気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

時間

ビニールハウスの補修

ビニールハウスの補修

出来上がりはこれ
コンパクトになりました

Qhausu2

15mを超える長さのビニールハスでしたが・・
ビニールの貼り替えに併せて長さを半分にし、補強して強度をUPするための作業をしました
Qhausu999

以前は稲作をするために苗を育てていましたが、今はもう必要なくなりハウスのサイズを縮小

12月から週一度2時間程度の作業だったので、結果的に本日まで時間がかかってしまったのですが・・綺麗になりました。

現存するパイプを使用しての作業のため、サビやゆがみがあったので修正したりカットしながらの作業なので手間がかかりました。
新しいパイプを購入して作業した方が早かったと思いますが、農業で生活する訳ではないので・・・それなりに~(笑)

PCリカバリー作業中

PCリカバリー作業中

WifeのPCと別宅で使用していたノートPC
いずれもスペックが低く・・動作が遅いので、思い切って比較的スペックのよい新しめのリユース製品を購入

HDDからSSDに交換、CPU周波数も2.6GHzなので動作も軽く使いやすくなった
ゲームをするわけではないが、もろもろの作業にはこの程度であればイライラ感が出ない

私の使用しているメインのデスクトップはプロセッサーが3.4GHz、RAM16GBだが、画像処理作業すると、このスペックでも重さを感じるのだが・・
事務処理的な作業なら2.6GHzでOKでしょう

これまで使用していた2台のPCを処分するためにリカバリ作業中
Q pc

結構時間が掛かりますね

入れ替えたPCへのソフトのインストール作業とリカバリーとで長時間作業に目をこすっていま~す

換気扇の清掃

換気扇の清掃

我が家の換気扇は24時間喚起システムのため新築以来回り続けている
 ※2003年の法改正で戸建ては24時間換気システムが義務化された
そんな換気扇を清掃しようと作業をした

家の引き渡しの際に「換気扇が直結(直接電灯線につないである)で停止できない。ブレーカをおろして」ということだったのですが、よくよく調べてみると・・・・・・・
確かに電源線は直結であるが本体の横に小さなON-OFFスイッチを発見 
このスイッチを使い電源を落として清掃することに・・・

カバーを外すとほこりがぽろぽろ落ち、カバーの後ろ・内側は埃だらけ
綺麗に水洗いをした

W0221222_154513

換気扇自体も凄いことに・・・・
換気扇の羽根はもちろん、その周りや外部に通じる換気口内も埃がへばりついていた
ブロワを使い埃を吹きだしたあと洗浄布で綺麗に吹き上げた

QQ20221222_153541

時間は掛かったが、写真のように綺麗になりました
原状回復終了

少しずつ大掃除します~(笑)

本日の作業_前回の残り分を

本日の作業は・・前回の残り分を剪定

モチノキの剪定二週目は、前回の残りのモチノキが対象
中央のモチノキが剪定後
涼しくなりました

Q20221105_1123

前回剪定作業はここまででした
B20221029_120542

意外に時間がかかりました~
多分、私の体力と気力が薄くなってきたからかもしれませんね~(笑)

しそキムチを作る

しそキムチを作る

しその葉を使ってしそキムチを作ったよ~
BIMG_20221012_170621

作り方は簡単
材料は
 キムチの素、しその葉、焼酎、ごま油

作り方は
○青じその葉を洗浄し、水気とる
BIMG_20221012_164020

○キムチの素+焼酎(小さじ1)+ごま油(小さじ1)を加えてよく混ぜ合わせて漬け汁を作る
○青じその葉に1枚ずつ漬け汁をかけて、重ねていく
BIMG_20221012_165430

○ジップロックに入れて、残ったつけ汁を加え密閉して一晩漬けて出来上がり

お好みで、唐辛子、ニンニクのスライス、塩などを加えても良いですね
漬ける時間も、1~2時間くらいでも大丈夫です
私は2~3日しっかり漬けます

追伸
キムチで来ました~
御飯にのせて巻いて食べても美味しいですよ~
B20221016_075523

B20221016_075631


桜川市役所へ

桜川市役所へ

久しぶりに桜川市役所岩瀬庁舎訪問

20211217_131100

用件は2つ
土地改良事務所関係と墓地についての事前照会
いずれもプライベートな用件だ・・・・

市役所に着いたのは昼になってしまったのでなるべく昼食時間を避けようとしばし車内で待機した
でも、昼食時間でも来客対応はしていたようです

20211217_1311042_0002_0000

13時すぎでも来客は少ない
職員の方も少なく、なんとなく閑散とした感じ
庁舎も古くなってきており全体として寂れた感じがした・・・・

冷凍食品もまた旨し

冷凍食品もまた旨し

近所のス-パ-で昼食用に購入した
 日清中華 汁なし担々麺
早速食べてみると・・・・

IMG_20210803_123644

レンジでチ~ンでこんな感じに
混ぜて温泉卵を加えて・・・
タバスコを掛けて・・・・より一層ピリ辛にして
IMG_20210803_124247

なかなかナイスな味わい
ちなみにスーパーでは@198円で購入
冷凍食品は昔と違って,安価でかつおいしいですね
これなら,わざわざ専門店に行く必要ないですね
今回は時間がないので温泉卵しかのせませんでしたが、夏野菜と挽肉を炒めて絡めてもいいですね

おいしゅうございました~♪~♫

第1回目の接種

第1回目の接種

本日、新型コロナワクチンの接種(第一回目)を受けた
かかりつけ医での接種だが、やっと順番が来たのだ
20210622_190612

接種時の痛みはなく終わる
接種後の経過観察待機時間に、以下の写真のような説明文(両面)を渡されて一読
すべての所要時間60分程度かな・・

20210622_133537_0000

第2回目の接種は、三週間後を予定
20210506_2

さてさて・・現時点では発熱、痛みなどは見られないが・・・
明日の朝はどうなることやら
でも、接種の土俵にのり動き出したので、ちょっと安堵感もある

Wifeの接種券も本日届いたので今週末の受付開始には予約にチャレンジしよう
打つべきものは早めに打とう

そのことが自分を守り、家族を、社会を守ることにつながるから・・・

医療従事者の皆さんに感謝をしながら~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 
気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村 

時季外れだが・・・竹の根回りを・・

時季外れだが・・・竹の根回りを・・

鉢植えにしている竹が様相を変えてきた
枯れ始めたのか・・・春にもかかわらず葉、茎の色合いが黄色みを帯びてきた
枯れないように手当をと思い、植木鉢の内側の根の一部を切りとり、土の入れかを行った

20210613_161613

こんな感じです
ほとんど根っこになってしまい、土の様相が見えない
しかも鉢の中に根を張り巡らしているせいか、水はけも悪くなっている

思い切って4割くらいを切り取り土の入れ替えを行った
20210613_161618

鉢底が竹の地下茎で埋まってしまい鉢底穴から水が流れない状態であったが、大汗をかきながら地下茎を切り取り、やっとの事で鉢底穴が開通
鉢底石を敷いて埋め直した 

20210613_161555


水はけも良くなったが・・・時期的には余り適さない時期に根をいじってしまったのでちょっと不安はあるが、竹という性格上は問題ないだろうと思う・・・
今年は新芽(たけのこ)もでなかった理由がわかったような気がする

気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村 

今年も漬けました~梅酒

今年も漬けました~梅酒

この時期、毎年のことですが青梅を使って梅酒作り
とはいえ、今年は少しだけにしました
床下に何本も昨年までのものが残っている
20210606_085129

別宅の梅の木から採取した青梅
洗浄、あく抜き、へた取り、拭き取りなどの下処理をして・・・
20210606_083916

煮沸消毒した広口瓶に青梅、氷砂糖をいれ
20210606_085115

最後にブランディを注いで・・・
20210606_085225

セット終了
後は時間の経過を待つだけ
おいしくな~れ

おいしく漬かるといいね~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ