気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

法事

7回忌法要を行う

7回忌法要を行う

養父の7回忌法要を執り行った
Q7kaiki

兄弟夫婦5人でこぢんまりと・・
お墓のある菩提寺「真像寺」にて行いました
Q真像寺山門
真像寺の山門横の大きな銀杏の古木は、ほぼ葉を落とし、あたり一面は銀杏の黄金色の葉が敷き詰められていた
QQ真像寺山門

朝は今年一番お寒さでしたが日中は13度で雲ひとつない日差し
黄金色が生えてとても良い感じでした
本堂で読経の後、お墓参り
202312022_105314197_0000

無事に養父の七回忌法要も終わりました
これで実母、養父の7回忌が終わり、次は13回忌
さてさて13回忌の頃はどういうことになっているやら・・・
改めて兄弟で、元気でやれる人でやろう・・・ということを約して終える

その頃になると健康面や運転免許などなど、課題が多いですからね~(笑)

母の7回忌を執り行う

母の7回忌を執り行う

母の命日は8月13日
旧盆です

というわけで、ちょっと早めですが、本日7回忌を行いました
都合上、兄弟のみで、菩提寺の真像寺において  

 住職、副住職
による読経と菩提寺に移設建立したお墓に参り
B20220723_094504

暑い日でしたが、早い時間帯に法要をさせていただきました
それにしても、7回忌とは早いものですね

ご住職ありがとうございました

B20220723_090724

開眼供養(法要)

開眼供養(法要)

事情があって、先祖代々のお墓を地元の共同墓地から、菩提寺の墓園に移動・改葬しました
完成し本日開眼供養を執り行いました

このような感じに仕上がりました 

20220618_131045Dn
先祖代々の墓石はそのまま移し、私ども一家の墓石を洋型にして新設しました(さらしが巻いてあります)
菩提寺の真像寺ご住職と副住職による開眼供養です
IMG_20220618_101605ade

つつがなく執り行いましました
ちょっと蒸し暑かったですが、雨に降られることなく無事に終わりました
洋型の墓石に刻んだ「報恩謝徳」とは、「受けためぐみや徳に対して、感謝と恩返ししようという気持ち」を意味する四字熟語
line_6060949753325SW

墓石の移設・新設については、
 石のさと 増田石材工業株式会社
  桜川市大国玉2056
にお願いし施工していただきました

共同墓地の現状回復を含め良い仕事をしてくれました。
20220618_111927Z

三回忌の法要を営む

三回忌の法要を営む

早いもので養父の三回忌
菩提寺である眞像寺において法要の読経をいただく
IMG_20191207_110131

お墓にもお花を飾り焼香
IMG_20191207_104816

兄弟での会食は、毎度の坂東太郎門井総本店
とりあえずの料理に、お寿司、麺類、茶碗蒸しなどが後から運ばれてきた
食べ過ぎる量だが・・・・
IMG_20191207_121228

デザートはこちら
チョコレートとムース
別腹という発言も出るほどナイス
IMG_20191207_130421

雪が降るかもと言う天候だが、雨も降られずに無事に終えることができた
感謝!!

料理も美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ