気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

残念

「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置された

「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置された

なんとなく難しそうな長い名前を書いたが・・・
これは「立体減速標示」だ

異なる濃淡の平面シートが錯視効果により運転者への注意喚起、車両減速を促すもので、表題記載の長い名前は”S社”の商品名

これは目の錯覚?を利用して
  • ・車両の減速を喚起
  • ・生活道路の事故危険個所の注意喚起
という目的の下に設置される

Qma-ku

我が家も先の交差点
右からの車と写真撮影方向の車が接触したり、左のTXのトンネル側に学校があることから子供達の乱横断などで、時々事故がある場所 

本来なら右方向の道路側には『一時停止』が欲しいところなのだが、未だに一停止標識は付かず停止線代わりの白線が一本引いてあるだけ

とりあえずの作業としてソリッドシートが設置された
ちょうど作業中だったが、印刷されたシートをバーナーの火であぶるように溶着する
写真方向両側に各三個設置された

トンネル内にはポールが立てられた・・

Qma

しかしながら、右側の道路側は変化無し・・・残念だが・・
これで注意し、少し減速してくれるといいですね

久しぶりの秋葉原

久しぶりの秋葉原

余り時間がなかったが秋葉原を少しだけ回ってきた
20231018_120752

残念だが行きつけのハムショップは定休日
ありゃありゃ・・・

他の店舗もちょっと覗いてきた

PC関係のジャンクショップやPCのリサイクルショップがいくつもできているが・・・
外国人経営と思われるショップも多いようだ
20231018_120729

ちょうど昼なのでオフィスからランチのために出てきて動いている人も多かったですが
外国人観光客がとても多かったですね

大型クレーンで作業をしているところも・・・・
20231018_121459

ソファーが・・

ソファーが・・

ソファーベッドに布製のカバーを掛けてソファーとして使っていたのだが、清掃しようとカバーを外してみると・・・とんでもないことに

合皮の表面がバリバリに・・・
Qsofa

なにこれ~~~~
購入して8年目

もちろんこの間布カバーは付けたままにしていたわけではないが・・・・
今年の夏の暑さの影響かしら

いずれにしてもすごいことになっていたのだ

QsofaB

ヒビ割れて剥がれていたところに掃除機を当てて吸わせて、剥がれるモノは剥がしたらこんな感じに

さてさてどうしようかな
実はベッドではほとんど使用しておらず、ソファーとしても週に2~3時間程度しか使用していないのだが

写真でははっきりしないが、背もたれ部分も若干剥がれていた・・(^0^;)
剥がれた合皮はゴミ箱に・・・こんなにたまりました~ (笑)
Qbedo

廃棄するにも重~い
とんでもない粗大ごみなりました

皆既月食・・・・

皆既月食・・・・

太陽、地球、月が一直線に並び、月が全て地球の影に入る「皆既月食」、と同時に天王星が月に隠れる「天王星食」の二つの共演があった

天王星食については、残念ながら見逃してしまったが、月食は綺麗でした

300mm望遠で撮影したが、ピントが甘かったのとブレが・・・涙

Q

皆既月食の際に惑星食が起こるのを国内で見られるのは1580年7月以来約442年ぶりだという

QDSC_1318

次に皆既月食と惑星食が同時に起こり、国内で観察できるのは約322年後の2344年7月の土星食だという
QDSC_1310

それは見ることができないが・・・
QDSC_1340

そう思うと、凄く大変なイベントだったのですね
改めてしみじみと思う
せっかくなのでブログ記事として残しておきましょう

都内も夏祭り時期ですね

都内も夏祭り時期ですね

先日都内千代田区麹町あたりを歩いていたら、ビルの1Fロビーに神輿が展示してあった
千代田区にある日枝神社の夏祭り、山王祭の神輿のひとつで、この地域の神輿のようです

20220607_114455

今年も山王祭はコロナ感染予防のため中止のようです
そのため神輿の展示をこの地域の氏子が行っているとか・・・

日本の夏の風物詩もコロナに沈黙していますね

「朱鞠あんこ」を食す

ヴィ・ド・フランス 守谷店 (VIE DE FRANCE)の朱鞠あんこのパン?

新商品という表示に誘われて・・・ついふらふらと
朱鞠あんこ(こしあん)を買う

IMG_20200625_204407

商品名になっている「朱鞠あんこ」とは・・・
北海道大雪地方の「朱鞠」という種類の赤みの強い小豆を使って作ったあんのこと

北海道では朱鞠小豆を使ってまんじゅうにしたり、羊羹にしたりしていますね

さてこの店の新商品の「朱鞠あんこ(こしあん)」は、上の写真のようにちょっと赤くみえる”あん”がちょっとパイのような生地に包んである

20200625_200631

粒あんの商品も同時に発売されたようだが、この日は残念ながらこしあんのみしか残っていなかった
個人的は粒あん派なのでちょっとさみしい

朱鞠あんこは甘すぎずさっぱりした感じの味でナイス

美味しゅうございました~♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ