気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

溶着

行政の怠慢?

行政の怠慢?

行政の怠慢は、そこで事故が起きた場合、損害賠償責任が生じる
当たり前のことだ

ということで・・事故に至らなかったが・・・
不思議な路面標示が有り、事故りそうになった

これはないよね
IMG20240315103325_000

茨城県つくば市みどりの?地内の交差点付近
右折二車線表示って有りなのかな?
右折先は幅員5m程度の狭隘な道路なんですよ

普通では二車線右折したら事故が起きると考えらるだが・・・

この右折矢印はおそらく道路管理者が設置したものとは思うのだが、公安委員会かも
中央側二車線にある右折レーン標示、公安委員会の指定方向外・・規制が掛かっているわけではないが、一般ドライバーからすると右折レーンだと思うよね

私も間違いそうになった
どうやら道路管理者が中央側の車線を絞っていたもだが、しばらく前に解除した場所のようだ
道路法に基づく規制を行っていた場所かもしれないが、規制を解除する場合には同時に路面標示の削りを行うはずであるのだが・・・
ここ市道のようなので?
市役所及び県警にもメールしておくが・・

常に法的に的確な措置を講じないと瑕疵ある行政行為になる~♪~♫

「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置された

「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置された

なんとなく難しそうな長い名前を書いたが・・・
これは「立体減速標示」だ

異なる濃淡の平面シートが錯視効果により運転者への注意喚起、車両減速を促すもので、表題記載の長い名前は”S社”の商品名

これは目の錯覚?を利用して
  • ・車両の減速を喚起
  • ・生活道路の事故危険個所の注意喚起
という目的の下に設置される

Qma-ku

我が家も先の交差点
右からの車と写真撮影方向の車が接触したり、左のTXのトンネル側に学校があることから子供達の乱横断などで、時々事故がある場所 

本来なら右方向の道路側には『一時停止』が欲しいところなのだが、未だに一停止標識は付かず停止線代わりの白線が一本引いてあるだけ

とりあえずの作業としてソリッドシートが設置された
ちょうど作業中だったが、印刷されたシートをバーナーの火であぶるように溶着する
写真方向両側に各三個設置された

トンネル内にはポールが立てられた・・

Qma

しかしながら、右側の道路側は変化無し・・・残念だが・・
これで注意し、少し減速してくれるといいですね
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ