気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

片栗粉

たけのこの唐揚げ

たけのこの唐揚げ

今回のたけのこ料理は・・・
「たけのこの唐揚げ」

ビニール袋に、下処理しザックリカットしたたたけのこ、少量の小麦粉、少量のオイスターソースを入れて、鶏唐揚げを作る要領でもみもみ

Qtakenokoita_karaage

熱した油に順次入れて揚げる
まさに鶏の唐揚げの、鶏肉をたけのこに変えただけですが、意外にこれがうまい
晩酌のつまみやおかずにもGood

Qage

揚げなすの甘酢煮

揚げなすの甘酢煮

秋なすが美味しい時期ですね
秋なすを
揚げなすの甘酢煮
にしていただきました(Wife作)

B20221011_174215

作り方
○なすに片栗粉を軽くまぶして素揚げにする
○醤油+酢+砂糖で甘酢煮汁を作る
○甘酢汁になすを加えて汁がなくなるまで加熱、煮込む
○盛り付けてネギを振りかけて出来上がり

B2022101那須野からあげ甘酢あえ

片栗粉に甘酢がしみてよい味になりますね
甘酢は各1の割合が基本、あとは好みで調整
七味唐辛子を加えても良いですね

鶏ムネ肉のソテー

鶏ムネ肉のソテ-

時々鶏肉が無性に食べたくなるときがありませんか?

鶏ムネ肉をソテーしあんかけにしてみました
B20220718_191052

ごま油とサラダ油を混ぜて熱し、スライスしたニンニクをちょっときつね色になるまで炒め香り付け
そこに、片栗粉をまぶした鶏ムネ肉を投入して、両面を焼き上げる
B20220718_185127

ちょっとカリッとする程度に焼きました
※軽く塩胡椒

B20220718_190350

にんじん、ピーマン、サラダレタス等の野菜を炒める
※ムネ肉をあげたオイルで・・
B20220718_190205

皿に盛り付け~~

B20220718_190834

最後に、ムネ肉を焼いた残り汁に、めんつゆ+水+片栗粉を加えてアンにしました

サバ缶(味噌味)と豆腐のハンバーグ

サバ缶(味噌味)と豆腐のハンバーグ

20211002_183052

サバ缶(味噌味)と豆腐を使って作ったハンバーグ
上には特製デミグラスソースがかけてある
20211002_183115_sabamiso

Wife作だが・・・
作り方は、サバ缶+豆腐をなめらかになるまで混ぜ合わせる
塩、少量の片栗粉を加えてある
しっかり混ぜたあと形成してフライパンで焼く

デミグラスソースは、サバ缶の汁と片栗粉、ウスターソース、トマトケチャップで・・
20211002_182801

肉がなくてもできるハンバーグでヘルシーなひと品ですね

おいしゅうございました~♪~♫
  

焼き豚とアスパラ炒め

焼き豚とアスパラ炒め

アスパラと豚肉は相性が良いですね
今回は、豚肉→焼き豚を使用してみました

こんな感じですね

20210708_180450

ちょっと拡大してみると
これだ!

20210708_180456

焼き豚、アスパラ、片栗粉、塩胡椒、めんつゆ、オイスターオイルなどを使用
アスパラも植木鉢で栽培していますが、我が家のアスパラはまだ太くなりませぬ
楽しみにしているのですが・・・

おいしゅうございました~♪~♫
 

白菜の豆乳煮

白菜の豆乳煮

白菜を少量の豆乳で煮てあんをかけてみました
IMG_20210115_185923

材料は、白菜、豆乳、片栗粉、ハム、粒こしょう、塩こしょう、中華出汁・・・・
白菜を中華出汁と豆乳で煮て、水溶き片栗粉をかける
味付けは中華出汁、塩こしょう
粒こしょうを摺って振りかけて、最後に刻んだハムをのせてできあがり

IMG_20210115_185939

美味しゅうございました~ ♩♩
  

カレイの唐揚げ

カレイの唐揚げ

ちょっと大きめのカレーを見つけた
唐揚げにしてみた・・・

20201007_122459

カレイの唐揚げは背びれなどエンガワ部分が好き
コリコリと食べられる程度にじっくりと揚げる
20201007_175157

フライパンを使い半身がつかる程度の油で、返しながら半身づつ揚げていく
20201007_120625

わたを取るなど下処理してから片栗粉でお化粧させます
20201007_091558

美味しゅうございました~ ♩♩
 

なすのみそ炒め

なすのみそ炒め

なすと挽き肉と・・・みそ炒めにしてみました

農家だった実家では、子供の頃から夏はなすとピーマンなど夏野菜のみそ炒めをよく食べた
というか毎日と言って良い程食卓に並んだ

懐かしい思い出だ

別宅で作っている数本のなすがBIGに育っており、週末に行くとまとまって収穫することに
大きくなったら形が悪くなったり・・・

やむを得ないですね
週一の管理では~(笑)

というわけで、なすとピーマン、ミョウガ、ミニトマト、枝豆、ししとう、椎茸、牛豚の合い挽き肉を使ってみそ炒めに・・~~(*^_^*) 
20200829_184621

作り方は
① 挽き肉をサラダオイルで炒める
20200829_173121

② 肉に火が通ったら、軽く塩コショウして、食べやすい大きさにカットした野菜類を加えて、炒める

20200829_173241

③ 野菜に火が通り始めたら(素材のなすやピーマンなどはほとんど生食可です~(笑))
味付け・・みそ、酒、みりん、豆板醤、酢、塩コショウなどを加えて・・・・・
よく混ぜて・・・・
20200829_174010

出来上がりは、こんな感じですね
20200829_184637

挽き肉となすがよく合いますね
少量の水溶き片栗粉を加えるととろみが出て美味しいですよ~~

美味しゅうございました~ ♩♩
 

残りご飯で作るピザ

残りご飯で作るピザ

残りご飯でピザを焼いちゃいました

20200620_203532


【材料】
 
ごはん(茶碗1杯)、片栗粉(大さじ1)、オリーブオイル、とろけるチーズ、ピザチーズ、トマトケチャップ、ベーコン、ピーマン、タマネギ

【作り方】
1.残り物のごはん(冷たい場合には電子レンジで温めておく)に片栗粉を加えてよく混ぜる


20200620_201443

2.混ぜて少し練ったごはんを、オリーブオイルを温めたフライパンにのせて押し伸ばす
  ※とろ火又は具材をのせるまで火を止めておく
20200620_201354

3.伸ばしたごはんの上にトマトピューレ(トマトケチャップ可)を塗る
4.タマネギ、ベーコンを食べやすい大きさにカットしてのせる
5.上にとろけるチーズをのせ、さらに輪切りにしたピーマンをのせる
20200620_201748

6.蓋をして加熱しチーズがとろけるまで焼いてできあがり

記事になる部分をちょっと焦げる程度にパリッと焼くと一層香ばしくて美味しいです
また、いろいろな作り方があるが、1.でごはんを混ぜたあと、ラップの上にごはんを置き、さらにラップを掛けて麺棒等で伸ばしておくと、うすい生地になってパリッとした感じになりますよ~

美味しゅうございました~♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ