気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

直進

合図をしない車が多いね~

合図をしない車が多いね~

茨城県内では茨城ダッシュといわれる信号変わり目のダッシュ発進や合図をしない車が多いですね
この日も・・・合図をしないで右左折する車を見ました

前を走るこの車

AIZU

直進するのかと思いきや
急に右折を開始
おいおい・・ウィンカー点いてないよ~~
AIZU23

何食わぬ顔で、速度を上げてGO~~
AIZU234

あっという間においていかれました(離れていきました)
走行中の進路変更などでも合図をしない車が多いですね

合図は、その車の動きを意思表示するものですね
忘れず確実に合図をしましょう~~

変な標識(案内板)は設置して欲しくない

変な標識(案内板)は設置して欲しくない

右折車線にあった工事に伴う交通規制を示す標識、いや案内板ですが
極めてわかりにくい
右折レーン側に設置されているが,走行中気がつきにくく、紛らわしい案内板

あとでもう一度よくよくてみると
 「右折先」「直進禁止」
と書いてあるのだ
20200422_124319

右折2

つまり、
右折先の道路が直進禁止になっているので,工事現場手前を右折するようになる
という趣旨のようだ
右折

しかしどうだろう走行中にこの看板(付近には1枚だけ)を見たら・・・
図化された矢印は
 直進× 右折OK
と即断してしまうことにるでしょう

 右折先
と書いてある文字は比較的小さく、直進禁止だけが目立ってしまう
瞬時に読み取るのは困難でしょう

もし、右折先が直進禁止であるなら
 右折矢印方向に × 
とすべきでしょうね

そして右折した道路には、
 直進× この先右折
などと記載した案内板を設置すべきですね

ちなみに右折した先150m位のところから道路工事のために通行止めになっていました

工事現場の交通整理員にその旨を説明し善処するようお願いしたが・・・・
本日、この交差点には同じ案内板が設置されたままで、しかも,今日は工事もしていない
つまり,この案内板は昨日工事が終わったにもかかわらず、撤去を忘れ今日もむなしく置き去りにされていたのです

この工事業者、無責任な社ですね
そのくらいだから、歩いて設置した案内板を車を走行中でも同じように読んで理解してくれると判断しているのでしょうね

早く撤去して~!
工事の内容は公共工事ですから、市役所や警察とも協議していると思うが・・・この案内板の設置をOKしたお役所も道路ユーザー,特に車の運転者のことを考えてほしいものだ

ユーザ目線、車目線が必要ですね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ