気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

畑の中の無人野菜販売・・・

畑の中の無人野菜販売・・・

写真のように周りは畑 
その中に”のぼり”を発見したので近づいてみると・・・
Qmujin

なんと、無人の野菜類の販売所だった
しかも車2~3台駐車できる駐車場付きでした~(笑)
Qmujinn1

小さな販売所の中には
人参、大根、春菊、柿、レンコン、ゆず、ピーマン、バターナッツ、ネギ、つくば米などが並んでいた
価格はスーパーで購入するよりは安価
Qmujikannn

営業時間がAM9:00~PM6:45
ただし、なくなり次第終了
と記載表示あり

幹線道路から中に入っているので、ご近所や口コミで知る人しか知らないような場所
我が家の庭先でもできるかなとふと思った~(笑)

ここはのどかな地域ですね

ひまわり咲く

ひまわり咲く

別宅の畑の端に蒔いておいたひまわり君
大きく育ち満開になりました

脇に立つ人と比べても背高だ
Q_093225
緑一面の殺風景な場所に、黄色が目立つ

なんとも素敵な色合いですね
花の大きさも人も頭ぐらい
ミツバチも写っていますが、ミツバチが余りにも小さいので見落としますよね~(笑)
Q3155_002

今年はちょっと早めに咲きましたが、やはり暖かいのでしょうか・・・
Q3_093213

ひまわりは夏の花というイメージですが・・
もうそういう季節になったのです・・・~(笑)

しその実の天ぷら

しその実の天ぷら

しその葉が生長し、花が咲きその実が熟してきた
そこで今回は、しその実を天ぷらにしてみた
出来上がりはこれ

B20221009_123241

生長したしそと、しその実はこんな感じ
でも一部に、まだ花が咲いているが実はしっかりとしている

B20221012_095637

夏ですね_ひまわり畑

夏ですね_ひまわり畑

夏の花と言えば ”ひまわり”

B20220722_151259

そんなひまわりも畑一面に咲き出すと・・・見応えがありますね

B20220722_151311

別宅の近くに栽培されているひまわり君達です

でも不思議なのは、ひまわりは太陽の方向を向いて咲くと言われていますが・・・
ここのひまわりは北西方向を向いて咲いていました

太陽は右の方向(写真の中心奥方向は南東です)にあるのですが・・・・

ニンジン掘りました~

ニンジン掘りました~

別宅の畑に育てていたニンジンを掘ってみました

大小ありましたが、それなりに収穫

とはいえ食べるだけの収穫でした

中には、このようなニンジンもありましたよ~~
20220716_111411

絡まんボ~~~

ニンジンも熟しすぎ?

割れが出てきました(絡まる上記写真の裏側)
20220716_111416

収穫時期を誤ったかな・・・?

でも、にんじんの風味はタップリ

キンピラにします~(笑)

大根の間引き・・

大根の間引き・・

畑の大根が成長してきた
間引きの時機を失したのだが・・・というか、間引きもある程度成長してから行うことで、大根の有効活用をしようとしたため、今になった

間引きした大根はこれ

20210605_102226

結構大きかったでしょう
細いけど20cm程度はある

畑の大根はこんな状態

20210605_102221

作付け量はわずかだがこんなに間引きした大根がとれた・・・
ちょっとかじってみると・・・
おおお~結構甘い
もったいないので漬物やいろいろ活用しますよ
20210605_102217

ちょっとだけ楽しめます~ ♩♩

長芋を掘る・・?

長芋を掘る・・?

我が家の春は長芋の芽が庭先にたくさん出てくる
毎年掘ろうかと思いつつも時間がなくて掘れなかった

今年は時間的な余裕ができたので、ムカゴ(長芋の実)の発芽がしたものはもちろんだが、ここに引っ越して約6年間にムカゴが発育して芋になったものもあるので・・・それを掘ってみようとチェレンジ

一年物は、別宅に移植して芋を栽培してみようかと・・・・

堀った芋の苗は・・・

20210418_110422



20210418_110419

ということでほんの一部だが、庭木の根とかんだり、根の下に深~く隠れておりなかなか掘れないので・・・諦め半分

下の写真は、ミカン鉢(約30cm大)の中に共生していたものを彫り上げたら、鉢の底に大きな芋が育っていた

ミカンの発育が悪かったのはこれが原因と判明(推定)
しかし、こやつを食べてやろうかと思ったら・・・
最悪、筋張っていて食べられない状態であった

20210418_112825

確保できた、発芽した芋は別宅の畑に植え付け、育ててみることにした

深さは50cm超で掘るのに苦労しました~ ♩♩
  

カブと葉の挽肉あんかけ

カブと葉の挽肉あんかけ

カブの美味しい時期ですね
カブとカブの葉を使って、挽肉あんかけにしてみました

20201017_182644

【材料】
カブ、カブの茎葉、めんつゆ(または出汁)、豚挽肉、酒、みりん、片栗粉、サラダオイル 

【作り方】

1.挽肉を炒める
2.カブを食べやすい大きさにスライス、葉・茎も洗ったあと水気をとり3~4cm大にカットする
3.挽肉に火が通ったらカブと葉・茎を加えて炒め煮にする

20201017_173240

4.めんつゆ(または出汁)、酒、みりんを加えて味を調える
5.茎などに火が通ったら水溶き片栗粉を加えて、火を止めて出来上がり

20201017_174723


新鮮なカブの茎や葉も美味しいですよ
20201017_115618

別宅の畑で少しだけ栽培しています

美味しゅうございました~ ♩♩
 

牛乳パックで大根作りにチャレンジ

牛乳パックで大根作りにチャレンジ

市販の牛乳パックを使って適度の大きさの大根を作ってみようと・・・チェレンジ
牛乳のパックには四隅に数個の切り込みを入れる

20200830_060122

並べるとこんな感じですね
20200830_073015

市販の花木栽培用の土を詰めて・・・
1つのパックに2~3個の種を蒔く

上から虫除けカバー用に100円ショップで販売しているメッシュのシートを掛ける(使い回しですが・・~(笑))

20200830_090313


ついでに・・・
プランターににんじんを蒔き
20200830_090318

サラダ春菊、サラダ水菜、ほうれん草の種を蒔いた
20200830_090327

牛乳パックには大根よりにんじんの方が良かったかと・・・つい反省
大根は大きく膨れるので、牛乳パックでは狭かったかもしれませんね

でもおろ抜き大根程度でもOKと・・・
別宅の畑にも直蒔きしてきました

美味しい野菜ができると良いなあ~ ♩♩
 

ネギの苗作り・・・

ネギの苗作り床ですね

別宅の隣は、農業法人の作業場
ここのビニールハウスを覗かせてもらった

20200704_102818

今はちょうどネギの種を蒔いて発芽を待っている時期とか・・
ビニールハウスの中は発芽を待つ育苗ポットが一面に並ぶ

温度、湿度の管理もAIを使うなど・・・
最新の技術で発芽コントロールをしているという

20200704_102823

経費もかかるという
ある程度の大きさまで育ててから、畑に移植する
費用もかかるが、手間と時間も・・・
野菜類は天候次第で価格が高騰するが・・・・やむなしかな
大変な作業だね

美味しく育て~♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ