気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

焼酎

Wifeの手仕事

Wifeの手仕事

茶箪笥に鎮座していた琉球泡盛のシーサーボトル
宣伝しちゃうと「太平のシーサー」古酒
よくよくみてみると2003年詰めとあるので・・・22年もゆっくりと休んでいたのですね
もちろん封したままの未開封商品

開封していく際に・・・・
コルクがプッツンと途中で切れた~~

2_181457

なんとか開封して中身は飲んじゃいました
アルコールが飛んだのか中身はちょっと減っていましたね~(笑)
Wifeはワインコルクを削り、栓を作りました
ちょっと頭でっかちですが、愛嬌があってGoodです~~(*^_^*)
20250128_183106

青梅の収穫

青梅の収穫

梅の収穫時期が来ましたね
自宅の庭先の小さな梅の木も青梅が実ってきたので収穫しました

梅の木はこんなもんです
Qumema

2mもない高さの南高梅の木
植えて6年余りになります

QueUP

花が咲いた春先に受粉作業をしました
今年は小さい気ながらもそれなりに結実しました
こんな感じです

計測すると2kg弱
まずまずの大きさです
Qumeume

梅ジュースにでもしますかね。
洗浄しま~す
別宅の梅もそろそろ収穫できるかと思うのですが・・・
別宅の方が実の付き方が悪いようです
Qumesasa

そば焼酎「土浦小町」をゲット(当選)

そば焼酎「土浦小町」をゲット(当選)

ローカルタウン誌の景品である「(一財)土浦市農業公社」が提供するそば焼酎をゲット(当選)しました

土浦市(特に旧新治村)は常陸そばの産地なんです
そこで土浦市農業公社では、そば粉などを販売するほか商品開発なども行っており、地元のそばを使用してそば焼酎の販売を行っているという
Qtouuu

ちなみにこの「土浦小町」は水戸の名利酒造に委託して製造しているようです
20240312_000514

そば焼酎ですが、比較的フルーティな感じがします
普段は芋焼酎派なのですが・・今宵はこのそば焼酎に酔いしれてます~(笑)
ちなみに今年のプレゼント当選5本目

翠を飲む

翠を飲む

SUNTORYの翠(SUI)
最近CMでよくやっていますね

ということで飲んでみました

Q20221122_173409

翠は、ジンベースのソーダー割ですね
飲んだ感じとしては・・・
個人的にはいまいちかな
ソーダ割りだがちょっと味気ないというか、ほんのりレモンの風味らしきものを感じるが・・・
グラスに塩まぶしてソルティドッグにした方がいいかな

にごり酒のヨーグルト割?

にごり酒のヨーグルト割?

にごり酒は美味しいですね
甘みと微炭酸の調和が良いですね

好きな濁り酒は・・・五郎八なんですが・・・
今回は
青森県上北郡おいらせ町で1889(明治22)年創業の桃川株式会社「桃川 にごり酒」
を・・・しかも紙パックがあったのでこれをゲット

20220417_180557

最初は、にごり酒だけで飲んでいました
甘いにごり酒ですが、結構切れも良いです

そこで、今回ちょっとお試しで・・・
ヨーグルトににごり酒を入れてみました

いや、にごり酒にヨーグルトを加えて、カクテルにしてみました
分量は各1:1

どちらも発酵食品なので、発酵×発酵で腸内環境が良くなりそうなにごり酒のアレンジです
本来は飲むヨーグルトが良いのでしょうが、プレーンを使って攪拌しました
にごり酒の甘さが柔らかくなる様な感じ

まだやっていませんが、この感じでは牛乳でもいけそうな気がします
いろいろアレンジしてみると面白いかも・・・

ただ・・・
アルコール分の混入割合が低くなるので、お酒好きには物足らないかもしれませんね・・・~(笑)

思わず・・・乙類焼酎かウオッカーを加えたくなりますね・・~”汗”

牛すじ煮込み

牛すじ煮込み

昨日の牛すじ煮込みうどんの流れで・・・・
牛すじの煮込み

IMG_20220208_175916
写真のように
牛すじ、大根、こんにゃく、ネギ、にんじんなどをベースに
圧力鍋でじっくりと煮込んでいます
IMG_20220208_175909

柔らかくなって美味しい牛すじ煮込みになりました
熱燗、ビール、焼酎・・いろんな酒に合いますね~(笑)

おいしゅうございました~♪~♫

初心者お断り~芋の臭さたまらない

初心者お断り~芋の臭さたまらない

ふふふふ・・・
何かと思いますよね

小鶴酒造(株)(
鹿児島県日置市日吉町日置3309番地
の芋焼酎のラベル

つまり芋焼酎なのです
20220201_165128_001

「初心者お断り」というラベルと「芋の臭さがたまらない」の首飾りにそそられました
鹿児島の芋焼酎といえば、昔の白波が代表的で、独特の芋臭さがあった
しかし近年では飲みやすい芋焼酎がうりになってしまった

私もWifeも昔ながらの芋くさい芋焼酎が好みなので、スーパーでこのラベルを発見したときは・・・・
即、お試し買い

飲んでみると・・・・・
確かに、最近の焼酎の中では最右翼かな・・
比較的芋臭さく、ややクセのある焼酎という感じはするが飲みやすい
ストレートで口に含んでみるとやや焼き芋のような風味さえ感じる

この焼酎は、焼酎を飲み慣れた方には好まれるひと品かと感じるがどうでしょうか
好みはひとぞれぞれなので・・・

初心者の方は・・・
やや芋臭さが気になるかもしれませんね
だから・・・「初心者お断り」なのかも~(笑)

20220201_165154_001

いろいろな料理に合いそう

黒ぢょか(黒千代香)で一杯

黒ぢょか(黒千代香)で一杯

鹿児島県では焼酎を飲むときに、黒ぢょかで焼酎のお湯割りを作って飲みます
以前,購入していた黒ぢょかを引っ張りだし
焼酎とお湯を入れて温めながら一献
20211121_170246

なかなか気分が良く、焼酎もひと味変わるような感覚
写真のつまみは・・・
野菜を中心に、自宅のプランターで育ったレタスと水菜のサラダ(ゆで卵とハムの燻製)と、ミニトマトとシシトウの甘酢漬け(いずれも自宅で栽培したもの、ミニトマトは冷凍して保存していた)、金時草のおひたし

黒ぢょかの焼酎を飲んだあとは、黒ぢょかで日本酒を熱燗にしてみました

たまに雰囲気を変えて・・・これもいいですね
黒ぢょかでちょっと贅沢な気分~~(*^_^*)


おいしゅうございました~♪~♫

晩酌は「キンミヤ・ホッピー」で

晩酌は「キンミヤ・ホッピー」で

本日の晩酌は・・・
「キンミヤ」と「ホッピー(黒)」

20210703_181510

いつもの晩酌のスタートはビールだが・・
ホッピーを飲んでみたいという相方のリクエストに応じて
「キンミヤ」と「ホッピー(黒)」
でスタート
お通しは、キュウリ味噌、トマト、キュウリもみ(酢和え)のセットからはじまる・・・

久々のホッピー・・・
ホッピーは、プリン体ゼロ・低カロリー・低糖質で、健康志向者の飲料なんだよね
でも飲み過ぎは禁物
ホッピーは東京下町の味わいですね

基本的には、ウィスキーと同じような「連続式蒸溜」で造られた焼酎、「甲類焼酎」と割って飲むとおいしい
甲種焼酎の中でもよく使われるのが「キンミヤ」や「大五郎」など
また、ホッピーはそのまま清涼飲料水としても飲めるよ~

おいしゅうございました~♪♫
気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村
 

アンズの種で漬ける「アンズ酒」

アンズの種で漬ける「アンズ酒」

先日ジャムを作った際に残ったアンズの種
これを使ってアンズ酒を漬けました・・・

20210609_113040
味の補償はないが、アンズの種にキンミヤと砂糖を加えて・・・・
アンズ酎を漬けて見ました

種はこれ 


20210607_104322

これがキンミヤと漬けたもの
さてさてどんな味の果実酒になるのでしょうか・・・

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ