気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

清掃

雑草は強いね

雑草は強いね

庭の草取りをしていたら・・・
Q0230319_111348

引き抜いた雑草の下には・・・
Q20230319_111413

そうなんです
ナットが付いていたんです

庭でいろいろDIYをしていたのでそのときに落ちたんでしょうね
そのナットの中心の穴を貫通して成長していたのだ

Q20230319_111418

よくもうまい具合に・・・・
と感心しちゃいました

桃の花が咲き出した

桃の花が咲き出した

今日は雨でしたが・・
昨日、隣家の庭先の桃の花が咲き出しました
QQ202301

つぼみ状態のものもありましたが・・
薄ピンクの花びらや今にも開こうとしているつぼみが綺麗です
Q202326_074956

今日は雨で寒かったですね
お彼岸ですので、お墓の清掃と花をあげてきましたが・・・・
ちょうど小雨状態のなので助かりました
外気は6度くらい
桃の花も咲き控えてしまうかもしれませんね

冷蔵庫の上もすっきり

冷蔵庫の上もすっきり

久々に冷蔵庫の上を見ると・・・ほこりが凄~~い
清掃してさっぱりと

Q20221222_094728

この埃、凄いですね
特に奥の方の左右の通気口にはタップリとほこりが積もっていた
ちょっとびっくり
Q20221222_093845

ちょっとほこりを払う(左側の一部が払ったところ)と比較できますよね
目詰まりが凄いね
Q20221222_093853

掃除機を使って作業
綺麗になりますね

Q20221222_094015

通気口がほこりで詰まると加熱出火の原因になりますね
定期的な清掃は欠かせないです
冷蔵庫の中も食べ残しなど長期保存品ないですか・・・
中の点検も必要ですが、冷蔵庫の裏や上などもしっかり掃除したいですね

剪定用ヘッジトリマーの手入れ

剪定用ヘッジトリマーの手入れ

剪定用のヘッジトリマー2台の清掃・手入れをしました
刃をヤスリで研ぎ磨きをかけた

Q20221023_113837

手入れ前はこのよう状態
2台とも、前年使用したあとアフターケアーはしていたものの、ほこりや錆などが発生していた
Q20221023_094815

交流式(AC)はこの2台と先日清掃した長物の3台
バッテリー式が今期刃を取り替えた1台と収縮ボール式の1台
合計5台あるが、本日で全て清掃終了
ヘッジトリマーはモチノキやさつき、つげ、生け垣などの小枝や葉の剪定に便利ですね

作業範囲が広いので、使う場所によってバッテリー式とAC式を使い分けしながら作業します
もちろん刃の長さなども250~400mmを揃えています

特にAC式はコードがあるので、コードを切らないようにしないといけないので、ちょっと気を使うので、樹木の上など高いところでの作業にはむかないですね
しかしバッテリー式と違ってパワーがあるので小枝はしっかり切ってくれます

今期もこの5台を駆使して元気に、そして安全に作業します

プレ・ポストフィルターの清掃

プレ・ポストフィルターの清掃

ダイソンの掃除機がどうも調子悪い
調べてみるとプレフィルターとポストフィルターの目詰まりが原因のようだ
そこで清掃をした~~

20220828_185936

ポストフィルターは水道水で・・・
B20220828 (3)

プレフィルターも洗浄した
水がすごく真っ黒に

B20220828 (1)

両者ともほこりがフィルターに蓄積していたようだ
綺麗に洗浄したので乾燥させて・・・

天気が悪いので丸一日くらい自然乾燥が必要かもしれないですね

ダイソン掃除機のファイルター清掃

ダイソン掃除機のファイルター清掃

ダイソンコードレス掃除機に、2つのフィルターがついているので清掃した

20211015_105746

一つは「プレモーターフィルター」というもので、遠心分離したときに大まかなホコリをシャットアウトするもの
下の写真のような細いフィルターだ

もう一つはブルーのキャップのようなもので、「ポストモーターフィルター」というが、最後に空気を排出するときに細かいほこりもシャットアウトというもの

下の写真のように水洗いが可能
水シャワーをかけて汚れを流し洗いする
洗面台の水が変色しました

20211005_082037

こちらが「ポストモーターフィルター」
これも水で流すと細かなほこりが取れる
20211005_082126

詳しくは知らないが、お湯ではなく水を使うのがポイントとのこと
それにしても・・すごい汚れですね

これだけの細かな汚れをフィルターでおさえていたんですね
水洗いのあとは、陰干しして乾燥させて使います

きれいになりました~♪~♫
 
 

下水の清掃作業車がくる

下水の清掃作業車がくる

自宅前の下水の清掃のための大型清掃車がやってきた

IMG_20210520_133740

庭先に入ると、遠方から大きなエンジン音と作業音を感じた
何事かと道路上をのぞき込むと・・・
パッキューム清掃をしながら大型の清掃車がきた
IMG_20210520_133535

交通整理員と5名程の作業員の方が道路端の有蓋側溝の網の部分を取り外して
バッキュームのホースを差し込みながら清掃をしていた

IMG_20210520_133727

この地に住んでから初めてではないか・・・?と家内と話をしたが・・・どうだろうか
梅雨時を前に清掃していただき有り難いことですね

きれいになりました~ ♩♩
             

雨水と汚水マスの清掃

雨水と汚水マスの清掃

雨水マスと汚水マスの清掃を概ね梅雨前に定期的に清掃している
雨上がりにそれぞれのマス蓋を開けて水道水を使用して清掃した

雨水マスには小さな虫やパイプに泥土が若干残っていたので水圧をかけて、パイプ内まで清掃

20200523_171637

汚水マスにも小虫や汚れが・・
これも同様に清掃
汚れがとれきれいになりました

20200523_171450

これでこれからの1年も問題なく使用できるでしょうね
清掃して気がついたこと・・・
部分的にシーリング材が剥がれかけたところもあった
補修できる範囲なので梅雨明けにでも補修しよう

私のところは定期的に自分で清掃しているが・・・ご近所さんはどうしているのでしょうね
皆さんのお宅では・・・どうしていますか

過去記事:http://rnaga99.livedoor.blog/archives/1940723.html

きれいになりました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 

トラクターの清掃作業

トラクターの清掃

別宅のトラクター
冷暖房完備のキャビン付きのトラクターと小型で20年余り活躍しているトラクターがあるが、この古いトラクターのロータリーに雑草のツル類が絡まってしまった

耕す能力が落ちてしまうので、ロータリーの清掃・メンテを行った

20200502_131946

生のツルだとしんどいので枯れるのを待っての作業
大型のドライバー、はさみ、のこぎり鎌などを使いながら、一本、一本丁寧に取り除かなければならない
結構複雑にツル類やビニールのひも、中には針金なども絡まっている
ある方に頼まれて、雑木林際の畑を耕した際に、山草などのツル類が残っており絡まったようだ

20200502_133422

30分余り、時間をかけながら、清掃
最後にグリスUpして清掃終了
きれいになりました
小型ながらまだまだ活躍できそうです
キャビン付きよりも小型なのでとりまわしが楽なため、古いけどよく働いてくれています
キャビン付きはこんな感じです

kyabin

きれいになりました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ