気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

水道

水道栓の補修

水道栓の補修

別宅の農業用に使っている水道栓の水の出が悪くなった
外見上は異常がなかったが、水道栓の中を見てみると
Qsuidou

俗に「水栓コマ」と呼んでいる「水栓ケレップ」がとんでもないことになっていた
上から覗いてみると・・どうやらゴムパッキンがつぶれて一部押し出されている様子
さっそく水栓コマを引き出してみると
Qsuidou2

写真のように、パッキン部分がちぎれて蛇口部分を塞いでいたようだ
それにしてもここまでつぶれちぎれるとは・・・・
長年の負担がここにかかったのでしょうね
Qsuidousou

水栓の中のサビや新しいケレップと交換をして、スピンドル(コマを抑え回転させるネジ部分)のネジ部分を清掃した
Qsusisusisu
しっかりと水が出るようになった
これでビニールハウス内の野菜苗などに水を充分に与えることができる

水道メーターの交換

水道メータの交換

水道のメータの交換が業者によって行われた
水道法により、メータは8年で交換とのこと

Q20230207_102823

市の委託を受けている事業者によって手際よく交換作業が進められた
所要5~6分程度で交換終了

Q20230207_103015

メータは「000000」
漏水もなく完了しました

2Fに簡易の水道を設置

2Fに簡易の水道を設置

家を建てたとき、2Fのバルコニーに水道を設置していなかったため、いろいろと不便を感じていた
Wifeのリクエストもあり水道を引こうと検討

当初からDIYでと考えていた
工法としては、IFの水栓の元の配管を掘り出してパイプを接続しようと考えていたが、掘ってみると狭すぎて作業が困難
そこで、簡易に水道栓にフレキパイプを接続、これに水道管用のVPパイプを接続して2Fに持ち上げることにした

20210805_0612415

1FVPパイプは地上1.3m地点に分岐を設けて庭木散水用に中継弁を設置
ブレやねじれが生じないように、ベニヤ板で補強

2Fは手すりの隙間にVPパイプが入ったことから水栓蛇口を設置
バルコニーの上には水の受けに簡易に流しを設置した
簡易流台は、プラスチック製の鉢とVPパイプと水道ホースを使用して配水管として設置した
これをバルコニーの雨水排水管に合流させた

2FへのVPパイプは、ちょうど、雨樋・排水配管があったのでこれに這わせる格好で設置
一応防寒を兼ねてカバもした
IMG_20210721_

2Fから下を望むとこんな感じに

20210726_09

ということで、DYIにて2Fバルコニーへの水道栓の設置が終了
5年くらいは持つでしょうかね
これに要した経費は、廃材や在庫を使用したので、5千円程度
作業期間は・・忙しいかったので、のんびりと時間を掛けて・・3ヶ月くらいかな

2Fでの作業、庭木への散水など利便性良く作動しています

徐々にリメイクしましょう~♪~♫
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ