気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

甘酢漬け

生姜の収穫

生姜の収穫

プランターで栽培していた生姜
収穫してみました

意外にもよく育っていましたよ
D20221126_195454

この小さなプランターで育ちました 
こんなんでも育つんですね 
B20221126_150051

生姜の風味もしっかりしていますし甘酢漬け(ガリ)にしましょうか~(笑)

黒ぢょか(黒千代香)で一杯

黒ぢょか(黒千代香)で一杯

鹿児島県では焼酎を飲むときに、黒ぢょかで焼酎のお湯割りを作って飲みます
以前,購入していた黒ぢょかを引っ張りだし
焼酎とお湯を入れて温めながら一献
20211121_170246

なかなか気分が良く、焼酎もひと味変わるような感覚
写真のつまみは・・・
野菜を中心に、自宅のプランターで育ったレタスと水菜のサラダ(ゆで卵とハムの燻製)と、ミニトマトとシシトウの甘酢漬け(いずれも自宅で栽培したもの、ミニトマトは冷凍して保存していた)、金時草のおひたし

黒ぢょかの焼酎を飲んだあとは、黒ぢょかで日本酒を熱燗にしてみました

たまに雰囲気を変えて・・・これもいいですね
黒ぢょかでちょっと贅沢な気分~~(*^_^*)


おいしゅうございました~♪~♫

食用菊の甘酢漬け

食用菊の甘酢漬け

別宅の畑で採れた食用菊
花を甘酢漬けにしました

20211109_072209

作り方は、菊をサッと湯通しして甘酢に漬けるだけ

1.菊は花びらをとり(緑のがく部分を取り除く)、水洗いをする
2.小鍋にお湯を沸かし、少量の酢を加え、菊をサッと湯がき、絞って水気を取る
3.煮沸した保存用瓶に、市販のかんたん酢(砂糖、酢、塩を混ぜて一旦熱した後に冷ましたものでも良い)と1.の菊を入れてなじませる

20211106_162323

1日程度漬けた方が美味しいです
写真のように2種類を漬けました
20211106_131959

おいしゅうございました~♪~♫
 

間引きニンジンを甘酢漬けに!

間引きニンジンを甘酢漬けに!

ちょっと時機を失してしまったのだが、畑のニンジンの間引きをした
間引きしたニンジンを甘酢漬けにしちゃいました

煮沸した瓶に
葉部分をカットしてきれいに洗ったた不揃いのニンジン達を瓶に入れる

20211107_100626

その中に甘酢を加えて封をする
20211107_101045

このまま漬け込んでだら・・・翌日には食べられますね
個人的には数日~一週間ぐらい経過したものが好きですね
甘酢の味が良くしみて漬かります
生が好きな人は翌日かな~(笑)

下の写真は間引きしたニンジン
大小様々、間引き時期が遅れたので絡み合っているものも・・

20211106_132358
もったいないので、無駄のないように野菜を食します

             おいしゅうございました~♪~♫

いよっ!! ど根性!!

いよっ! ど根性!!

そう叫びたくなりますね
タマネギの甘酢付けを作っていますが・・・・
漬けたタマネギを出してみると

20210516_150125

芽が伸びてきましたね
剥いて甘酢に漬けておいたのですが・・・芽が伸びて来るなんて!!
根性のあるタマネギでした~(笑)

ど根性ですね、おいしくいただきました~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 

食用菊の天ぷらを食らう

食用菊の天ぷらを食らう

自宅庭先に咲く菊
黄色い花を付けて晩秋をイメージ付けている
その菊は食用菊、つまり食べることのできる種類の菊なのだ

食用菊は子供の頃から、天ぷらや甘酢漬けなどにして食べていた
いわばお袋の味

今年も採取して天ぷらにしてみた
20201111_184659

写真のように花びらが開いた状態で揚げる
菊の緑のへた部分がほろ苦さを醸し出す
20201111_184730

サクサク感と菊の風味が秋、晩秋の味覚だ

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ