気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

ゆず胡椒を作る

ゆず胡椒を作る

今年も自宅で栽培した唐辛子と、入手した青ゆずで・・・ゆず胡椒を作った

B20220906_121202

ほぼ毎年のように作っているが、青ゆずがなかなか入らない
特に今年は、昨年いただいた友人が、家の建て替えでゆずの木を切ってしまった
また別の袖手先も今年は不作・・・

ということなので、やむなくジモティを活用して入手
B20220906_105713

さて、小さく目の柚ではあるが20個の皮をむくと250g余りがとれた
これをミキサーにかけて
B20220906_112423

荒っぽく粉砕
そして、自宅で栽培し収穫した青唐辛子の種を取り、

B20220906_114702

ミキサーで、柚の皮と一緒に粉砕攪拌
B20220906_114828

最後に塩を加えて混ぜて攪拌してできあがり

ジップロックに入れて冷凍にして保存しました
ちなみに使用した材料は
○ 柚の皮250g
○ 唐辛子250g
○ 塩 100g
です
柚の皮と青唐辛子は同量、塩は両者の合計(500g)の2割を目安に作っていますよ~





 

ゆず胡椒を作る

ゆず胡椒を作る

今年もゆず胡椒を作りました
自家栽培の唐辛子といただいた青ゆずを使って・・・
できあがりはこんな感じ

フリーザパックに入れて平らにのばしたものは、そのまま冷凍庫に一時保管

20210923_153011
材料
ゆず、唐辛子、塩の三点

作り方
①ゆず、唐辛子を洗い水分をとりのぞく
②ゆずの皮を剥き、雑切りした唐辛子、塩をフードプロセッサーに入れる
③攪拌してよく混ぜる

20210923_145319

という方法で作業すると、下の写真のように結構きめ細かくなります
その後すり鉢ですって、いっそうなめらかにしても良いですが、当家ではちょっとここで作業は終わり
少しざらざら感のある方が好きなので・・・
20210923_150102

塩の量はお好みですが、我が家では、唐辛子5+ゆず5+塩2程度を基準にしています

【過去記事】
https://rnaga99.livedoor.blog/archives/7223251.html

おいしゅうございました~♪~♫
 

冬至に・・・カボチャのそぼろ煮

昨日は冬至でしたね

ゆず湯にカボチャの煮物ですね
本来はカボチャと小豆を一緒に炊いたいとこ煮が良いそうですね

冬至を境に運も上昇する」といわれるほど冬至は大切な日
最大限に運を上向きにさせる冬至の厄除け食材「かぼちゃ」と「小豆」を使ったいとこ煮だそうです

とはいえ、小豆がなかったので、鶏の挽肉を使った煮物(そぼろ煮)に
こんな感じですね
20191105_185954

挽肉を醤油とみりんと日本酒、出汁で炒めて、電子レンジでチンしたカボチャとあせて煮るだけ
20191105_185947
あんかけにする人もいますが、あま~いカボチャだとあんかけにしない方が美味しい
しっとりしていて甘~いひと品でした

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ