税務署等を巡る
この表題をみると・・・税務相談、納税手続き・・と思うかも ネ
でも今日の用務は直接的な税関係ではないのだ
実は別宅の弟の仕事の関係
入札参加資格審査申請書の提出を失念していたと昨夕相談の電話があった
その対応のため、急遽、市役所、県税事務署、国税事務署を回り、必要書類の入手作業
年度末ギリギリになってしまったので、市役所の入札審査担当窓口をも訪問し陳謝・・・
それぞれが離れているので時間が掛かったが、なんとか書類が入手できた
明日中の書類提出を約して帰宅し、今も書類の整理とりまとめ中
二年に一度の入札参加資格審査申請と許可証の申請
必要書類は大きく変わらないので、毎年同じような書類を整えて申請をしないといけない
個人業者でも法人でもやることは同じ
行政書士など専門家に頼めば楽なんでしょうが、経費を考えると田舎の個人事業者ではそうはいかず、私の方で作業をしている
もちろん無料ですし実家の家業なので行政書士法には違反しないでしょう
私は登録はしていないが行政書士の資格試験は以前にパスしているので開業してもよいのだが、商売とするほど業務量は感じないので・・業とはしない
あとは申請書のファイルに表紙付けと控えのコピー作業
明日の午前中に某市役所に提出するために・・
この表題をみると・・・税務相談、納税手続き・・と思うかも ネ
でも今日の用務は直接的な税関係ではないのだ
実は別宅の弟の仕事の関係
入札参加資格審査申請書の提出を失念していたと昨夕相談の電話があった
その対応のため、急遽、市役所、県税事務署、国税事務署を回り、必要書類の入手作業
年度末ギリギリになってしまったので、市役所の入札審査担当窓口をも訪問し陳謝・・・
それぞれが離れているので時間が掛かったが、なんとか書類が入手できた
明日中の書類提出を約して帰宅し、今も書類の整理とりまとめ中
二年に一度の入札参加資格審査申請と許可証の申請
必要書類は大きく変わらないので、毎年同じような書類を整えて申請をしないといけない
個人業者でも法人でもやることは同じ
行政書士など専門家に頼めば楽なんでしょうが、経費を考えると田舎の個人事業者ではそうはいかず、私の方で作業をしている
もちろん無料ですし実家の家業なので行政書士法には違反しないでしょう
私は登録はしていないが行政書士の資格試験は以前にパスしているので開業してもよいのだが、商売とするほど業務量は感じないので・・業とはしない
あとは申請書のファイルに表紙付けと控えのコピー作業
明日の午前中に某市役所に提出するために・・