気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

つげの植え替え

つげの植え替え

鉢植えのつげの木だが鉢が小さくなったようだ
今年の夏の暑さもあって弱り気味

ちょっと掘ってみると根詰まり状態
結構重いので鉢の植え替えは大変
でも今やらないと・・・この先どうなるか不安なので、思い切ってやってみた
植え替え後はこれ
Qtugesyu

これまでの鉢は素焼きのもの、ツゲをこの鉢に植えて4年目になる
さすがに根が詰まってきたよね
植木鉢からツゲを抜こうとしてもびくともしない
寝かせて鉢周りの土を落とそうとしても根が回ってしまったのか落ちない
Qutasas

鉢を割らないように、根と鉢の間付近に水道水をしっかり当てて土を流すようにしてみた
Qtugemizu

それでもなかなか動かない
30分程度根回りに水圧をかけながら水を回して・・・
やっと抜けました~

こんな感じで根がはり内側から鉢を圧迫していたため、どうやら抜けなかったようだ
Qtugesasas

やはり鉢が小さくなってしまったようですね
余分な根を整理するなどして新しい鉢に植え替えてあげました

余り大きくしたくはないので、様子を見ながら、もう少しこぢんまりとした形にしてあげようと思う
我が家に来て7年目になるがずいぶん育ったものです
最初は地植えでしたね

発芽ニンニク(スプラウト)を栽培し試食

発芽ニンニク(スプラウト)を栽培し試食


発芽ニンニク(スプラウト)はニンニク臭も少なく美味しい
さらには、一般的なにんにくと比較して、 鉄分は約9倍、カルシウムは約8倍、亜鉛も約4倍とミネラルも豊富なスーパーフードだと聴き、さっそく水栽培し発芽ニンニクを栽培してみました

栽培方法は、お試しなので・・・
ペットボトルを二つに切って口の部分を逆さにして下半分に差し込み、口の部分にニンニクの下の部分(根)になるようにして、水入れます(下の写真左)
Qninnikuっw2 sasa

水は毎日交換します
翌日には短い根っこが顔出し、11日目には上記写真右のように根も茎も育ちました

これを抜き出して素揚げにしました
Qbninniku

茎を短く切って、球の部分と分けて焼いても良いですが、茎を丸めるようにして姿揚げに
根の部分も綺麗ですので一緒に揚げます
出来上がりは

Qnininku s

ちょっと茎の部分が揚げすぎ気味になりましたが、まずまずの形
食べてみるとニンニク臭はかなり少なくなり根まで美味しく食べることができました
今回は素揚げにしましたが、天ぷらやベーコン巻なども良いですね
スプラウトがこんなに簡単に栽培できるとは・・・

玉ねぎ君は・・・

玉ねぎ君は・・・

新玉ねぎが出てきましたね
実は昨年の玉ねぎが芽を出してました

皮をむいてみたら分球していました
ちょっと面白い形だったので、目と口を付けてみました
Q95423

どちらが親なのかは分かりにくいのですが・・・
後ろにあるのが片割れです

根の部分は・・こんな感じ
お尻みたいですね~(笑)
Q95607

ユニークですよね
もちろん食べちゃいましたが・・・

こんな処にも・・ど根性ですね

こんな処にも・・ど根性ですね

散歩中TXつくば鉄道の高架線の土手に雑草(ヨシ)を発見・・・・
Q_103021

結構高い高架軌道敷で石積みなのですが・・・
しっかりヨシが根を張っています

Q9_103036

まさにど根性ですね
この鉄道敷が設けられて10数年
雑草も根性で生き残りをかけていますね~(笑)

このくらい根性を持って生きたいですね~(笑)~♪~♫

ムカゴ御飯

ムカゴ御飯

今年もムカゴが収穫できた
とはいえ今年は別宅で細々と栽培したのでわずかでした

早速ムカゴ御飯にしました
B20221mukago

炊飯時にムカゴを一緒に炊飯します
炊き上がった御飯にごま塩をかけていただきます

収穫したムカゴ

B20221001_170418

甘みがあっておいしかったですよ~


ムカゴ:
ヤマイモの茎が肥大化した付け根にできる「肉芽(にくが)」のこと。貴重な山の幸として昔から親しまれている。アミラーゼやアルギニンを多く含み、その高い栄養価も魅力で,臭みもなく食べやすい味は、さまざまな料理に馴染む。※マカロニメイトより引用



福来みかんの植え替え

福来みかんの植え替え

鉢植えの福来みかん
近年、顔色が悪くなってきたので、思い切って植え替えた

20220324_150628WWW

鉢から出してみると、十分に根が張れず、柔い細いひげ根があるだけ
土をほぐしてみても太い根がないのだ・・・~”汗”

20220324_142655

今は植え替え時期ではあるが、可能な範囲で土を落とし、排水性の良い土に入れ替えたが・・・

さてさて、どうなることやら

シュロの鉢から・・山芋が・・

シュロの鉢から・・山芋が・・

シュロの苗木がどうも変だと思い、鉢を持ち上げると・・・・
いやいやどうやら根が鉢からはみ出して育っている雰囲気!!

周りから攻めたてようと、なんとか鉢を持ち上げてみると・・・・・・
ありゃあ~なんか変だね
20201004_144601

うひょ~~鉢の下から根が出ているが・・2本ほどちょっと違う

おおおおおぉ~~これは山芋だ!!
上の写真のように山芋の茎が1本だけあったが・・どうやら2本の山芋があったようだ
それが鉢の底からはみ出して地中に・・・


20201004_144545

下の写真赤矢印のように山芋となっていた
幸い切れることなく生き残ったが、まだ小さいのでこのまま育てたい気分
  20201004_144549
食べたら美味しいかな・・~(笑)
鉢を壊して、シュロの木を植え替えたが、山芋も鉢から出して庭先に植えて上げた・・・
育てよう~

ちょっとびっくりでございました~ ♩♩

豆苗が伸び過ぎた~~~

豆苗が伸び過ぎた~~~

一度食べた豆苗
根の部分を器に入れて水栽培

あっという間に~~~
伸び過ぎ~~

IMG_20200628_073558

早めに食べないと大変なことになりそう~~・・(^0^;)

美味しいでしょうか♩♩
 

寄せ植えの植え替え

寄せ植えの植え替え

寄せ植えをしていた鉢が小さくなってしまった
思い切って植え替え

20200606_160252

鉢を少し大きくするとともに、根を切りほぐしてあげました
アイビー、ツルニチニチソウ、イソトマに
ちょと刺激を与えてあげました~(笑)

20200517_114110

さてさてどうなりますかね

根がぎゅうぎゅうでした~♩♩
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ