気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

木登り

雨引山楽法寺の・・・

雨引山楽法寺の・・・

昨日は雨引山楽法寺でちょっと仕事
曇天でしたがまずまずの眺望

晴れていると富士山や都内のビルも見えるのですが・・・
Qamabiki1111

6月10日からひと月ほど「あじさい祭り」が開催される
池にあじさいの花が浮かび、境内のあじさい散歩コースには色とりどりのあじさいが咲き誇るのだが・・
Qajiama

昨日の段階ではこれからという感じでした
楽法寺の関係者によると、ピークは6月下旬20日前後だという

ではあるが、ここは境内にキジやヤギ、アヒル、カルガモなどの小動物が放し飼いになっていることでも有名
キジが近づいてきたり、飛んでいたり・・・
Qkuja

ちょっと写真写りが悪いが、モデルにもなってくれる~~笑♪♪
20240607_091452

ヤギの木登り?
いや木の葉を食べようとこんな格好も見せてくれる
Qamayagi

というような雨引山楽法寺(通称「雨引観音」)だ

仕事の合間にちょこっと撮影しました~~笑♪

<過去記事>







仕事の合間にちょこっとシャッターを切りました~~笑♪~♪~♫

古材の処分作業1日目

古材の処分作業1日目

別宅の納屋に親が保管していた古材
昔は、古材は保管しておいて、家屋の修繕などの際に使用していたんですね
でも今は・・・
必要なし、いやむしろ邪魔
これから先、処分に困ることに・・・
20211023_111640

というわけで、本格的な樹木の選定作業の前に、古材の処分をすることに
とはいえ、3寸程度の角材から25cm位の太さの丸太まで、しかも杉や松、樫などなので、堅く
枯れていてものこぎりをひくのは大変

そこで、肩慣らしで、電気チェーンソーでカットした
結構堅く、切りにくかったです
20211023_111700

全部は終わらず、三分の一程度かな・・・
2時間程度カットして、あとは次回以降に譲った

それでも堅い古材を切るので、強く握りることから、手首や腕が痛くなった
カットした古材は、薪ストーブなどを使っている方に無償譲渡するか、焼却処分しようと考えてる

北風が冷たい中だったが、それでも日差しがあったので汗をかいた
20211023_111751

夏よりも、これからの時期が大変
柿の木、モチノキ、松、紅葉、梅、百日紅・・・・・など
庭木の剪定で忙しい
自然に足腰が鍛えられる時期だ!
今日はこれだけですが・・・
20211023_113003

あと何年、はしごや木登りができるか・・・
とはいえ、まずはケガをしないように・・・伐採等の作業のスタートだ!

ちょっと疲れました~♪~♫
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ