気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

パプリカ変形?

パプリカ変形?

パプリカの変形なのでしょうかね
二つにカットしてみたら・・・
下の写真の左側は普通なんですが、右側は・・・
切り口をみるとパプリカの中に小さなパブリカが育っていました
こういうこともあるんですね

202_143857

そしてこちらは、別のパプリカですが、へた種の部分(赤色矢印)に成長した膨らみが・・これって上のような形状になるんでしょうかね

202_144045

スーパーで購入した大きめのパプリカですが、面白いですね
普通に食べてしまいました・・・

ど根性大根の収穫

ど根性大根の収穫

駐車場のコンクリートの間にこぼれた種から発芽し育ってきた大根
20241205_112358

そろそろ生育の限界かと収穫しました
20241217_155551

20cmくらいあるので、試食
20241217_155645

味噌汁の具材と大根おろしに・・

昨年の十六豆(大角豆)が・・

昨年の十六豆(大角豆)が・・

昨年栽培した十六豆の種が飛んできたのか、こぼれたのか・・・・
気づくと・・・発芽していつも間にか藤の棚にぐるぐると・・・
そして、豆が育っていました~
20240716_132211

十六豆の実は長~く30cm~40㎝くらいになるのだが
隠れていた豆は長~い
計測してみると、43cm超
大きな十六豆になっていました

20240716_132159

長なす

長なす

今年は100円ショップで2個100円で販売している長なすの種を蒔いてみました
無事に成育したのだ
これがなかなかすごい

1690007822340

こんなに長~いなすが収穫できました
サイズは・・・・40CM

ちょっとびっくりですね

柿の種「餃子風味」_宇都宮限定品を食する

柿の種「餃子風味」_宇都宮限定品を食する

餃子の街_宇都宮
こういうものもあるんですね

栃木のお土産です
柿の種に
 「餃子風味」宇都宮限定
の商品があるんですね 

Q20230324_192608

ピーナツが入った柿の種
食してみると・・・
餃子の風味が口の中に広がる~~~
Q20230325_185011

マンゴーの種を

マンゴーの種を

マンゴーを食したあとの種を蒔いた
マンゴーの種は、かた~い殻に包まれているので、三枚おろしにして~(笑)
中の種を取り出した

それを半日ほどぬれたキッチンペーパーで包んだ後に蒔いてみたのだ

20220717_152748

芽が出るかどうかわからないが・・・・
でも一昨年蒔いたときには、しっかり発芽し、30センチ台まで育ったのです・・・・
でも、その冬の寒さにやられてしまった

今回はどうかな
お試しです



空中スイカ作り??

空中スイカ作り??

えっ!それなあに

小玉スイカを地ばいにせずに、ネットで栽培してみました
別宅では畑に地ばいで栽培しているが、我が家の庭先で栽培する方法として今年チャレンジ
袋に入った培養土などの土に植えた小玉スイカ
小型のビニールハウスに張ったネットにスイカの幹枝を這わして育てる
20210720_091804dgf

スイカができたら、流し用のストッキングタイプのゴミ袋の中にスイカを入れて、バックのネットにつるす
スイカが宙づりになる感じでしょうかね
20210720_

ネットに入れてあげることで茎に係る重力を分散するようなかたちになるので、負荷を削減できる
ストッキングタイプの生ゴミ用ネットや玉ネギ用のネットを使用するといいですね
スイカがハンモックにのっているような感じです

そして、収穫したスイカがこれ
20210730_073728

結構甘いですよ
種が白いものがあるので、収穫がちょっと早かったかもしれませんが、でも甘くおいしいスイカが栽培できました


おいしゅうございました~♪~♫

アンズの種で漬ける「アンズ酒」

アンズの種で漬ける「アンズ酒」

先日ジャムを作った際に残ったアンズの種
これを使ってアンズ酒を漬けました・・・

20210609_113040
味の補償はないが、アンズの種にキンミヤと砂糖を加えて・・・・
アンズ酎を漬けて見ました

種はこれ 


20210607_104322

これがキンミヤと漬けたもの
さてさてどんな味の果実酒になるのでしょうか・・・

キクイモを植えてみた

キクイモを植えてみた

少しだが、ものは試しと菊芋の種を植え付けてみました
20210306_111021

菊芋は、成長すると、草丈は1~3mにもなる
とても繁殖力の強い植物で、育てやすいと聞く

秋には菊に似た黄色い花を咲かせるというので花を見るのも楽しみ

 20210306_111039


美味しく育つといいね~ ♩♩

白菜シューマイ?かな・・

白菜シュウマイ? 風に作りました

白菜の美味しい時期になりました
白菜は鍋や漬物が主流ですが・・・ちょっと変わり種に

【材料】
白菜、豚肉、醤油、日本酒、生姜,ごま油、塩胡椒、片栗粉

20201130_190200

【作り方】
1.白菜は葉(白い部分を切り落としたもの)を熱湯でサ~と茹でて、粗熱と水気をとる
2.豚肉(挽肉が良いが,今回はあえて薄切りを使用)をサイの目にカットし、醤油、酒、塩胡椒、酒、ごま油,おそり生姜を加えてよく混ぜる
3.片栗粉をまぶし粘り気が賀出るまでよく混ぜ、できたら一口大のだんごにする
4.1.の白菜の葉で3.を包むようにし耐熱皿に並べて並べてラップして電子レンジでチ~ン

するとこんな感じ

下の写真では中央に海苔(練り)を付けて食べるところ
20201130_190310_001

下の写真の中央に付いている黄緑っぽいのは自家製のゆず胡椒
これが相性が良くうまい~~(*^_^*)

20201130_190207

挽肉ではなくスライスを使ったのは,歯ごたえのある食感を醸し出すため
3.で丸めてだんごにしたあと、白菜の葉をしっかり巻き付けてもナイスですよ~

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ