気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

特徴

ノンアルコールビールの飲み比べしちゃいました~(笑)

ノンアルコールビールの飲み比べしちゃいました~(笑)

ここひと月ほど禁酒中です~(笑)
これまではほぼ休みなく体内にアルコールが入っていたのですが・・・飲まない日が続くと、意外にもアルコールを欲しなくなりますね 

とはいえ、来客があったので、気分だけ飲酒
とノンアルコールビールにした

どうせならと・・とりあえず三種を飲み比べてみた

Q15_192826

それぞれ、特徴的な風味と味わいがありました
ちなみに個人的な好みとしては、写真の三本では左の「DRY ZERO」が一番良かったかな

右のヘルシースタイルは、なぜかトクホマークがついているんです
それ故なのか、物足りない味でした

他にもノンアルコールビールは何種類もありますね
また今度飲んでみますね

さばの燻製を作る

さばの燻製を作る

さばフィレを燻製にした
Q0411_180455

いつもの燻製器は使わず、実は昔ながらの懐かしい南部鉄器のパン焼器 を使用してみた

パンを焼くのはもちろん、焼き芋もできるので超便利な鉄製のパン焼き器なんです
こんな感じでパンを焼くんです(豊富郷土資料館のブログから写真を引用)
豊富郷土資料館のブログ

桜チップを入れて、網を使い・・・
熱がほどよく回ってナイスです
Q0411_174749

この鍋は
・高温になる
・比較的密閉され燻煙の漏れがない
などの特徴があるので使えますよ

ミツマタの花

ミツマタの花

和紙の材料として知られる「ミツマタ(三つ叉)
Wifeの実家の庭先にあるミツマタがきれいな花を咲かせていた

IMG_20200322_100818

ミツマタは、冬になると葉を落とす落葉性の低木
ジンチョウゲ科ミツマタ属に属する
原産地は、中国中南部・ヒマラヤ地方だといわれる
3月から4月頃ごろにかけて、枝の先に花を咲かせる
そのため、「ミツマタの花」は日本においては仲春の季語とされているそうだ


IMG_20200322_100757

特徴的な花ですよね

IMG_20200322_100856

きれいでございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

真壁のひな祭り2020

何年ぶりかな真壁のひな祭り
157qqqw7255839_8

茨城県桜川市真壁町でこの時期に行われ「真壁のひな祭り」
別宅での庭師作業のあとにちょっと立ち寄り

真壁のひな祭りは、町内の有志の方が、15年1月下旬にお雛様を飾ったところ、それを見ていた町の住民たちも自主的にお雛様を飾り始めたという

官からの要請でなく、住民の間からいつの間にか行われてきたひな祭り
ある展示している民家に立ち寄った際、おばあちゃんが「だから続く、やめたいとき、参加したいとき、それぞれ自由だ」という

そして当初は約40軒だったが、
今では、お雛様が約160軒に飾られるようになり、観光客も10万人を超えるとか・・・
20200229_142538

真壁のひなまつりの最大の特徴は“おもてなし”だという
どの展示場(民家)に立ち寄って”おもてなし”の心で対応していただけるそうだ

実際に、”自家製甘酒”を出してくれたり、お茶菓子を提供してくれたり・・・・、お客様との会話を大切にしたり、できるだけ温かいものを提供しようと、注文が入ってから揚げる精肉店など

20200229_142818

                               
真壁と言えば、御影石の産地です
この地の特性を活かした石材業がとても盛んな地域
それ故に、御影石のおひな様も展示されている

20200229_141733

http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000628.html

立派なおひな様が多いですね~m(__)m

目の保養になりまし~♬

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ