気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

曲がり

足がたくさんあってもタコじゃない

足がたくさんあってもタコじゃない

足が複数あるのだが・・・、とはいえすぐわかるよね
そうそう、これは大根です~~笑

Qdai

なぜこういう大根になったのかって?
答えは・・・

間引きした大根の苗を植えておいたものだからです

大根やニンジンは、意外に繊細な性格
根の先はいわば触覚であり、土が固かったり、土や石の塊があると、その先はまっすぐに伸びず、新しい足を出します
ということで、複数の足が出てしまい写真のようになるんです


下の写真も同様 
ちょっと悩ましい大根とニンジンだ

QQQ

お試しで、間引いた苗を植えたものだが、太くて大きくしっかりした重さになっていました~
もちろん育ち食べることはできる 

門扉の製作

門扉の製作

別宅の駐車場の出入り口の門扉
鉄骨の重量感のあるしっかりしたオリジナルを使用していたが、経年劣化等により取り付け部分や回転部分の亀裂、支柱の曲がりや傾斜がひどくなった
これまでも吊りワイヤーの交換などのメンテをしながら使用していたが、今しかできないと思い切って簡易型に作り直した

出来上がりがこれ
以前のものと比べると10分の1以下に軽量化
ビニールハウスなどに使用する直管パイプ(鉄製)を使用してみた



Q22_160221

以前のものがこちら
10センチ角の鉄骨材を使用しているので支柱への負担も大きかったのでしょうね

これを取り壊すのも大変
ちょうどうまい具合に鉄くずの回収事業者が回ってきたので、この人にヘルプ
ユニック付きのトラックだったのでハンディグライダー等で切断しユニックでトラックに乗せて持って行ってもらった
実にナイスタイミングでした~~
これで作業工数を大幅に削減できたのだ

週一回ほどのペースでパイプの切断や組み立て作業をしてきた
重量があるので、細かく切断して取り外そうとしていたのだが本当に助かった
廃品回収業者も2人で2時間余りかけて取り外してくれた
Q20_105440

ラッキー~~~ ~( ^)o(^ )
ほぼ作業は終了した
あとは少し手直しや補修をすればOK
もう少しかかるかな~~笑♪♪

自宅や別宅にある廃材、各種パーツの残りなどを使用しているのでここまでの費用は約2万円程度でした

組み立て作業途中のphoto
Q504_103330

Q40428_441
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ