気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

神社

白蛇辨財天に詣でてきた

白蛇辨財天に詣でてきた~

白蛇辨財天は、栃木県真岡市久下田西2丁目63所在の辨財天
今年はへび年(巳年)ですね
別宅から8km位の超ローカルにこの社があることを思いだし、別宅の仕事の帰りにwifeと立ち寄り詣でてきました

2025s0208_113558
入り口の鳥居をくぐると右側には上の石像が、左側には巻物を加えた白蛇が
・・
202502b08_114220
社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられている。

IMG20250208113256

今年が巳年であることもあって結構混んでいました
下の写真は銭洗いの前に並ぶ人達で長蛇の列
金銭的な御利益だけではなく健康や学業など幅広い御利益があるとか・・

IMG2025s0208114117

本堂内には菅原道真も祀られているという



桜川市磯部公園、神社付近を散策

桜川市磯部公園、神社付近を散策

昨日、高校の校外学習以来50余年ぶりに、桜の名所といわれる桜川市磯部にある「磯辺桜川公園、桜川磯部稲村神社」付近を散策してきた

下の写真にあるように「名称桜川 内務大臣指定(大正13年)」の碑が、そして昭和49年には国の「天然記念物」として指定を受けている
     
http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000006.html

ソメイヨシノや山桜の古木が開花時期には見事な花を付けている・・・が、今年は既に葉桜になっていた~(笑)
Q_111647

桜の木には、既に葉と実がついていた
Q0414_112239

古木の八重桜が多少花を残していた・・
Q0414_113200

満開時はさぞや綺麗なことだったでしょうね
Q14_113224

公園内には、桜の他にもいろいろな草木が育っていた
多くの方がご存じのタンポポ
Q0414_111554

ハルリンドウ(フデリンドウと酷似しているので間違いそうだが、多分そうだと思う)
Q_113514

オオアマナとカラスエンドウ(ヤエハズエンドウ)
Q0414_114458

他にもキンポウゲ、スミレ、すいせん、クローバー、モクレン、ミヤコワスレなども花を付けていた
昨日は天気も良く、なかなか癒やされますね

こちらが「櫻川磯部稲村神社」
室町時代(1438年)に櫻川磯部稲村神社の神主磯部祐行が、当時の関東菅領(実際は鎌倉公方)であった足利持氏に、花見噺「櫻児物語」一巻を献上したそうで・・・

その物語を目にした第六代将軍足利義教が、世阿弥元清に作らせた謡曲「桜川」
桜祭りの時期にこの神社で公演されているという
この日は謡曲「桜川」が社務所内で流れていた
Q414_110534

大鳥居の上の白ハト ~by 靖国神社

大鳥居の上の白ハト ~by 靖国神社

仕事の関係で靖国神社のご近所まで出かけた
靖国神社の前の大通りに出ると多くの人が

周囲は桜が満開
一部花吹雪に・・・
思わず、ちょっと足を運んでみた

大鳥居の上部あたりでカメラを向ける人が数名いたので何気なく覗いてみると
鳥居の上に白ハトが一羽(下の写真の赤矢印のところに注目)

20210323_145149

スマホしか持ち合わせていなかったが、ダメ元で撮影してみると・・・・
下の写真のような白ハトが
キョロキョロと周囲を見渡すも、飛び立つ様子もない
20210323_145208

お天気も良く、桜は満開
大鳥居の上から桜を見るのもおつなもので素晴らしい風景でしょうね
なんとなくうらやましい限りだ

靖国神社境内では、拝殿前が80m位の列になっていた
境内では桜を撮影したり、桜を背景に記念撮影する人たちがたくさんいる
20210323_144844

新型コロナも何のそのという雰囲気も漂う
いつもと違うのは皆がマスクをしてることぐらいかな・・・
皆さんあまり気にせず花見気分なのでしょうかね
という私は・・・・
人混みを避け数枚写真を撮って直ぐに退けてきた
皆さん結構賑やかに桜を満喫している様子でしたね

20210323_144921

靖国神社周辺の歩道の桜も満開
時折、風に吹かれて花吹雪が舞う中を次の目的地に向けて歩いたが、都内はいずこも桜が満開という感じでしたね
IMG_20210323_145841

こんなにたくさんの人が歩いていた・・・
緊急事態宣言が解除されても、不要不急の外出は避けたいですね
日本武道館前あたりは、某大学の卒業式のため歩道の中央で混雑防止のための一方通行規制を行っているほど・・・・

20210323_145943

これでは、感染者は減らないかも
コロナ慣れ現状を見たような気がする
 
皆さん注意しましょうね~ ♩♩
 

一ノ矢八坂神社詣で

一ノ矢八坂神社詣で

今年も平穏を願って一ノ矢八坂神社に
今日は2日ということもあってか、また時間的なものもあるのか、人では少ない

20210102_085640d

ここつくばの地に拠点を構えてからは毎年ここを詣でている
地方の神社なので、人ではそれほどは多くないが、今年は一層少なく感じる

20210102_085610

そのような中だが・・・
別宅に行くついでに?立ち寄ってお参り
https://www.tsukuba-style.jp/blog/2019/07/22325.html

               コロナに負けずに平穏であれ~ ♩♩  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ