気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

梅干し

梅干し出来上がりました

梅干し出来上がりました~

梅雨が長く,なかなか天気にならなかったが,梅雨が明けた途端に連日の猛暑
梅干しは,漬け込んだあとの土用干しが決め手
三日三晩干しますね

ということで 先日ジップロックに漬けた梅を土用干した

IMG_20200807_073001_227


※漬けたときの記事は
http://rnaga99.livedoor.blog/archives/6424459.html
で・・・
IMG_20200807_073001_2271212

できあがりはこれ
良い感じに干しあがりました

IMG_20200808_132330

塩加減もまずまず・・
これでお弁当や梅干しの炊き込みごはんができます~~(*^_^*)

美味しゅうございました~ ♩♩

青梅のカリカリ漬け

青梅のカリカリ漬け

青梅のカリカリ漬けがうまいよ
青梅の時期に、梅酒だけではなくこれも漬けておいた
20200628_140417


青梅を数時間水に浸してあく抜きをし、水気を取り除いてから中の種を取り出して(梅の上からしゃもじやまな板などで押すように潰して種をとりのぞく)、砂糖をすり込むようにまぶし、その後少量の焼酎を軽く振りかけて容器に漬け込むのだ

20200628_143320

梅干し用に熟した梅ではこのカリカリ感が出ないですね
青梅は生で食べると毒があると言われていますが、ごくごく微量のリン酸系成分が含まれることがるとそうですが、極めて微量であり、一度に100~200個食べないとほとんど影響ないとか・・・
また、アルコールや塩、砂糖と漬けると消えるそうです

ということで、食べてもほとんど問題なし

美味しゅうございました~♩♩
 

ジップロックを使って梅干し

ジップロックを使って梅干し

昔は甕や樽で漬けた梅干し
近年は樽などもないし、量も作らないのでジップロックを使っている

梅と塩をジップロックに入れて、焼酎を吹きかけ、良くモミモミする
封をして、タッパーなどの容器に(万が一の水漏れ防止のため)

20200702_071537

梅の水分(水)の上がりが、樽や甕に漬けるときよりも遅いので傷まないよう冷蔵庫に入れている

水(梅酢)がでてきたらそのまま冷蔵庫の中で漬けおく
あとは、梅雨開けた頃に天日干しして梅干しにする

結構簡単でしょう
都会の漬け方ですね~(笑)
 
美味しくなあ~れ~♩♩
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ