気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

大きなズッキーニを食す

大きなズッキーニを食す

別宅に届いていた大きな黄色いズッキーニ
20230703_114632

最初はこれがズッキーニとは分からなかった
テニスボールと一緒に写真を撮ったのだが・・なんとも大きい
ヘチマやひょうたんとも違うし・・・とネットで調べてみると、「ズッキーニ」だった

さすがにWifeは、ズッキーニと分かったが、余りに大きかったで私は信じなかった~(笑)

黄色いズッキーニは、一般的な緑のズッキーニに比べると青臭さが少なく、果肉がやわらかいという特徴があるそうだ

ズッキーニは
・カリウムが多くむくみ解消に効果的
・βカロテンが多く抗酸化作用が期待できる
・ビタミンCが多く美肌効果が期待できる
・食物繊維が多いので腸の調子を整える
などの効果のある野菜

ということで、早速食してみた

こちらはズッキーニとメカジキ(あら)、玉ネギの炒め物
Qズッキーニまぐろ2

・メカジキのアラ(市販の切れ端など)を片栗粉をまぶして素揚げ
・ズッキーニは扇型にスライス
・玉ネギのスライス
・しいたけやニンニクなども
これを、サラダオイルでサッと炒め、酒、みりん、醤油、めんつゆなどで味付けをしたもの

Qズッキーニまぐろ

こちらは、ズッキーニのミネストローネ
別宅の方にスープ皿がなかったので・・気にしないでみてください~
Qナタド

ちょっと大きめに、一口大にカットしたズッキーニとなす、玉ネギ、トマト、オリーブオイルなどと一緒に煮込んだものです

我が家で時々作るトマトスープを黄色いズッキーニで代用したものです

大きなズッキーニは、いただいたモノですが、余りに大きくて別宅での料理では消費できませんでした~(笑)
いろいろな食べ方があるようですね

残り物のカレーで作るカレードリア

残り物のカレーで作るカレードリア

カレーはいつもやや多めに作ります
残ったカレーは・・・冷凍しておいたり、翌日ドリアにする

簡単なドリアの作り方は・・・
○ ボウルに御飯を入れカレーをかけて軽くかき混ぜる
○ これをグラタン皿に入れ替える
○ カレーの残りが少し上からかけて、その上にとろけるチーズをのせる
Q20230319_123055

○ オーブンで焼いて出来上がり

グラタン皿から小分けして食べますが、下の写真のようにしっかりとカレーと御飯が絡んでいます
ちょっと焦げ目が付く程度に焼くと一層香ばしいですよ

Q20230319_123059

カレーの味変を楽しめます
※ 参考ですが、一般的には「ライス」が入っているものを「ドリア」と呼び、入っていないものを「グラタン」と呼ぶそうです

里芋をちょっと掘ってみました

里芋をちょっと掘ってみました

明日、21日は十五夜ですね
十五夜には自家栽培の里芋でけんちん汁
これが我が家の慣習

そこで、別宅の畑で栽培している里芋をちょっとだけ掘ってみました
20210920_100938
今年は元気に生き生きと育っています
ひと株を掘ってみると・・・
まずまずのできばえ
やや大きめの種芋を植えたためか結構収穫できました
これで明日のけんちん汁の食材としては十分

20210920_100944

ということで、お昼には・・・けんちんならぬ、牛すじ肉の煮物に
なぜか器は”うさぎ皿”
里芋と牛すじを醤油味で・・・
意外にうまいんですよ
突き合わせには、これも畑で栽培した”小松菜”を
今日のランチのひと品になっちゃいました~
20210920_120622

おいしゅうございました~♪~♫

圧力鍋(炊飯器)で作るチョコケーキ

圧力鍋(炊飯器)で作るチョコケーキ

先日のヨーグルトケーキとほぼ同様の作り方  
  http://rnaga99.livedoor.blog/archives/5775419.html

で作るチョコケーキ

ヨーグルトケーキとの大きな違いは
板チョコレートを溶かしてパンケーキの素と混ぜ合わせること

あとは圧力炊飯釜に流し込んで、スイッチオン
20200329_133033

焼き上がるのを待つと、ほぼ前回同様の形にできあがる
鍋を逆さにして皿に移すと,こんな感じ
ふっくらとした感じにできあがり
良い色に焼き上がりました~(笑)

IMG_20200220_063430

ちょっと切り分けてみると
こんな感じですね
チョコの風味がしっかりと

IMG_20200219_231228

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

さば水煮缶を使って

さば水煮缶を使ったひと品

市販のさばの水煮缶
最近はちょっと高くなったが、それでも100円余りで販売しているものも
これを使ったひと品がこれだ!

手間いらずで簡単なレシピ
ほとんど手を加えていないのでレシピって言えるかな~?

20200221_193540_0000

写真のように、缶詰めのさばの水煮を耐熱皿に移して・・・
とろけるチーズをのせてチーンするだけ

20200221_193549

でもこれがまたうまい
サバ缶と熱々のチーズが・・・ナイス 

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ