気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

準備

どんど焼きの準備が・・

どんど焼きの準備が・・

別宅に行く途中の田んぼにどんど焼きの準備ができていました

どんど焼きは
 1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに、わらを積み上げて、その年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼いて厄をはらうという昔ながらの行事ですね・・・

その中心となる竹とその周りにわらを積み上げて、どんど焼きの準備が既にあちらこちらにできていました~(笑)

Q20230103_120527

ドライブスルー薬局を初めて使う

ドライブスルー薬局を初めて使う

最近は、地方でもいろいろな改革が行われていますね
コロナ感染予防対策の関係もあってか、ある病院の駐車場に隣接した院外薬局は
ドライブスルー形式
なのだ

IMG_20211222_103324
 
病院で処方箋を受け、車に乗ったままこの薬局の受付窓口に提出
次の窓口まで進み待っていると、薬が準備されて受け渡しができるというもの
まさにハンバーガーチェン店のドライブスルーと同じやり方ですね

でも郊外にあるこの病院では,利用者の多くがマイカーを使用しているのでとても便利ですね
患者さんはもちろん,付き添いの方も車から降りることなく対応できる

それから、処方箋を受け付けに出すと、飲み物のサービスがある
コーヒーなどのホットメニューとジュース類のコールドメニューがあり注文を受けるのだ

薬の準備ができるまで、飲み物を飲みながら車内で待つのだ
飲み物は無料

もちろん一般の薬局のように薬局内で受付をして薬をもらうこともできます

桜川市役所へ

桜川市役所へ

久しぶりに桜川市役所岩瀬庁舎訪問

20211217_131100

用件は2つ
土地改良事務所関係と墓地についての事前照会
いずれもプライベートな用件だ・・・・

市役所に着いたのは昼になってしまったのでなるべく昼食時間を避けようとしばし車内で待機した
でも、昼食時間でも来客対応はしていたようです

20211217_1311042_0002_0000

13時すぎでも来客は少ない
職員の方も少なく、なんとなく閑散とした感じ
庁舎も古くなってきており全体として寂れた感じがした・・・・

畦板を使って・・

畦板を使って・・

庭先の猫の額より狭い畑
畦板を使って畑部分と通路の部分を区分していたが、徐々に土の位置が高くなってきたので
以前別宅の水田に使用していた波板を使って補修することにした

IMG_20210316_164629

元々の畦板が通路側から畑方向に押し出され、斜めになっていたので、畦板の両側を掘り起こして
修正
その後波板を挟み込む
作業としては単純な作業だが・・・
掘り起こすのは結構疲れる
IMG_20210316_162203xzx

波板は水準器を使いながら高さを水平に調整をしながら位置決めをし、その後両側を埋めて、土の上からハンマーでたたきながら固定

一応これで完成
IMG_20210316_164640

これからの野菜シーズンに向けて準備作業を開始~~

ちょっと疲れました~ ♩♩

稲の種まき準備開始

水稲の種まき準備

新コロナウィルス騒ぎの最中で不要不急の外出禁止
でもでも・・別宅では、いよいよ春の作業
水稲の種まき準備が始まる

今日は、育苗箱150ほど土入れ作業をした
20200404_101310

写真のような種まき装置を使って、育苗箱に土入れをする
後日ここに稲の種を蒔き、そこに上から土をかける
写真の装置は左側の白いボックスが土、その右側が稲の種を蒔く装置である
右側から左側に育苗箱(写真中の黒色のうすい箱)が流れるときに、土や種が落ちてきて種まきが終わるというモノ

この育苗箱に,床土(3L)をこの機械で入れ、後日種をまきその上に、約1Lの土を自動で掛ける
写真の箱の数は150箱だ 
20200404_105207

本日の作業はここまで
種もみを冷やして,来週はこの装置を使って種まきです
結構腰にきますよ

ちょっと疲れましたね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ