気の向くままに、言いたい放題
訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。 m(__)m
炊飯器
次の10件 >
2024年10月08日
20:13
栗のおいしい季節ですね
カテゴリ
My レシピ
rnaga99
Comment(2)
栗のおいしい季節ですね
栗をいただいたので栗御飯にしました
炊飯器で・・・
いい色していますね
甘くておいしいひと品でした
おいしゅうございました~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#栗
#栗御飯
#炊飯器
#米
#色
#おいしい
2023年07月14日
20:04
トウモロコシ炊き込み御飯
カテゴリ
My レシピ
rnaga99
Comment(2)
トウモロコシ炊き込み御飯
トウモロコシを使った炊き込み御飯も美味しいですね
炊飯器で炊き込みます
普通に洗米して、所定の水を入れますが、米の上にトウモロコシを入れます
今回使用したトウモロコシは、一旦茹でて冷凍保存していたものですが、もちろんナマでもOKです
茶碗に盛り付けるとこんな感じ
結構トウモロコシが入っていますよ~
おいしゅうございました~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#トウモロコシ
#炊き込み
#御飯
#とうもろこし
#レシピ
#調理
#炊飯
#炊飯器
#茶碗
#冷凍保存
2021年10月26日
20:01
炊飯器で作る柿ケーキ
カテゴリ
My レシピ
rnaga99
Comment(2)
炊飯器で作る柿ケーキ
柿を使った炊飯器で作る簡易なケーキ
材料
は
柿、ホットケーキミック、卵、コアントロー
作り方
は
1.柿の半分を薄く櫛形にスライスし、残りの柿はサイコロにカットする
2.ビニール袋にホットケーキミックスを入れ、溶き卵、サイコロにカットした柿を加え、袋の上から手でもみながら生地を作る
3.炊飯器の底に櫛形にカットした柿を並べる。その上にビニール袋の片隅をカットして生地を押し出しながら流し込む。
4.「炊飯」スイッチをON。焼きがたったら串を刺してみて、生地が付くときは再度スイッチONし再炊飯。
5.炊き(焼き)上がったら皿に移して、ケーキの周りにコアントローを刷毛で塗るとパサつかない。
ポイント
は
○焼き上がりの確認をしっかり行うこと。温度などによって、ケーキの中が生っぽいときがあるので、二度炊きが好き。
○コアントローは乾燥防止に付けているのでお好みで。
おいしゅうございました~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
にほんブログ村
タグ :
#炊飯器
#ケーキ
#柿ケーキ
#ホットケーキミックス
#材料
#作り方
#ポイント
#焼き方
#スイッチ
#ON
2021年05月22日
20:33
自家製鳥ハムのイタリアンパセリソースがけ
カテゴリ
My レシピ
rnaga99
Comment(2)
自家製鳥ハムのイタリアンパセリソースがけ
炊飯器を使って作った自家製の鳥ハム
ソースに自家製のイタリアンパセリをすり潰しオリーブオイル、酢等を加えて作ったイタリアンパセリソースを掛ける
ハムの下に敷いている水菜とサニーレタスも自宅庭先で栽培したもの
取り分けてみるとこんな感じです
イタリアンパセリはご存じですか?
見た目はパセリより三つ葉に近い感じがしますね
鳥ハムの作り方は後ほどUPしますが、容易に炊飯器で作れますよ~~(*^_^*)
我が家ではよく作ります~(笑)
※Wife作
美味しゅうございました~ ♩♩
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'''Cyoさん Home Page~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#自家製
#ハム
#鳥
#イタリアン
#イタリアンパセリ
#オリーブオイル
#酢
#炊飯器
#栽培
#見た目
2021年02月19日
21:02
アワビの炊き込みご飯
カテゴリ
rnaga99
Comment(2)
アワビの炊き込みご飯
おせち料理のおまけでいただいた煮アワビ
食べずに冷蔵庫の中で眠っていたので・・・
炊き込みご飯にしました~(笑)
スライスした煮アワビと、アワビの煮汁を出汁代わりに使い、在庫の野菜をみじんぎりにして一緒に炊飯器に入れて、スイッチオン
炊飯器に残る炊き込みご飯
美味しゅうございました~ ♩♩
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'''Cyoさん Home Page~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#炊飯器
#レシピ
#ご飯
#姉妹
#簡単
#炊き込み
#アワビ
#煮アワビ
#山梨
#スライス
2021年02月11日
20:17
電子レンジ調理器「ご飯一合炊き」を試す
カテゴリ
日々発見??
rnaga99
Comment(2)
電子レンジ調理器「ご飯一合炊き」を試す
某百円ショップで販売している「ご飯一合炊き」がすご~い
という話を聞いて、早速お試しをしてみた
このようなポリピロピレン製の容器だ
レンジで炊飯ができるという触れ込みの製品
この容器の中に米一合をいれ水を加えて黄色い中蓋をしてシェーク
つまり米を研ぐ
「数回研ぐ」とのこと
写真のように水を切りやすい
研いだ後、200mlの水を加えて、30分ほど浸す
残念なことには、水を200ml計測しなければならない
つまり、本体の容器には目盛りが付いていないのだ
米の量が一定なら、200mlの水を加えた水量の位置は同じような気がするが・・・
ちなみに今回は赤のマーキングをしてみた
蓋をして電子レンジで加熱
加熱が複雑
説明書を読むと
600Wで5分加熱、その後弱(150~200W)で12分加熱、電子レンジから取り出してご飯をかき混ぜて10分程度置く
とのことである
この説明通り炊いてみると、下のようにご飯が炊き上がった
試してみて感じたこと
○ 結局のところ、浸し30分以上+レンジ27分+蒸らし10分と時間がかかる
○ レンジ操作が2回に分かれており、複雑
○ ご飯は炊き上がったが部分的に固まりができる~電子レンジによる乾燥が原因かも
というような状況にある
ご飯は炊けるが、
あえて電子レンジで炊く必要があるのか?
炊飯器の早炊き機能を使用した方がボタン一つで簡単
というようなことがいえる
お試しで使ってみる、炊飯器が故障した際の代替えとしての使用などには耐えうる製品
でもこのアイデアには敬服するね
皆さんもお試しあれ
ご飯は美味しゅうございました~ ♩♩
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'''Cyoさん Home Page~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#炊飯器
#百円ショップ
#一合
#炊く
#早炊き
#ボタン
#簡単
#レシピ
#製品
#乾燥
2021年01月18日
22:36
炊飯器で作ったケーキと自家製梅ジャムを味わう
カテゴリ
My レシピ
rnaga99
Comment(5)
炊飯器で作ったケーキと自家製梅ジャムを味わう
時々炊飯器でケーキを作るが、今回はWifeがチョコレートケーキを焼いた
このケーキにアイスクリームをちょいのせて・・・
もう一品は、ヨーグルトに自家製の梅ジャムを加えて・・・
こんな感じです
三時のおやつにいただきました
美味しゅうございました~ ♩♩
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'''Cyoさん Home Page~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#ケーキ
#炊飯器
#圧力
#自家製
#チョコレート
#三時
#おやつ
#午後
#梅
#ジャム
2020年10月22日
20:38
高菜のしょうゆ漬け炊き込みご飯
カテゴリ
My レシピ
rnaga99
Comment(2)
高菜のしょうゆ漬け炊き込みご飯
しょうゆ漬けにしていた高菜
炊き込みご飯にしてみました
出来上がりはこんな感じ
すりごまをかけています~~(*^_^*)
【材料】
米、高菜(しょうゆ漬け;自家製)、鶏肉(胸)、にんじん、タマネギ、エリンギ、梅酢
【作り方】
1.洗米後炊飯器に入れて適量の水を入れる
2.適宜の大きさにカットした具材をのせ、梅酢を人垂らし
3.炊飯器のスイッチオン_炊き上がりを待つ
炊き上がったご飯を茶碗をよそり、胡麻をすってかけて出来上がり
美味しゅうございました~ ♩♩
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'''Cyoさん Home Page~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#ご飯
#米
#炊き込み
#レシピ
#胡麻
#炊く
#作り方
#材料
#スイッチ
#炊飯器
2020年08月08日
17:31
炊飯器で作る鶏肉のコンフィ
カテゴリ
My レシピ
rnaga99
Comment(2)
炊飯器で作る鶏肉のコンフィ
炊飯器の保温機能を使って鶏肉のコンフィを作ってみました
コンフィ;フランス料理の調理法の一つで、オリーブオイルなどを使用して作る
【材料】
鶏むね肉、オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、パプリカ、バジルなど
【作り方】
1.ニンニク等の野菜は刻んでおく
2.鶏肉も食べやすい大きさにカット
3.ジップロック(保冷袋)にすべての材料を入れてオリーブオイルを加える(オイルの量は食材がしたたる程度)
4.ジップロックを軽くもむようにし、オリーブオイルが全体に絡むようにし、中の空気を抜きながら封をする
5.やかんにお湯を沸かす(70°程度)
6.炊飯器の内釜に4.のジップロックおよびお湯を入れる
7.炊飯器の保温ボタンのスイッチを入れる
8.3時間程度保温状態にしたままにして置くとコンフィのできあがり
美味しゅうございました~ ♩♩
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'''Cyoさん Home Page~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#コンフィ
#オリーブオイル
#フランス料理
#保存食
#炊飯器
#保温
#ジップロック
#やかん
#内釜
#お湯
2020年08月05日
05:30
ゴーヤともやしの簡単ナムル
カテゴリ
rnaga99
Comment(2)
ゴーヤともやしの簡単ナムル
ちょっとひまわりの花びらのように見えませんか~(笑)
ゴーヤともやしのナムルにミニトマト、外側には炊飯器で作った鶏ハムを並べてひまわりのような花びらに・・
ナムルの作り方は
【材料】
もやし、ゴーヤ、ごま油、胡麻、鶏ガラスープ、醤油、みりん、鶏ハム、ミニトマト
【作り方】
1.ゴーヤは半分に割り、わた・種を取り除く
2.
もやし、ゴーヤをフライパンに入れ、100CC程度の水を加えて蒸す
※ それぞれ塩ゆでにし、冷水で粗熱を取り水気を取りのぞく方法でも良い
3.ごま油、鶏ガラスープ、醤油、みりん、胡麻を合わせてタレを作り、2.のもやし、ゴーヤを絡める
できあがりはこんな感じですね
これに、ミニトマトと、先日炊飯器で作った鶏ハムをスライスして盛り付けま~す
作り方は⇒
http://rnaga99.livedoor.blog/archives/6511022.html
美味しゅうございました~ ♩♩
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'''Cyoさん Home Page~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#簡単
#レシピ
#料理
#ミニトマト
#ナムル
#材料
#作り方
#炊飯器
#ゴーヤ
#もやし
次の10件 >
最新記事
梅の花がそろそろおわりかな・・
note記事が450編を数えた
植木鉢のリペア
今年も真壁のひな祭り
シュロの木を伐採
パプリカ変形?
福寿草が満開
白蛇辨財天に詣でてきた
燻製を楽しむ
昨日の作業はドウダンツツジ
カテゴリー
いらっしゃ~い(TOP) (148)
お酒・グルメ♪♪♪ (1425)
日々発見?? (819)
映画好きよ♪♪♪ (197)
交通事故なくそうね。 (600)
My レシピ (1998)
旅・紀行♭♪~ (156)
バイク・車・趣味 (48)
これって珍品? (405)
ニュースに一言 (540)
雲海、写真集 (51)
キャラグッズ (270)
エンタメ (99)
DIY (78)
庭師? (110)
病は気から?? (96)
鹿児島満喫大使 (192)
茨城満喫大使 (556)
東京満喫大使 (324)
佐賀満喫大使 (183)
ダイエット弁当 (234)
絵・顔文字・・転写ッス (5)
家族_新生 (2)
NOTE転載 (10)
最新コメント
メッセージ
名前
メール
本文
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
読者登録
記事検索
月別アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月