気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

水栓

たくあん漬けの準備~~

たくあん漬けの準備~~

大根が育ってきたのでたくあん漬けの準備
例年だと12月の中旬には漬けていたのだが・・・今年は遅くなった~(笑)
Q20230121_142207

まずはボディー洗車
外構に設置してある水栓台に首までずっぽりと入浴気分になってもらい、優しくソフトにスッポンジでボディー洗車してあげる

Q20230121_142223

付着していたほこりと土を洗い流してあげると、白肌美人のナイスボディーに変身
今日はこのまま若干水気を取り除くことに・・・・
Q20230121_144737

わずかこれだけの作業ですが・・・腰痛に
いや朝から腰痛に悩まされていました・・・

2Fに簡易の水道を設置

2Fに簡易の水道を設置

家を建てたとき、2Fのバルコニーに水道を設置していなかったため、いろいろと不便を感じていた
Wifeのリクエストもあり水道を引こうと検討

当初からDIYでと考えていた
工法としては、IFの水栓の元の配管を掘り出してパイプを接続しようと考えていたが、掘ってみると狭すぎて作業が困難
そこで、簡易に水道栓にフレキパイプを接続、これに水道管用のVPパイプを接続して2Fに持ち上げることにした

20210805_0612415

1FVPパイプは地上1.3m地点に分岐を設けて庭木散水用に中継弁を設置
ブレやねじれが生じないように、ベニヤ板で補強

2Fは手すりの隙間にVPパイプが入ったことから水栓蛇口を設置
バルコニーの上には水の受けに簡易に流しを設置した
簡易流台は、プラスチック製の鉢とVPパイプと水道ホースを使用して配水管として設置した
これをバルコニーの雨水排水管に合流させた

2FへのVPパイプは、ちょうど、雨樋・排水配管があったのでこれに這わせる格好で設置
一応防寒を兼ねてカバもした
IMG_20210721_

2Fから下を望むとこんな感じに

20210726_09

ということで、DYIにて2Fバルコニーへの水道栓の設置が終了
5年くらいは持つでしょうかね
これに要した経費は、廃材や在庫を使用したので、5千円程度
作業期間は・・忙しいかったので、のんびりと時間を掛けて・・3ヶ月くらいかな

2Fでの作業、庭木への散水など利便性良く作動しています

徐々にリメイクしましょう~♪~♫

急遽「トイレ」の修理

急遽トイレの水洗タンクの修理

別宅のトイレ水洗タンクの給水用の水の出が極端に少なく・・・・・・・・・・
流れないような感じに!


ということでトイレタンクの修理をしました

推察するに・・・・・・・・・・・
水洗タンクへの吸水パイプの接続部分の網(ネット)に鉄くずなどが溜まったのかと。
20200627_104301

そこでタンクへの水栓配管をバラス
パイプと水栓タンク内をチェックしたろ、タンク内の給水用ポンプ接続口の弁に鉄の錆の塊が・・・
20200627_101421

なぜかおおきな塊で、なかなか取れなかったが
先端の細い特殊ペンチで砕きながら無事撤去
元通り復元し、無事に水の流れが戻った~

20200627_104626

それにしてもなぜこんなにおおきな鉄錆が入ったのでしょうか
鉄分の多い水だと徐々に塊ができるという記事もありましたが・・・

無事終了しました~♩♩

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ