癒やし
暑い日でも美味しかった粒あんまん
日中は30度越の真夏日が続くが、出先で小腹が空いて・・・
購入しちゃいました
粒あんがしっかり小豆の香りを醸し出してくれます
さすが粒あんですね
意外にも暑い日でも熱い粒あんまんは美味し~い
ちょっと疲れが癒やされた気分です
が、物価高騰の折でしょうが、この粒あんまん、やや小ぶりになったような気がしましたね~(笑)
日中は30度越の真夏日が続くが、出先で小腹が空いて・・・
購入しちゃいました
粒あんがしっかり小豆の香りを醸し出してくれます
さすが粒あんですね
意外にも暑い日でも熱い粒あんまんは美味し~い
ちょっと疲れが癒やされた気分です
が、物価高騰の折でしょうが、この粒あんまん、やや小ぶりになったような気がしましたね~(笑)
真壁町のひな祭り開催中
桜川市真壁町はひな祭りでちょっと有名
コロナの影響もあり、三年ぶりにひな祭りが開催されている
立派なお内裏様とおひな様ですね
以前市内中心部のひな展示はみたので、西岡酒店を訪問した
そうなんです
ここは「花の井」という地酒を造っている酒造会社
先日もNHKの「小さな旅」でズームアップされていました
さて、この西岡酒造の蔵では、ひょうたんをアートにした「ひょうたんランプ雛」を展示していた
ひな人形も関東雛座り(お内裏様が向かって左)と関西雛座り(お内裏様が向かって右)の二種類がいくつも飾られていた
西岡本店の見所は”光”
ひょうたん細工(筑波傾金堂(つくばかぶきんどう))をうまく活用した光のアート
蔵の中の暗闇とひょうたんの光がとても癒してくれます
こちらはひょうたんから漏れる光とひょうたんの光を使い、ツルが羽ばたこうとしている用に見えますね
まさに考えられた芸術ですね
とても目の保養に,そして癒やしになりました
もちろん酒蔵ですので,帰りにはここ銘柄である「花の井しぼりたて」と酒粕を購入して来ました~(笑)
桜川市真壁町はひな祭りでちょっと有名
コロナの影響もあり、三年ぶりにひな祭りが開催されている
立派なお内裏様とおひな様ですね
以前市内中心部のひな展示はみたので、西岡酒店を訪問した
そうなんです
ここは「花の井」という地酒を造っている酒造会社
先日もNHKの「小さな旅」でズームアップされていました
さて、この西岡酒造の蔵では、ひょうたんをアートにした「ひょうたんランプ雛」を展示していた
ひな人形も関東雛座り(お内裏様が向かって左)と関西雛座り(お内裏様が向かって右)の二種類がいくつも飾られていた
西岡本店の見所は”光”
ひょうたん細工(筑波傾金堂(つくばかぶきんどう))をうまく活用した光のアート
蔵の中の暗闇とひょうたんの光がとても癒してくれます
こちらはひょうたんから漏れる光とひょうたんの光を使い、ツルが羽ばたこうとしている用に見えますね
まさに考えられた芸術ですね
こちらも・・・亀のような・・・光アート
写真を小さいしているので見にくいですが,ひょうたんの表面に細工がしてあります
ひょうたんも細工によりいろいろな表情を醸し出しますね
以下にいくつかの細工表情写真を載せておきます
とても目の保養に,そして癒やしになりました
もちろん酒蔵ですので,帰りにはここ銘柄である「花の井しぼりたて」と酒粕を購入して来ました~(笑)
最新記事
カテゴリー
最新コメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
読者登録
記事検索
月別アーカイブ