醤油をちょっと垂らす

よく混ぜて、これをかつおの刺身片にタップリ付けて・・・

これがいけま~~す
とろっとした脂食感
ひとによってはトロかつおの味という
そのくらいにおいしい味わいなんですね
20210509_171943

カロリーは高そうですが・・・少しだけおいしく味わうにはベターですね

おいしゅうございました~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 
 

新タマネギをシンプルに・・ひと品

新タマネギをシンプルに・・ひと品

新タマネギの時期になってきた
知人から堀立ての新タマネギをいただいた

まずはシンプルだがおいしいひと品を
ということで・・・これ

20210523_183205_0000

新タマネギのスライスだ
新タマネギをスライスして、鰹節とポン酢、マヨネーズを掛けて・・・
20210523_183216

バリバリと食べる
これがこの時期の食べ方
新玉の甘さが口の中に走るよ~~~~

おいしゅうございました~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ